日誌

2018 第8回HPDU杯 栃木県大会 & 冬季第3回練習会

1月27日(日)宇都宮東高校で、第8回HPDU杯 栃木県大会 & 冬季第3回練習会が開催されました。

大会参加校数 7校     (練習会参加校数 3校)合計 10校
大会参加チーム数  12チーム(練習会参加 4チーム)合計 16チーム

この第8回HPDU杯栃木県大会は、3月に東京で行われるHPDU杯の予選会に位置付けられ、栃木県には3校の出場枠が与えられています。

試合形式は即興型で、春季大会のAsian部門と同じ形式であり、
対戦組み合わせと論題発表→20分の準備時間→実際のディベートと進んでいきます。

今年は昨年と同様、チーフジャッジに、小野暢思さん(慶應大学ディベート部出身)を迎え、社会人(得永さん・東大ディベート部出身)や大学のディベート界で活躍している栃木のOBに遠くからジャッジのヘルプに駆けつけて頂きました。

成績は以下の通りです。
優勝  宇高A 
準優勝 宇東A 
第3位 大女A

以上、3校が全国大会への出場権を得ることができました。おめでとうございます!

Motion(対戦した論題)
R1 THW ban combat sports. 
R2 THW privatize water business. 
R3 THBT high school students should experience a part time job.
R4 THW abolish all systems that attempt to rank universities. 

入賞校、個人賞をとった生徒の皆さん、おめでとうございます。全国大会での活躍を期待しています!!!

また、PDA、TCLのコースの生徒も大会を見学しながら、同じ論題でディベート練習をしたり、基本的なスピーチ練習をしたり、力を高めていました。
全体としてはインフルエンザの影響もあって、生徒は大変だったと思いますがよく頑張っていました。

次回は、2月24日(日)宇都宮東高校にて、第4回の冬季練習会が行われます。
たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。
一緒に頑張りましょう!