中学部

2020年4月の記事一覧

手工芸班より 第2弾

4月28日(火)晴れ後曇り一時雨
【手工芸班】
今日は、ストラップ作りの手順(てじゅん)を紹介(しょうかい)したファイルをのせたので、見てみてください。
ストラップ作りは木槌(きづち)を使うので、少しあぶない仕事(しごと)です。
集中(しゅうちゅう)していないと、すぐにけがをしてしまうかもしれません。
今みなさんは、物事(ものごと)に集中するということが少ないと思います。
一日の中で、プリント学習(がくしゅう)やおてつだいなど何でもいいので、集中して取り組む(とりくむ)時間(じかん)を作ってみてください。
学校が再開(さいかい)したら、みなさんの仕事ぶりに期待(きたい)していますよぉ!

ストラップ作り.pdf

中学部の皆さんへ


 4月27日(月) 晴れ後曇り後にわか雨
 【中学部の皆さんへ】
  みなさん、お元気ですか?
  今日は、音楽のことを少しお知らせします。

  まず、久しぶりの音楽室から・・・の風景(ふうけい)。                  
  
  新緑の季節となってきましたね。
  今朝は、空も雲もさわやかです。
  

  つぎに、学校が始まってからの授業(じゅぎょう)のこと。
   教科書から・・・51ページ

  
  この曲は、何の曲でしょうか?
  絵の中には、何人いるかな??・・・

  正解は・・・
  
  「アブラハムの子」でした!
  曲に合わせて体を動かしていきましょう。

  さいごに、御家庭でもいろいろな曲を聴いてみて、
  学校が始まりましたら、
  みなさんの「好きな曲♪」をぜひおしえてくださいね。

中学部2年生の皆さんへ

4月24日(金) 曇り後一時晴れ

 

【中学部2年生の皆さんへ】
2年生の花壇(かだん)にも、マリーゴールドやペチュニア、ベゴニアを植(う)えましたよ。

作業をしていたら、とかげが出てきました。春(はる)ですね。
  
 

   

 

空(あ)いているスペースには、さつまいもの苗(なえ)を植える予定です。

学校が始まったら、みんなで植えましょうね。


秋(あき)には、ほくほくのさつまいもを収穫(しゅうかく)して、食べたいと思っています。

焼き芋(やきいも)?大学芋(だいがくいも)?スイートポテト?

どんなふうに調理(ちょうり)しようか考えると、ワクワクしますよ。


苗を植えながら、みんなのアイデアを聞かせてくださいね。


今日は、1年生の時に作って食べたココアボールの作り方を紹介(しょうかい)します。

おやつにいかがですか?

ココアボールの作り方.pdf

中学部3年生の皆さんへ

4月23日(木)晴れ後曇り
【中学部3年生のみなさんへ】
今日はさわやかな一日ですね。
   
   学校のやえざくらがきれいにさいていますよ。
☆今日は学校での消毒(せいけつにたもつためにおこなっていること)の様子をしょうかいします。

 ① 始めにしょうどくえきを作ります。    
    

 ② みなさんの机をしょうどくえきでふきます。
    
             
 ③ よくさわるドアのとってやまどのきんぞくぶぶんもふきます。
    
      
 ④ ごみ箱もふたをします。
    
安心安全な学校で皆さんが来るのを待っていますよ!!

中学部のみなさんへ

4月22日(水)晴れのちくもり のち 一時雨
【中学部のみなさんへ】
本日は多田羅駅までの道のりを確認しました。
交通安全の学習や、校外学習の時に利用する通る道路です。


    
 学校前の横断歩道の渡り方          多田羅駅近くの踏切周辺(9月まで工事中の予定)

    
 多田羅駅                  木が伐採されて見通しがよくなりました

  踏切です。止まって待ちます。

  
 多田羅駅から学校に向かう場合の歩き方です。
 白線の内側を歩くことになるので、車の往来に注意しましょう。


  神社前の横断歩道の渡り方

【中学部の1年生の皆さんへ】
本日はプランターに創立記念行事用のマリーゴールドやペチュニアなどを植えました。
チューリップの球根を育ててから花だんに植え替えたいと思います。
チューリップの花の選定もしました。
学校が始まったら、みんなで協力して水やりなどをしましょう。