学習の様子
実習報告会を行いました。
10/7(月)、実習報告会が行われました。
2年生は、今回の実習で学んだことや頑張って取り組んだこと、意識して気をつけたことなど、多くの学びを得ることができたようです。後輩の1年生に向けて、実習までに身に付けておいた方が良いことを丁寧に伝えていました。
1年生は、先輩の話を真剣に聞いて、メモをとっていました。発表後の質疑応答の時間には、「大変だったことは何ですか」や「働くために意識したことはありますか」など、積極的に質問をする様子が見られました。
1年職業「キャリア教育オンライン出前授業」
1年生の職業において、シャープグループの特例子会社シャープ特選工業が、キャリア教育支援活動として行っている「オンライン授業」を受講しました。動画での解説を視聴した後、ワークシートを用いて振り返り、強みや課題への気付きを促すというカリキュラムとなっていました。
動画の内容は、「働く」ために大切な力は、学校生活・日常生活と関連性しており、今からその力を培うことができるということを具体的に詳しく説明してくださいました。生徒たちは、真剣に話を聞き、自分自身に当てはめて考えようとしている様子が見られました。
「働く」ために大切な力の話については、学校においても教師たちが繰り返し伝えていることと同じです。改めて、何が大切であるか、どんなことが必要であるかを学ぶ機会となりました。今回の学習を通して考えたことを少しずつでも実践し続けることに期待したいと思います。
修学旅行
国語科 学習の様子
1学年国語科では「テーマを決めて話し合おう」の題材で学習に取り組んでいます。
話し合い活動にはルールやマナーが大切ということや、マップ法を用いたアイディアの出し方やKJ法などでのアイディア整理の仕方について学んでいます。
学習したことを日常生活や他の授業でも発揮できるように、生徒達は頑張っています。
第1回校内実習が行われました
9/9~9/27で第1回校内実習が行われました。
外注受注によるバドミントンストリングの袋詰め、シール貼り、数量確認などの
作業を行い、働くために必要な基本的な技能や作業態度について学びました。
数学科 学習の様子
1年生では『文字を用いた式』の単元を学習しています。
問題文から式を立てるための情報を読み取ったり、XやYなどの文字を使って式に表したり
ノートにまとめながら学習しています。
また分からない時には、友達と話し合う様子も見られ互いに助け合いながら問題と戦っています!
実習報告会が行われました
10月7日(月)、実習報告会が行われました。
2年生は、「実習でどんな仕事を行ったか」「作業をする上で難しかったこと」「振り返り会でどんなアドバイスをいただいたか」など、事後学習でしっかり振り返った内容を、1年生に向けて報告しました。
1年生は、報告を聞いて疑問に思ったことを質問しました。現場実習を経験したことがないので、いろいろな視点からの質問が出ました。
1年生の質問に、しっかりと分かりやすく答える2年生の頼もしさ、自分の実習先や、コース選択をイメージして質問をしている1年生の前向きさが垣間見える報告会でした。
2学期がスタートしました!
長い夏休みが終わって、2学期がスタートしました。生徒たちは元気な笑顔で登校してきました。
クラスでは、夏休み中の楽しかった思い出の話で盛り上がったり、宿題の確認をしたりして、久しぶりの友達との時間を楽しんでいました。
会議室での学年別始業式になりましたが、今までのみんなの頑張りに対する各種表彰者の発表や2学期に向けての校長先生からのお話を聞きました。
2学期は、初めての「青葉祭」があり、生徒たちは楽しみにしていると思います。明るく元気に授業や部活動などを頑張ってほしいと思います。
租税教室がありました。
7月19日、1学期最後の授業として、租税教室を行いました。
税理士の方に来ていただきました。
前半は「税金について」、クイズやグループでの話し合いなども交え、和やかな雰囲気の中で楽し
く学び、後半は、「なぜ人は働くのか」ということについて、ご自身が税理士というお仕事に就く
までの経験を通してのお話を聞きました。
「納税することの大切さが分かりました。」「あきらめないで自分の夢に進もうと思った。」とい
う感想、「税金は、まだ上がるのですか?」「税金の支払いについて教えてほしい。」という質問
もあり、税金や働くことについて考えるよい機会となりました。
ビジネスマナー講習会を行いました。
7月18日にビジネスマナー講習会を行いました。
今回は、TBC学院の職員様にお越しいただき、実習にむけてのビジネスマナーや心構えを教えて
いただきました。
『一番大切なことは、「責任をもって最後までやり遂げる、途中で投げ出さない」という心構え。
そして、「身だしなみを整え、礼儀正しく、自分からの挨拶をし、人としっかり向き合う」という
ことを、ひとつひとつ丁寧に行い、実習先の方に「感じのよい、しっかりした人」というよい印象
を持ってもらえるようにがんばりましょう。』
というお話をいただきました。生徒たちは、真剣な表情で耳を傾けていました。
9月から始まるそれぞれの実習で生かさせることと思います。