創立116周年
本日より1学期の期末テストが始まりました。
がんばりましょう! ~6/27
本日3年生を対象に午後、鹿沼ロータリークラブ様・ナカニシ様をお迎えして「面接実践講座」を実施しました。
代表生徒による模擬面接や、ラジオベリーでおなじみの須賀由美子アナウンサーの
話し方講座など、これからはじまる就職・進学活動を力強く後押ししてくれる内容でした。
前回に引き続き、2年生を対象としたインターンシップ事前講習として体育館で行いました。
講師の先生はアドバンスパートナー㈱新島様をお迎えして、マナー講座・企業研究と称して
提供された資料とワークシートを使用して事前学習を行いました。
生徒たちは、それぞれの事業所に事前打ち合わせの連絡を取る時期になり、より実践的な内容で、当日に向けた準備を着々と進めています。
6月8日(日)に2025年栃木朝日フォトコンテストが開催され、本校写真部生徒8名全員が入賞し、当日の会場で審査員による公開審査が行われ、最優秀賞に2年小池さんが選ばれました。また3年始澤・澤田・荻原さん2年森本・阿部・仁平・福井さんが、それぞれ優秀賞を受賞しました。
おめでとうございます!
7日(土)宇都宮共和大学を会場に第37回栃木県高等学校情報処理競技大会が実施され、本校商業部が団体3位に入賞、個人では2年相川さんが、2位入賞で7月下旬に千葉商科大学で行われる「第37回全国商業高等学校情報処理競技大会」に出場することが決まりました。
全国大会でも頑張ってください!
2年生を対象にインターンシップ前のマナー講座を全員で学びました。
講師はアドバンスパートナー新島様をお招きして、接遇マナーや挨拶の基本、電話アポイントの注意点、言葉づかいやコミュニケーションの取り方を中心に実践を交えて有意義な時間を過ごすことができました。
本日は学校を離れ、芸術鑑賞会を鹿沼ケーブルテレビホールで実施しました。 今回は、劇団芸優座による「ベニスの商人」を観覧し、演劇の魅力や作品の奥深さを味わいました。
舞台では、登場人物の心情が巧みに表現され、迫力ある演技が繰り広げられました。 生徒たちは、物語の持つ社会的なテーマや人間関係の描写に深く引き込まれ、多くのことを学ぶ機会となりました。
この鑑賞会を通じて、演劇という芸術の素晴らしさを実感するとともに、文化に対する理解を深めることができました。 今後も、こうした機会を通じて、生徒たちの視野を広げていきたいと考えています。
本日晴天の中、商工杯(校内球技大会)が生徒会を中心に開催され、各クラスの熱戦が繰り広げられました。
大会では、バレーボール、バドミントン、ドッジボール、百人一首、クラス対抗リレーの5種目が実施され、生徒たちは仲間と協力しながら競技に挑みました。
特にクラス対抗リレーでは、応援の声が響き渡り、白熱したレースが展開されました。各競技において、生徒たちは全力を尽くし、互いの絆を深める良い機会となりました。
また、百人一首では、集中力と記憶力が試され、静かな熱戦が繰り広げられました。
大会を通じて、スポーツの楽しさや仲間との協力の大切さを改めて実感することができました。 今後も、このような行事を通じて、学校生活をさらに充実させていきたいと思います。
参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした!次回ももさらに盛り上げていきましょう。
本日より1学期の中間テストが始まりました。
がんばりましょう! ~5/15
先日の生徒議会に引き続き、本日は令和7年度生徒総会が開催されました。
本校の全校生徒が参加し、学校生活の向上を目指した重要な議案が審議されました。
今年度の総会では、予算の執行案や学校行事の計画について慎重に検討し、生徒一人ひとりがより快適に過ごせる環境を整えるための提案がなされました。議題の決定事項の発表と承認の場として進行されました。
今後、生徒総会で決定された議案をもとに、全校で取り組みを進め、さらに充実した学校生活を目指していく予定です。生徒の皆さんの協力により、本校の学びの場がより良いものとなることを期待しています。