文字
背景
行間
黒羽高校トピックス
2021年12月の記事一覧
2年生 修学旅行1日目
今日から三日間、2年生は修学旅行になります。
あいにくの空模様で雨降る中、那須塩原駅に集合し「出発式」が行われ無事に石川県に出発しました。
新幹線で金沢駅に到着し、まずは千里浜なぎさドライブウェイへと向かいました。
しかし、本日は雨と強風により残念ながら通行することはできませんでした。
近くの道の里山海道から日本海の雄大さと虹を眺めながら、昼食会場の能登七尾食祭市場に向かいました。
能登七尾食祭市場で美味しい食事とお土産品選びを楽しんでいました。
午後は、のとじま水族館に向かいました。日本では4か所でしか飼育されていないジンベイザメを見ることができました。

更にかわいいペンギンたちのお散歩を見ることができました。他にもたくさんの水生生物を見学しました。生徒たちは、楽しそうに水族館内を見て回りました。

次に、能登島ガラス美術館を見学しました。ガラスでできた繊細な作品を、興味深くどうやって作っているんだろうと見学していました。

最後に、ホテルで美味しい夕食に舌鼓を打ちました。

明日は、輪島市、能登島、金沢市と3つのコースに分かれて体験別研修を行い、その後兼六園、金沢城公園へと向かう予定です。
あいにくの空模様で雨降る中、那須塩原駅に集合し「出発式」が行われ無事に石川県に出発しました。
新幹線で金沢駅に到着し、まずは千里浜なぎさドライブウェイへと向かいました。
しかし、本日は雨と強風により残念ながら通行することはできませんでした。
近くの道の里山海道から日本海の雄大さと虹を眺めながら、昼食会場の能登七尾食祭市場に向かいました。
能登七尾食祭市場で美味しい食事とお土産品選びを楽しんでいました。
午後は、のとじま水族館に向かいました。日本では4か所でしか飼育されていないジンベイザメを見ることができました。
更にかわいいペンギンたちのお散歩を見ることができました。他にもたくさんの水生生物を見学しました。生徒たちは、楽しそうに水族館内を見て回りました。
次に、能登島ガラス美術館を見学しました。ガラスでできた繊細な作品を、興味深くどうやって作っているんだろうと見学していました。
最後に、ホテルで美味しい夕食に舌鼓を打ちました。
明日は、輪島市、能登島、金沢市と3つのコースに分かれて体験別研修を行い、その後兼六園、金沢城公園へと向かう予定です。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
7
0
4
2
8