日誌
2018英語ディベート冬季大会
3月16日(土)宇都宮女子高校にて、2018 英語ディベート冬季大会が開催されました。
参加校数13校。参加生徒は総勢約100名。
参加チーム数は、Asian 部門 14チーム。
PDA部門 10チーム。
TCL部門 8チーム。
この冬季大会は春季大会と同様、3部門に分かれて行う即興型の英語ディベートの大会です。(即興型英語ディベートは最初に対戦と論題発表→20分の準備時間→実際のディベートと進んでいきます。)年度末の締めの大会でもあります。
3部門の試合形式はいつも通り以下のようになっています。
3部門の試合形式はいつも通り以下のようになっています。
Asian部門(上級者向け 5分-5分ー5分-4分)
PDA部門 (中級者向け 3分-3分-2分)
TCL部門 (初級者向け 3分-2分-2分)
ジャッジは、チーフジャッジにディベート界の大御所、河野周先生(元英語教諭、現在シドニー大学院生)をお招きし、各学校の顧問の先生に加え、特別に招聘した社会人ジャッジ(東大ディベート部出身)、大学のディベート界で活躍している栃木のOB・OGに遠くから駆けつけて頂きました。また、つい先日、大学受験を終えたばかりの高校3年生にもたくさんジャッジヘルプをして頂きました。
成績は以下の通りです。
Asian 部門 優勝 宇東A 準優勝 宇高A 3位 宇女A
PDA 部門 優勝 栃女A 準優勝 宇短D 3位 矢東A
TCL 部門 優勝 大女B 準優勝 大女A 3位 大高B
その他に、個人賞Asian部門10位まで、PDA, TCL部門は6位までが入賞。
12月からこの大会に向けて栃木全体で計4回練習会を開き、各学校ともその成果を十分に発揮することができました。閉会式には各学校の部長が挨拶しましたが、どの学校の生徒もこの活動で多くのものを学んだと話していました。
Motion (対戦した論題)
Asian部門
R1 THW ban tobacco completely.
R2 Assuming that the technology exists, THW allow prospective parents to genetically modify fetuses to create their "ideal child".
R3 THW establish schools exclusively for LGBT students.
R4 THBT in aging societies, the young should be given more votes.
PDA部門
R1 THW ban tobacco completely.
R2 THBT SNS does more harm than good to students.
R3 THBT schools should outsource coaching of club activities.
R4 THW make voting mandatory.
TCL部門
R1 THBT all high school students should join a club activity.
R2 THBT all convenience stores should be closed at night.
R3 THBT having a boyfriend or girlfriend is a waste of time for high school students.
R4 THW ban zoos.
R4 THW ban zoos.
入賞チーム、個人賞をとった生徒の皆さん、おめでとうございます。
今年度の高文連英語部会の行事は全て終了ですが、引き続き来年度もがんばりましょう!
次回は、4月28日(日)宇都宮高校にて、第1回春季英語ディベート練習会となります。皆さん、新入生部員をたくさん勧誘して連れてきてください!



今年度の高文連英語部会の行事は全て終了ですが、引き続き来年度もがんばりましょう!
次回は、4月28日(日)宇都宮高校にて、第1回春季英語ディベート練習会となります。皆さん、新入生部員をたくさん勧誘して連れてきてください!
カウンタ
0
5
5
0
5
5
8