令和6(2024)年度 同窓生と親の会 活動報告
第14回 はたちを祝う会(令和4年度卒業生)
1月18日(土)に、「凬月カントリー倶楽部」(那須烏山市城山)様を会場に、『はたちを祝う会』を行いました。
同窓生と親の会に入会している、20歳を迎えた同窓生19名と保護者等の皆様、那須烏山市長 川俣様、那珂川町長 福島様、那須烏山市議会 青木議長様、矢板副議長様、那須烏山市教育長 内藤様をはじめとする来賓の皆様、関係する教職員等、総勢72名の参加があり、盛大にお祝いすることができました。
会では、来賓の皆様からの温かい祝辞をいただき、同窓生はそれぞれの近況報告を行いました。自分らしい言葉で発表する姿に、大きな成長を感じました。また、思い出の映像を見たり、校歌の合唱や記念撮影をしたりと、楽しく充実した時間を過ごすことができました。20歳を迎えた皆様、心よりおめでとうございます!
開催にあたり準備を重ねてくださった「同窓生と親の会」役員の皆様の御尽力と、会場を快く提供してくださる「凬月カントリー俱楽部」様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
同窓生と親の会では、いつでも入会の申し込みを受け付けております。
入会等の御希望がありましたら、本校事務局へお電話ください。
「さくしん学びのカレッジ」のご案内
作新学院大学女子短期大学部から、特別支援学校の児童生徒などを対象としたネイチャー・カレッジやオープンキャンパス、知的障がいのある人たちの学びを支援する学習サポーターの養成講座の案内がありましたので、お知らせします。(お申し込み方法など詳細はチラシをご覧ください)
さくしん学びのカレッジ_ネイチャー・カレッジ_オープンキャンパス_チラシ.pdf
さくしん学びのカレッジ_学習サポーター養成講座_チラシ.pdf
フットゴルフ大会開催!
6月30日(土)に、さくら市の『セブンハンドレッド・ゴルフクラブ』で、同窓生と親の会主催のフットゴルフ大会が行われました。
同窓生14名が参加しました。誰もがゴール目指してボールを蹴り進めることができ、盛り上がりました。最後にゴルフカートで場内をツアーし、とても楽しく充実したイベントになりました。
令和6(2024)年度 同窓生と親の会 総会
4月20日(土)に、「同窓生と親の会」役員会・総会 実施
参加者は、同窓生と保護者と本校職員、合わせて約30名で行われました。
総会では、質問や確認など活発なご意見が出て、同窓生と親の会を盛り上げたいという気持ちを感じました。
今年の3月に卒業された同窓生も来ていただき、久しぶりの再会に笑顔が見られました。
また、総会後は、同窓生で、ビンゴゲームを行いみんなで盛り上がりました。
今後の活動予定としては、「レクレーション」や「はたちを祝う会」企画・運営を行います。
HPや通知を送りますので、ご覧ください。
<はがき寄付活動>
同窓生と親の会では、書き損じはがき寄付のお願いをしております。
書き損じはがきを、必要な物(切手など)に交換して郵送費の補助として使わせていただきます。
回収場所→運動会・こぶし祭などで学校に来るとき 回収BOXを用意しておきます。
それ以外でも、随時、回収しております。(在校生は、担任または同窓生と親の会係・永嶋まで)