日誌
大会参加報告(Flower Cup)
4月18日(日)に「The 2nd Flower Cup」がオンラインで開催され、本県からは、宇都宮高校、宇都宮東高校から1チームずつ参加してまいりましたので、そのご報告をいたします。
今大会は、茨城県立竹園高等学校のパクストン アンソニー先生が中心になって主催され、今年のHEnDAのアカデミックディベートの論題を用いて行われます。
昨年から始まったばかりですが、この時期であるのにすでに全国から多くの学校、チームが参加し、数年前では考えられない高校生の学習スピードの速さに驚かされる、まさに画期的な大会です。
昨年から始まったばかりですが、この時期であるのにすでに全国から多くの学校、チームが参加し、数年前では考えられない高校生の学習スピードの速さに驚かされる、まさに画期的な大会です。
今年のHEnDAの論題は、Resolved: That the Japanese Government should relocate the capital functions of Tokyo. (日本政府は、首都機能を東京の外に移転すべきである。是か非か。)
参加チーム
宇都宮、宇都宮東、藤島、富山国際、稲毛、翔凜、伊那北、城ノ内、清真学園、近江兄弟社、四ッ葉学園、虎姫、創価、高島、松本県ヶ丘、松戸国際、千種、並木中等、聖光学院、長野、佐倉、守山、高志、洗足学園、クラーク記念国際、一関第一、葺合、神戸大附属、大宮、福岡雙葉
計31校38チーム
★結果
宇都宮、宇都宮東、藤島、富山国際、稲毛、翔凜、伊那北、城ノ内、清真学園、近江兄弟社、四ッ葉学園、虎姫、創価、高島、松本県ヶ丘、松戸国際、千種、並木中等、聖光学院、長野、佐倉、守山、高志、洗足学園、クラーク記念国際、一関第一、葺合、神戸大附属、大宮、福岡雙葉
計31校38チーム
★結果
宇都宮高校 予選2勝2敗
宇都宮東高校 予選1勝3敗
★大会を終えて
残念ながら栃木県勢は入賞とまではいかなかった。まだ論題が発表されて間もないが、各県の立論の出来はとても良く、どの学校もチームワークが良く、協力し合って勉強していると感じた。
今回の反省を基に、次年度に活かしていきたい。
宇都宮東高校 予選1勝3敗
★大会を終えて
残念ながら栃木県勢は入賞とまではいかなかった。まだ論題が発表されて間もないが、各県の立論の出来はとても良く、どの学校もチームワークが良く、協力し合って勉強していると感じた。
今回の反省を基に、次年度に活かしていきたい。
カウンタ
0
5
5
0
0
7
8