日誌
大会報告 (第11回 ウィンターカップ)
2月9日(土)に「第11回 ウィンターカップ」が埼玉県市立浦和高校で開催され、本県からは、宇都宮高校・宇都宮東高校の2校が参加して参りました。
今大会は、埼玉県が主催するビギナー向けの大会です。主に1年生やディベートを始めたばかりの初心者が参加します。
関東地方を中心に約36校が集結し、準備型のディベートの形式で英語の実践的コミュニケーション能力を競い合いました。
関東地方を中心に約36校が集結し、準備型のディベートの形式で英語の実践的コミュニケーション能力を競い合いました。
今年の論題は、「eSports should be included in the Olympic Games.(eSportsをオリンピック競技に入れるべき)」でした。
★予選(4戦)結果
宇都宮高校 6ポイント、コミュニュケーション点30 予選8位
宇都宮東高校 5ポイント、 コミュニュケーション点28 予選11位
★結果
優勝 県立浦和 (埼玉県)
準優勝 伊奈学園B (埼玉県)
3位 市立浦和B (埼玉県)
個人賞 栃木県から2名入賞(6名中)
小堀 陽貴(宇高)
川瀬 悠理(宇東)
★大会を終えて
残念ながら両校とも決勝に勝ち上がることはできなかったが、8位、11位とよく健闘した。特にベストディベーター6名中2名が栃木県から選ばれたことは素晴らしかった。
ジャッジとして参加した先生も他県の先生方と交流を深め、共に協力しながら指導力を高めることができた。
カウンタ
0
5
5
0
5
6
0