日誌
全国大会参加報告 (第5回 PDA高校生即興型英語ディベート全国大会)
12月21日(土)~22日(日)に「第5回 PDA高校生即興型英語ディベート全国大会 in 東京大学」が開催され、本県からは、宇都宮高校・宇都宮東高校・佐野高校の3校が参加して参りました。
今大会は、文部科学省後援、一般社団法人パーラメンタリーディベート人材育成協会(PDA)主催による、高校生のための即興型英語ディベート大会で、今年度で5回目を迎えます。全国より64校が東京大学に集結し、日頃の授業や部活動で培った、英語の実践的コミュニケーション能力を競い合いました。
なお、栃木県においても、春季と冬季に2回、同じPDA形式で県大会を開いております。
★予選(4戦)結果
宇都宮高校 3勝1敗 151 speaker point 予選14位
宇都宮東高校 3勝1敗 127 speaker point 予選20位
佐野高校 1勝3敗 155 speaker point 予選45位
★結果
優勝 渋谷教育学園渋谷中学高等学校(東京)
準優勝 市立浦和高等学校(埼玉)
3位 浅野高等学校 (神奈川)
3位 浅野高等学校 (神奈川)
4位 聖光学院高等学校 (神奈川)
ベスト8 県立浦和(埼玉)
大阪府立北野(大阪)
筑波大学付属駒場(東京)
栄光学園(神奈川)
大阪府立北野(大阪)
筑波大学付属駒場(東京)
栄光学園(神奈川)
(個人賞)*本県のみ
POI賞 大門亮太 (佐野2年)
授業導入賞 宇都宮高校、宇都宮東高校
★Motion (論題)
予選1:Club activities should have three-day holidays.
予選2:Children should be prohibited from posting videos on video hosting websites.
予選3:The postponement of introducing private English tests into national university entrance examinations has brought more benefits than harm.
予選4:Social media (e.g. twitter) causes only division of society.
準々決勝:Disaster forecasts should be issued from a single source.
準決勝:Japan should pay the full costs of US military bases in Japan.
決勝:Parents should be banned from corporal punishment of children for discipline.
・Hit children in the face or on the bottom
・Force children to sit straight for a long time
・Not to give food
★大会を終えて
栃木県としては決勝トーナメントにどの学校も行けなかったのは残念な結果であった。HEnDAの全国大会との兼ね合いもあり、パーラとアカデミックのバランスの取れた練習を部活で続けるのは難しいことであるが、ぜひ生徒にはがんばってもらいたい。首都圏(特に東京・神奈川)の勢いがどんどん増している中で、栃木県としても負けないように追いついていきたいと思う。
生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。来年、がんばりましょう!
生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。来年、がんばりましょう!
カウンタ
0
5
5
0
0
0
0