日誌

令和7(2025)年度 今日の給食

今日の給食

10月21日(火) 今日の給食

ごはん 田舎汁 鶏肉のごま風味焼き     

和風サラダ お米のババロア 牛乳

 

 

 

鶏肉のごま風味焼きは、練りごま、しょうゆ、はちみつ、ヨーグルト、レモン汁、塩を混ぜ合わせた調味液に鶏肉を漬け込んで、オーブンでこんがりと焼きます。調味液に付け込むことで柔らかく仕上がります。子どもたちにも大好評でした。

 

今日の給食

10月20日(月) 今日の給食

麦ごはん 中華風コーンスープ 肉団子

八宝菜 オレンジ 牛乳

 

 

 

甘辛いタレがかかった肉団子は、小学部生から中学部・高等部生まで大人気でした。食べなれているのでしょう、子どもたちは「ミートボール」おいしかった!と言っていました。

今日の給食

10月17日(金) 今日の給食

きのこご飯 味噌汁 はんぺんの礒辺揚げ 

柚香あえ ラ・フランスゼリー 牛乳

 

 

 

しいたけ、しめじ、舞茸と秋においしいきのこがたっぷり入ったきのこご飯は香りよく食欲をそそります。今日は、いつもより多めによそって嬉しそうに食べている人がたくさんいました。

今日の給食

10月15日(水) 今日の給食

黒糖パン ジャム 秋のシチュー ミートオムレツ

コールスローサラダ オレンジ 牛乳

 

 

 

今日のジャムは、栃木県産の「とちあいか」を使ったいちごジャムです。いちごの香りとさわやかな酸味が特徴の甘さ控えめのジャムです。

今日の給食

10月9日(木) 今日の給食

ごはん 根菜ごま汁 豆腐ハンバーグ     

ウィンナーと野菜のソテー バナナ 牛乳

 

 

 

「ごま」は栄養価が高い食品です。ごまに含まれる栄養成分や機能成分が生活習慣病の予防に役立つと言われています。根菜ごま汁にはすりごまと練りごまがたっぷり入っています。ごまの風味が豊かな優しい味わいの汁物です。

今日の給食

10月8日(水) 今日の給食

ツナスパゲティ ポテトスープ メンチカツ 

イタリアンサラダ ミニオムレット 牛乳

 

 

 

今日は、久しぶりのスパゲティを楽しみにしている人がたくさんいました。乾麺を大鍋でゆでて炒めた具材と合わせます。力のいるお仕事です。調理員さんが一生懸命作ってくださったツナスパゲティ、子どもたちに大好評でした。

 

今日の給食

10月7日(火) 今日の給食

ごはん 卵スープ チキンのバーベキューソースかけ

じゃがいもときのこのソテー 梨 牛乳

 

 

バーベキューソースは、たまねぎ、人参のみじん切りとすりおろしりんごが入った少し酸味のあるソースです。人参がたっぷり入っていて彩りもきれいに仕上がりました。

 

 

今日の給食

10月6日(月) 今日の給食

さつま芋ごはん 秋野菜の味噌汁 鮭フライ

五目ごま和え お月見ゼリー 牛乳

 

 

今日は、十五夜献立です。十五夜は別名「芋名月」といい、芋類の収穫を祝う行事です。さつま芋ごはんにはホクホクのさつまいもが、秋野菜の味噌汁には、きのこやなすの他に里芋がたっぷり入りました。きれいなお月様が見られるといいですね。

 

 

今日の給食

10月3日(金) 今日の給食

麦ごはん かきたま汁 鱈の味噌マヨネーズ焼き

じゃがいも磯煮 梨 牛乳

 

 

 

今日の梨は、JAなす南様から届いた「にっこり」という品種のなしです。栃木県生まれのにっこりは、栃木県を代表する観光地の「日光」と梨の音読み「り」を組み合わせて「にっこり」と名付けられました。また食べた人がにっこりするようにとの願いが込められているそうです。

今日の給食

10月2日(木) 今日の給食

ごはん 春雨スープ ホイコーロー         

じゃこサラダ 杏仁豆腐 牛乳

 

 

 

ホイコーロー(回鍋肉)は、鍋を回すことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理するという意味があります。強火で炒めた豚肉を一度揚げ別の食材を炒めた後に炒めた豚肉を戻して調味します。中華料理の技法が料理の名前になっています。

今日の給食

令和6(2024)年度 今日の給食

今日の給食

3月21日(金) 今日の給食

カレーライス シーザーサラダ

フルーツヨーグルト 牛乳

 

 

 

今年度最後の給食となりました。一年間の給食を通して、子どもたちは食べ物や料理について知り、食事のマナーや感謝していただくことの大切さを学ぶことができました。しっかり栄養を摂って、心も体も大きく成長できたのではないでしょうか。春休みも早寝・早起きとバランスの良い食事を心がけ、新学期また元気にお会いしましょう!!

今日の給食

3月19日(水) 今日の給食

ごはん トマトスープ 煮込みハンバーグ

チーズサラダ グレープゼリー 牛乳

 

 

 

今日は、子どもたちが大好きなハンバーグです。たまねぎとマッシュルームを炒めてソースを作り煮込みました。たまねぎたっぷりのソースをハンバーグに上手に絡めてソースも残さずきれいに食べてくれました。

 

今日の給食

3月18日(火) 今日の給食

鶏うどん かき揚げ

じゃがいもそぼろ煮 バナナ 牛乳

 

 

 

今日は、久しぶりのうどんを楽しみにしていたという人がたくさんいました。かつおと昆布のだしが効いた温かい鶏うどんは子どもたちに大好評でした。

今日の給食

3月17日(月) 今日の給食

麦ごはん 味噌汁 鶏肉のネギ味噌焼き

もやしカレー炒め プリン 牛乳

 

 

鶏肉のネギみそ焼きは、みじん切りのネギに味噌、醤油、みりんをあわせてタレを作り鶏肉を漬け込んでオーブンで焼きます。みそだれに付け込むので鶏肉は柔らかく、こんがり焼けたみそだれが香ばしく子どもたちにも好評でした。

 

今日の給食

3月14日(金) 今日の給食

エビピラフ かぶスープ ハートオムレツ

カリフラワーサラダ ミニオムレット 牛乳

 

 

 

今日は、ホワイトデーにちなんでかぶやカリフラワー、じゃがいも、ホイップクリームなど色が白い食材を使い、オムレツもハート型にしました。子どもたちは「オムレツハート!」と大満足の様子でした。

 

 

 

今日の給食

3月13日(木) 今日の給食

ごはん つみれ汁 はんぺん磯辺揚げ

春雨サラダ りんご 牛乳

 

 

 

つみれは、魚のすり身を摘み取りながらお湯に入れて作るので「摘み入れ」から「つみれ」と呼ばれるようになりました。給食ではいわしのつみれを使いますがさばやさんま、あじなどのつみれもあります。冷蔵庫がない時代に少しでも長く保存でき、おいしく食べられる料理の一つとして生まれたと言われています。

 

 

今日の給食

3月11日(火) 今日の給食

わかめごはん 豚汁 厚焼き卵

そぼろ炒め 青りんごゼリー 牛乳

 

 

 

そぼろ炒めは、豚ひき肉をにんにくでよく炒め細切りの人参、ピーマン、たけのこ、干ししいたけを加えさらに炒めます。味付けはみそと砂糖、しょうゆです。野菜が苦手な人にも人気のメニューです。

今日の給食

3月7日(金) 今日の給食

赤飯 かんぴょう汁 鶏肉の唐揚げ

のり酢和え お祝いケーキ 牛乳

 

 

 

今日は、卒業お祝い献立です。高等部3年生にとっては最後の給食となりました。「おいしい給食ありがとうございました!」と挨拶をしてくれる人がたくさんいました。卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。これからも健康に気をつけて頑張ってください!!

 

今日の給食

3月6日(木) 今日の給食

ごはん 味噌汁 鮭のチャンチャン焼き

にくじゃが 二色ゼリー 牛乳

 

 

 

鮭のチャンチャン焼きは、バターで炒めた野菜の上に塩こしょうした鮭をのせ、甘いみそだれをかけてオーブンで焼きました。野菜の甘みとバターの風味が鮭と良く合い子どもたちにも好評でした。

今日の給食

3月5日(水) 今日の給食

ごはん ピリ辛味噌汁 豚肉の竜田揚げ

おひたし りんご 牛乳

 

 

 

豚肉の竜田揚げは、豚肉を生姜じょうゆに付け込んで下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げます。しょうゆの香ばしさとカリカリの食感が子どもたちに人気の料理です。