日誌

2018 冬季英語ディベート合同練習会第2回

あけましておめでとうございます!今年も栃高文連英語部会をよろしくお願いします。

年明け早々ですが、1月6日(日)宇都宮高校で、第2回冬季英語ディベート合同練習会が行われました。まだ始業式前なのですが、新規の学校も参加し、前回よりもレベルの高い練習会となりました。また、遠くから宇高を卒業した先輩方がジャッジのお手伝いに来てくださいました。

参加校数  11校  (見学のみの学校も含む)
参加生徒数 約80名

最初に「THW ban cosmetic surgery.」という基本論題についてのアーギュメントの作り方を簡単に学びました。
生徒は与党側(肯定側)の意見として、「Addiction」や、「Risk of failureからのdeath」といった危険性を述べたのに対し、野党側(否定側)は、「Parents will be sad.」や「Standardize the criteria of beauty」といった意見を述べていました。

その後、3部門(Asian部門、PDA部門、TCL部門)に分かれて、試合練習を行っていきました。ディベートした論題(Motion)は以下の通りです。

Asian部門
THW raise the retirement age to 70. 
THW introduce grade retention in compulsory education. 
THW ban bullfighting.
THW ban broadcasting of suicide. 

PDA部門
THW force companies to place more women in senior positions.
THW make hate speech illegal. 
THW abolish capital punishment. 
THW make voting mandatory. 

TCL部門
THW ban Valentine. 
THBT Doraemon spoils Nobita. 
THW abolish capital punishment. 

今回も前回同様、それぞれの部門で生徒は切磋琢磨しながら英語力を高めているようでした。また、中学生も高校生から、良いところを吸収し、難しい論題でしたが、懸命に努力しているようでした。
次回は、1月27日(日)宇都宮東高校にて、第8回HPDU 栃木県大会&第3回の冬季練習会が行われます。
生徒の皆さん、今日勉強したモーションをよく復習しておきましょう。
また、たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。
一緒に頑張りましょう!