ブログ

カテゴリ:学校教育等

キャリア形成支援事業(3学年)

3年生を対象にした進路学習で「キャリア形成支援事業」を実施しました。

講師に宇都宮ビジネス電子専門学校より田中先生をお迎えして、「ビジネスマナー」についての講話を各クラス2時間実践を踏まえた講義を聴きました。

マナーとコミュケーションについて、礼法作法、就職活動の実情・雇用形態についての講話に生徒が真剣にメモを取る様子が伺えました。就職希望者は来るべき日に備えた学習ができ、有意義な時間を過ごしました。

面接実践講座(3年生)

本日3年生を対象に午後、鹿沼ロータリークラブ様・ナカニシ様をお迎えして「面接実践講座」を実施しました。

代表生徒による模擬面接や、ラジオベリーでおなじみの須賀由美子アナウンサーの

話し方講座など、これからはじまる就職・進学活動を力強く後押ししてくれる内容でした。

インターンシップマナー講座2

前回に引き続き、2年生を対象としたインターンシップ事前講習として体育館で行いました。

講師の先生はアドバンスパートナー㈱新島様をお迎えして、マナー講座・企業研究と称して

提供された資料とワークシートを使用して事前学習を行いました。

生徒たちは、それぞれの事業所に事前打ち合わせの連絡を取る時期になり、より実践的な内容で、当日に向けた準備を着々と進めています。

インターンシップ前マナー講座

2年生を対象にインターンシップ前のマナー講座を全員で学びました。

講師はアドバンスパートナー新島様をお招きして、接遇マナーや挨拶の基本、電話アポイントの注意点、言葉づかいやコミュニケーションの取り方を中心に実践を交えて有意義な時間を過ごすことができました。

 

性に関する講話(1・2学年)

本日6時限目を利用して、1,2年生を対象とした「性に関する講話」を体育館で実施しました。

講師は栃木県助産師会の小嶋氏をお招きし、「かけがえのない命~大切に育てられてきた自分」と題し、生命を育むことの大切さ、親になることとはをテーマに講話を聴きました。

PTA総会

先日、本校にてPTA総会を開催しました。保護者の皆さまにお集まりいただき、学校の取り組みや生徒の学校生活について、一緒に考える貴重な時間となりました。

 

総会では、年間の活動報告や予算の承認、新しい役員の皆さんの紹介、旧役員のあいさつなどがあり、学校と家庭が協力しながら、より充実した学びの場を作ることの大切さを改めて確認しました。 これからも、保護者の皆さまと連携を深め、生徒たちが安心して学校生活を送れるよう努めてまいります。

部活動紹介(1年生)

6時間目を使用して、1年生を対象とした「部活動」の紹介があり、各部活動とも工夫を

凝らした紹介で、1年生にアピール合戦を行いました。

防犯・交通安全講話

5時間目に鹿沼警察署から小池達也様をお招きし、全学年対象の防犯・交通安全講話を実施しました。交通事故を未然に防ぐためのルールやマナーについて、クイズや手品などを通じて、

親しみやすくわかりやすく生徒に伝えていただきました。

 

クラスかかわりづくり(1・2年)

入学間もない1年生と、クラス替えで少々緊張気味の2年生を対象に「クラスかかわりづくり」のレクリエーションを行い、クラスメイトとの親睦を深める時間を取りました。

各クラス生副担任が、クラス内で交流テーマを出してその内容をみんなで協力して解決したり、
お互いの自己紹介・共通点などの話題をもってクラス全員とかかわることで、時間が経過するごとにだんだんと活気づく姿がどのクラスからも見受けられました。

明日からは通常授業になります。