日誌
第4回 佐高杯(大会開催報告)
令和元年8月4日(日)、第4回佐野高校SGH杯南部地区英語ディベート大会が開催されました。本大会は本校がSGHに指定された2016年度から研究成果の普及等を目的に始まりました。
参加校 5校22チーム (佐野、足利、足利女子、栃木女子、小山北桜)
参加生徒数 61名
PDA即興型で4ラウンド競いました。メインジャッジにはHPDU創始者の一人である小林良裕先生をお迎えしたほか、WSDC世界大会から帰国したばかりのチームジャパン監督の丸橋洋之先生、同チーフコーチの河野周先生にもジャッジとして参加いただき貴重な指導をいただくことができました。
また休憩時間には、世界大会の最新のご報告等をP.P.を使って行って頂く等、多くの貴重なアドバイス等を頂くことができました。
次年度は更に多くの学校の皆さんにご参加いただけることを期待しています。
大会結果
<団体> 優勝:佐高C (4勝) 準優勝:佐高A(4勝) 3位:足高A(3勝1敗)
<個人> 1位:佐野C 2位:栃女A 3位:栃女A 佐野C
5位:栃女C 足高A 佐野A 佐野A 佐野CMotion (対戦した論題)
R1 THS parents tracking teenagers through the use of Phone GPS.
R2 THW give those under 20 two votes in political elections.
R3 THP a world where animals can speak human languages.
R4 THW televise well-publicists criminal trials.
カウンタ
0
5
5
0
0
3
0