令和7(2025)年度 今日の給食
今日の給食
11月18日(火) 今日の給食
ごはん みそ汁 もろ竜田揚げ
ひじきサラダ りんご 牛乳
今日は、もろ竜田揚げが子どもたちに大好評でした。下味をしっかり付けて片栗粉をまぶしながら揚げるので、外はカリッと香ばしく身はしっとりと柔らかく食べやすかったようです。ひじきサラダには、ひじきや茎わかめ、豆が入っていましたが小学部低学年の児童もよく食べていました。
今日の給食
11月17日(月) 今日の給食
麦ごはん かきたま汁 豚肉香味焼き
野菜炒め ヨーグルト 牛乳
かきたま汁は、汁に片栗粉でとろみをつけてから卵を少しずつ流し入れてふわふわ卵を作ります。給食の大鍋で作るのは調理員さんの腕の見せ所、今日は2人がかりでふわふわ卵のかきたま汁上手に作ってくださいました。とろみの付いた汁は、体が温まり寒い日にお勧めです。
今日の給食
11月14日(金) 今日の給食
栗ごはん 味噌汁 かつおフライ
じゃがいもそぼろ煮 かぼちゃプリン 牛乳
今日の栗ご飯に、交流校の矢板高校の生徒さんが一生懸命育てたもち米「きぬはなもち」を使いました。うるち米と混ぜて炊き込みました。つやがあり、ふっくらとした炊き上がりで、子どもたちにも大好評でした。
今日の給食
11月13日(木) 今日の給食
ハヤシライス トマトミートオムレツ
ブロッコリーサラダ りんご 牛乳
今日のりんごは、交流校の矢板高校の生徒さんが一生懸命育てたりんごです。新鮮で果汁たっぷり、さわやかな酸味と甘みが口いっぱいに広がるとてもおいしいりんごでした。
今日の給食
11月12日(水) 今日の給食
とりうどん かきあげ
れんこんサラダ バナナ 牛乳
今日は久しぶりのうどんです。麺類の時は、給食開始時間にあわせて汁をかけて提供しています。11月に入り急に寒くなってきたので温かいうどんは体が温まります。子どもたちもおいしそうに食べていました。
今日の給食
11月11日(火) 今日の給食
麦ごはん たまごスープ 麻婆豆腐
中華春雨サラダ アセロラマンゴーゼリー 牛乳
給食の麻婆豆腐は、粗くみじん切りにした筍や干しシイタケがザクザク入っていて食べ応えがあります。豆腐も下茹でしてしっかり火を通してから使っているので煮崩れしていません。具だくさんの麻婆豆腐は子どもたちに人気のメニューです。
今日の給食
11月7日(金) 今日の給食
カレーライス 焼きチキンナゲット
かみかみサラダ オレンジ 牛乳
今日は運動会前日なので、応援メニューにしました。子どもたちは給食の時間にも運動会の練習を頑張っていますと毎日話してくれました。大好きなカレーを食べて元気モリモリ!本番も頑張ってください。
今日の給食
11月6日(木) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 鯖のマスタード焼き
お浸し フルーチェ 牛乳
鯖のマスタード焼きは、にんにく、粒マスタード、しょうゆ、レモン汁、マヨネーズをあわせた調味料に鯖を漬け込んでオーブンでこんがり焼き上げます。生臭ささが消え、魚が苦手な人にも食べやすいメニューです。
今日の給食
11月5日(水) 今日の給食
牛乳パン りんごマーガリン パンプキンポタージュ
ボイルウインナー スパゲティソテー ココアプリン 牛乳
今日は、パンプキンポタージュが子どもたちに人気でした。日本では、野菜を煮込んでペースト状にしたとろみのあるスープのことを「ポタージュ」といいますが、本場フランスではスープ全般を指す言葉とされています。フランスから世界に広がったポタージュが各地の食文化と融合して独自の発展を遂げたと言われています。
今日の給食
11月4日(火) 今日の給食
麦ごはん けんちん汁 ハムカツ
ごぼうサラダ ぶどうゼリー 牛乳
けんちん汁は、鎌倉にある建長寺が発祥といわれています。精進料理としてお坊さんが作っていた「建長寺汁」がいつしか「けんちん汁」になったとされています。根菜類を油で炒めてから煮込むのが特徴で、寒い季節には体の芯から温まる料理です。
今日の給食
10月30日(木) 今日の給食
そぼろごはん 飛鳥汁 変わり大学芋
アセロラゼリー 牛乳
変わり大学芋には、さつまいもの他にガルバンゾ(ひよこ豆)とちりめんじゃこ、ごまが入っています。さつまいもとガルバンゾは揚げて、ちりめんじゃこはから煎りしてからタレを絡めます。噛み応えのある料理なので苦戦している人もいましたが、甘辛いタレが絡んでいるので好んで食べている人も多くみられました。
今日の給食
10月29日(水) 今日の給食
ピザパン 野菜スープ チキンナゲット
ブロッコリーサラダ パンナコッタ 牛乳
パンナコッタは、生クリームを温めゼラチンを溶かし、型で冷やし固めたイタリア生まれのデザートです。パンナは「生クリーム」コッタは「煮た」という意味だそうです。
今日の給食
10月28日(火) 今日の給食
ごはん 吉野汁 鯖の味噌煮
カレーきんぴら オレンジ 牛乳
吉野汁は奈良県の郷土料理です。奈良県の吉野山が葛の産地であることから、すまし汁に葛粉でとろみをつけた汁を「吉野汁」といいます。葛粉は大変貴重品なので片栗粉で代用することが多くなっています。とろみがついているので冷めにくく体が温まります。寒くなるこれからの時期におすすめの料理です。
今日の給食
10月27日(月) 今日の給食
ごはん 豆腐のスープ 酢豚
春雨中華サラダ バナナ 牛乳
酢豚の日は、調理員さんは朝から大忙しです。豚肉に下味をつけ片栗粉をまぶして揚げたり、じゃがいもと人参を素揚げたり、野菜の量も多いので下処理にも時間がかかります。調理員さんが手間をかけて一生懸命作ってくださった酢豚に、子どもたちも大満足の様子でした。
今日の給食
10月24日(金) 今日の給食
オムライス ベーコンスープ
マセドアンサラダ ヨーグルト 牛乳
今日は、子どもたちに大人気のオムライスです。ケチャップライスはトマトピューレーとコンソメを一緒に炊き込み、炊き上がったらケチャップで味付けした具材を混ぜています。大量調理でもムラなくおいしそうな色がつきます。
今日の給食
10月22日(水) 今日の給食
焼きそば チンゲンサイのスープ 春巻き
もやしサラダ バナナ 牛乳
今日は、久しぶりの焼きそばを朝から楽しみにしていたという人がたくさんいました。焼きそばは、子どもたちに人気のメニューです。春巻も「皮がパリパリ、サクサクでおいしい!」と大満足の様子でした。
今日の給食
10月21日(火) 今日の給食
ごはん 田舎汁 鶏肉のごま風味焼き
和風サラダ お米のババロア 牛乳
鶏肉のごま風味焼きは、練りごま、しょうゆ、はちみつ、ヨーグルト、レモン汁、塩を混ぜ合わせた調味液に鶏肉を漬け込んで、オーブンでこんがりと焼きます。調味液に付け込むことで柔らかく仕上がります。子どもたちにも大好評でした。
今日の給食
10月20日(月) 今日の給食
麦ごはん 中華風コーンスープ 肉団子
八宝菜 オレンジ 牛乳
甘辛いタレがかかった肉団子は、小学部生から中学部・高等部生まで大人気でした。食べなれているのでしょう、子どもたちは「ミートボール」おいしかった!と言っていました。
今日の給食
10月17日(金) 今日の給食
きのこご飯 味噌汁 はんぺんの礒辺揚げ
柚香あえ ラ・フランスゼリー 牛乳
しいたけ、しめじ、舞茸と秋においしいきのこがたっぷり入ったきのこご飯は香りよく食欲をそそります。今日は、いつもより多めによそって嬉しそうに食べている人がたくさんいました。
今日の給食
10月15日(水) 今日の給食
黒糖パン ジャム 秋のシチュー ミートオムレツ
コールスローサラダ オレンジ 牛乳
今日のジャムは、栃木県産の「とちあいか」を使ったいちごジャムです。いちごの香りとさわやかな酸味が特徴の甘さ控えめのジャムです。