日誌

トピックス

予餞会

卒業を控えた4年次生を送り出す目的で予餞会「予め(あらかじめ)餞(はなむけ)をする会」を実施しました。
厳粛な卒業式とは違った和やかで楽しい雰囲気のなか、楽しいひとときとなりました。
予餞会の運営にあたってくれた生徒会役員、そして連日夜遅くまでご準備いただいた特別活動部の先生方、卒業年次生のためにご尽力いただき本当にありがとうございました

4年次生特別授業

校長からの講話、事務連絡や担任からの諸注意による4年次生への特別授業を実施しました。
あと1ヶ月で卒業ですね。卒業までの時間は、長いような…短いような…。

本日は特別な給食!(全国学校給食甲子園の献立)

全国学校給食甲子園関東ブロック代表に選出された献立の給食でした。
岩田先生のプレゼンテーション(Youtube動画)を視聴しながらいただきました。
リアルとバーチャル2人の岩田先生に見守られて(^^)いただく絶品献立は最高でした!

新校務支援システム説明会

教職員が来年度より使用する新校務支援システムに関する説明会に参加しました。
先生方の働き方改革につながるよう、新システムへの移行作業を進めたいと思います。

1月22日からの対応について

本日、新型コロナウイルス感染症の対策本部会議が開かれ、本県のまん延防止等重点措置の適用要請を行うことが決定されました。
また、「感染拡大を踏まえた県立学校の対応」が以下のとおり示されました。
急速な感染拡大の状況があり、高校の部活動クラスターが複数発生している中、まもなく高校入試や大学受験等の重要な時期を控えていることから、一歩踏み込んだ活動制限の強い対応となっています。

○感染防止対策をこれまで以上に徹底し、教育活動を実施する。ただし、感染状況によっては、時差登校・短縮授業・分散登校・オンラインを活用した学習を実施する。
○感染リスクの高い教育活動は実施しない
○部活動については、大会等を除き、原則中止とする。
○校外での活動は、原則不可とする。

これらの対応は原則として1月22日からとなります。明日明後日については、急な変更ということもあり、キャンセルが困難な場合には、徹底した感染防止対策を取った上で実施することになります。
今回は、終了期限が定められておりませんので、状況によっては再度変更になる可能性があります。
なお、1月24日の週は現在のところ通常日課を予定しています。
夕方に配信した本校における対応も含めて、今後新たな対応になる場合はあらためて連絡いたします。
ご家庭においても今まで以上に感染防止対策を講じられますようご協力をお願いいたします。