日誌

令和7(2025)年度 今日の給食

今日の給食

4月28日(月) 今日の給食

麦ごはん かきたま汁 もろ竜田揚げ

ごぼうサラダ はちみつレモンゼリー 牛乳

 

 

 

かきたま汁は、水溶き片栗粉で汁にとろみをつけてから溶き卵を少しずつ流し入れて作ります。卵がふんわり羽衣のように仕上がり心も温まるおいしい汁物です。

今日の給食

4月25日(金) 今日の給食

カレーライス 焼きチキンナゲット

コーンサラダ オレンジ 牛乳

 

 

 

今日は、子どもたちの大好きなカレーライスです。給食室の前で作業を頑張っていた中学部生は「カレーのいい匂いで頑張れた」とうれしそうにカレーライスをほおばっていました。一週間頑張ったので、金曜日のカレーは特に美味しかったようです。

今日の給食

4月23日(水) 今日の給食

バターロールパン ブルーベリージャム 

ミネストローネ オムレツ 

グリーンサラダ バナナヨーグルト 牛乳

 

 

 

パンの食べ方はそれぞれで、ちぎってジャムをつけながら食べる人、真ん中を割ってジャムを挟んで食べる人、パンにジャムをたっぷりのせてがぶっとかじる人、スープにつけて食べる人など、子どもたちは自分の食べ方でおいしそうに食べています。今日はヨーグルトにブルーベリージャムをのせて食べている人もいました。

今日の給食

月22日(火) 今日の給食

赤飯 春野菜の味噌汁 鰆菜種焼き

じゃがいものそぼろ煮 いちごゼリー 牛乳

 

 

 

今日は、新入生転入生歓迎会が行われました。給食も入学・進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。新入生、転入生は給食にもすっかり慣れた様子で毎日楽しくおいしくモリモリ食べています!

今日の給食

4月21日(月) 今日の給食

ごはん わかめスープ 豚肉の香味焼き

チャプチェ 杏仁プリン 牛乳

 

 

 

チャプチェは韓国の伝統的な家庭料理で、タンミョンというさつまいものでん粉から作られた太めの春雨と野菜、きのこや肉など様々な具材が入った甘辛い炒め物です。

 

今日の給食

4月18日(金) 今日の給食

スパゲティナポリタン ポトフ 

カニクリームコロッケ ボイルブロッコリー 

ミニオムレット 牛乳

 

 

 

ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味で、鍋に肉や野菜を入れて長時間じっくり煮込んだフランスの家庭料理です。柔らかく煮込んだ野菜の旨味がよく出ていてほっこりとするおいしいスープです。子どもたちにもとても好評でした。

今日の給食

4月17日(木) 今日の給食

ごはん かんぴょう汁 鮭フライ

野菜炒め フルーチェいちご 牛乳

 

 

 

300年もの長い歴史がある栃木県のかんぴょうは、全国生産量の98%を占めています。かんぴょうはユウガオというウリ科の植物の実を剥いて乾燥させたものです。健康な体づくりに欠かせないカルシウム・カリウム・鉄分・食物繊維が豊富に含まれています。

今日の給食

4月16日(水) 今日の給食

コッぺパン チョコクリーム コーンスープ 

ボイルウインナー コールスローサラダ  

オレンジ 牛乳

 

 

 

給食のパンは、栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」を使って作られています。ゆめかおりで作るパンはふんわりとボリュームがあり、風味豊かに焼きあがります。今日のコッぺパンも小麦の良い香りがして、噛むほどに味わい深いおいしいパンでした。

 

今日の給食

4月15日(火) 今日の給食

わかめごはん 豚汁 千種焼き

マカロニサラダ バナナ 牛乳

 

 

 

千種(ちぐさ)は「たくさんの種類の」という意味があり、千種焼や千種あえなどたくさんの種類の食材を使う料理につけられる名前です。今日の千種焼にも野菜やきのこなどいろんな種類の食材が入りました。

今日の給食

4月14日(月) 今日の給食

ごはん みそ汁 ハムカツ

じゃこあえ アセロラゼリー 牛乳

 

 

 

給食の和え物(サラダ)の野菜は、一度火を通してから真空冷却機という機械で急速に冷やして水分を切ったものを調味料で和えています。生野菜のようなゴワゴワとした食感がなく味もよくなじむので、野菜が苦手な人にも食べやすいです。今日のじゃこ和えは、新1年生も「おいしい!!」とモリモリ食べてくれました。

今日の給食

令和6(2024)年度 今日の給食

今日の給食

3月21日(金) 今日の給食

カレーライス シーザーサラダ

フルーツヨーグルト 牛乳

 

 

 

今年度最後の給食となりました。一年間の給食を通して、子どもたちは食べ物や料理について知り、食事のマナーや感謝していただくことの大切さを学ぶことができました。しっかり栄養を摂って、心も体も大きく成長できたのではないでしょうか。春休みも早寝・早起きとバランスの良い食事を心がけ、新学期また元気にお会いしましょう!!

今日の給食

3月19日(水) 今日の給食

ごはん トマトスープ 煮込みハンバーグ

チーズサラダ グレープゼリー 牛乳

 

 

 

今日は、子どもたちが大好きなハンバーグです。たまねぎとマッシュルームを炒めてソースを作り煮込みました。たまねぎたっぷりのソースをハンバーグに上手に絡めてソースも残さずきれいに食べてくれました。

 

今日の給食

3月18日(火) 今日の給食

鶏うどん かき揚げ

じゃがいもそぼろ煮 バナナ 牛乳

 

 

 

今日は、久しぶりのうどんを楽しみにしていたという人がたくさんいました。かつおと昆布のだしが効いた温かい鶏うどんは子どもたちに大好評でした。

今日の給食

3月17日(月) 今日の給食

麦ごはん 味噌汁 鶏肉のネギ味噌焼き

もやしカレー炒め プリン 牛乳

 

 

鶏肉のネギみそ焼きは、みじん切りのネギに味噌、醤油、みりんをあわせてタレを作り鶏肉を漬け込んでオーブンで焼きます。みそだれに付け込むので鶏肉は柔らかく、こんがり焼けたみそだれが香ばしく子どもたちにも好評でした。

 

今日の給食

3月14日(金) 今日の給食

エビピラフ かぶスープ ハートオムレツ

カリフラワーサラダ ミニオムレット 牛乳

 

 

 

今日は、ホワイトデーにちなんでかぶやカリフラワー、じゃがいも、ホイップクリームなど色が白い食材を使い、オムレツもハート型にしました。子どもたちは「オムレツハート!」と大満足の様子でした。

 

 

 

今日の給食

3月13日(木) 今日の給食

ごはん つみれ汁 はんぺん磯辺揚げ

春雨サラダ りんご 牛乳

 

 

 

つみれは、魚のすり身を摘み取りながらお湯に入れて作るので「摘み入れ」から「つみれ」と呼ばれるようになりました。給食ではいわしのつみれを使いますがさばやさんま、あじなどのつみれもあります。冷蔵庫がない時代に少しでも長く保存でき、おいしく食べられる料理の一つとして生まれたと言われています。

 

 

今日の給食

3月11日(火) 今日の給食

わかめごはん 豚汁 厚焼き卵

そぼろ炒め 青りんごゼリー 牛乳

 

 

 

そぼろ炒めは、豚ひき肉をにんにくでよく炒め細切りの人参、ピーマン、たけのこ、干ししいたけを加えさらに炒めます。味付けはみそと砂糖、しょうゆです。野菜が苦手な人にも人気のメニューです。

今日の給食

3月7日(金) 今日の給食

赤飯 かんぴょう汁 鶏肉の唐揚げ

のり酢和え お祝いケーキ 牛乳

 

 

 

今日は、卒業お祝い献立です。高等部3年生にとっては最後の給食となりました。「おいしい給食ありがとうございました!」と挨拶をしてくれる人がたくさんいました。卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。これからも健康に気をつけて頑張ってください!!

 

今日の給食

3月6日(木) 今日の給食

ごはん 味噌汁 鮭のチャンチャン焼き

にくじゃが 二色ゼリー 牛乳

 

 

 

鮭のチャンチャン焼きは、バターで炒めた野菜の上に塩こしょうした鮭をのせ、甘いみそだれをかけてオーブンで焼きました。野菜の甘みとバターの風味が鮭と良く合い子どもたちにも好評でした。

今日の給食

3月5日(水) 今日の給食

ごはん ピリ辛味噌汁 豚肉の竜田揚げ

おひたし りんご 牛乳

 

 

 

豚肉の竜田揚げは、豚肉を生姜じょうゆに付け込んで下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げます。しょうゆの香ばしさとカリカリの食感が子どもたちに人気の料理です。

今日の給食