令和7(2025)年度 今日の給食
今日の給食
10月22日(水) 今日の給食
焼きそば チンゲンサイのスープ 春巻き
もやしサラダ バナナ 牛乳
今日は、久しぶりの焼きそばを朝から楽しみにしていたという人がたくさんいました。焼きそばは、子どもたちに人気のメニューです。春巻も「皮がパリパリ、サクサクでおいしい!」と大満足の様子でした。
今日の給食
10月21日(火) 今日の給食
ごはん 田舎汁 鶏肉のごま風味焼き
和風サラダ お米のババロア 牛乳
鶏肉のごま風味焼きは、練りごま、しょうゆ、はちみつ、ヨーグルト、レモン汁、塩を混ぜ合わせた調味液に鶏肉を漬け込んで、オーブンでこんがりと焼きます。調味液に付け込むことで柔らかく仕上がります。子どもたちにも大好評でした。
今日の給食
10月20日(月) 今日の給食
麦ごはん 中華風コーンスープ 肉団子
八宝菜 オレンジ 牛乳
甘辛いタレがかかった肉団子は、小学部生から中学部・高等部生まで大人気でした。食べなれているのでしょう、子どもたちは「ミートボール」おいしかった!と言っていました。
今日の給食
10月17日(金) 今日の給食
きのこご飯 味噌汁 はんぺんの礒辺揚げ
柚香あえ ラ・フランスゼリー 牛乳
しいたけ、しめじ、舞茸と秋においしいきのこがたっぷり入ったきのこご飯は香りよく食欲をそそります。今日は、いつもより多めによそって嬉しそうに食べている人がたくさんいました。
今日の給食
10月15日(水) 今日の給食
黒糖パン ジャム 秋のシチュー ミートオムレツ
コールスローサラダ オレンジ 牛乳
今日のジャムは、栃木県産の「とちあいか」を使ったいちごジャムです。いちごの香りとさわやかな酸味が特徴の甘さ控えめのジャムです。
今日の給食
10月9日(木) 今日の給食
ごはん 根菜ごま汁 豆腐ハンバーグ
ウィンナーと野菜のソテー バナナ 牛乳
「ごま」は栄養価が高い食品です。ごまに含まれる栄養成分や機能成分が生活習慣病の予防に役立つと言われています。根菜ごま汁にはすりごまと練りごまがたっぷり入っています。ごまの風味が豊かな優しい味わいの汁物です。
今日の給食
10月8日(水) 今日の給食
ツナスパゲティ ポテトスープ メンチカツ
イタリアンサラダ ミニオムレット 牛乳
今日は、久しぶりのスパゲティを楽しみにしている人がたくさんいました。乾麺を大鍋でゆでて炒めた具材と合わせます。力のいるお仕事です。調理員さんが一生懸命作ってくださったツナスパゲティ、子どもたちに大好評でした。
今日の給食
10月7日(火) 今日の給食
ごはん 卵スープ チキンのバーベキューソースかけ
じゃがいもときのこのソテー 梨 牛乳
バーベキューソースは、たまねぎ、人参のみじん切りとすりおろしりんごが入った少し酸味のあるソースです。人参がたっぷり入っていて彩りもきれいに仕上がりました。
今日の給食
10月6日(月) 今日の給食
さつま芋ごはん 秋野菜の味噌汁 鮭フライ
五目ごま和え お月見ゼリー 牛乳
今日は、十五夜献立です。十五夜は別名「芋名月」といい、芋類の収穫を祝う行事です。さつま芋ごはんにはホクホクのさつまいもが、秋野菜の味噌汁には、きのこやなすの他に里芋がたっぷり入りました。きれいなお月様が見られるといいですね。
今日の給食
10月3日(金) 今日の給食
麦ごはん かきたま汁 鱈の味噌マヨネーズ焼き
じゃがいも磯煮 梨 牛乳
今日の梨は、JAなす南様から届いた「にっこり」という品種のなしです。栃木県生まれのにっこりは、栃木県を代表する観光地の「日光」と梨の音読み「り」を組み合わせて「にっこり」と名付けられました。また食べた人がにっこりするようにとの願いが込められているそうです。
今日の給食
10月2日(木) 今日の給食
ごはん 春雨スープ ホイコーロー
じゃこサラダ 杏仁豆腐 牛乳
ホイコーロー(回鍋肉)は、鍋を回すことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理するという意味があります。強火で炒めた豚肉を一度揚げ別の食材を炒めた後に炒めた豚肉を戻して調味します。中華料理の技法が料理の名前になっています。
今日の給食
9月22日(月)今日の給食
ごはん 味噌汁 アジフライ
大豆の磯煮 梨
今日の給食のデザートは梨でした。JA南那須様から届いた「豊水」という
品種の梨でした。甘みと酸味のバランスが絶妙でした。来月の梨もJA南那須様
にお願いしました。どんな品種の梨が届くのかな・・・。
今日の給食
9月18日(木)今日の給食
ソースかつ丼 澄まし汁 野菜味噌炒め
オレンジ 牛乳
ソースかつ丼は人気のある献立です。本校特製の
甘じょっぱいたれが食欲を刺激します。かつの下
に隠れているシャキシャキのキャベツ(オリーブ
オイルで炒めた)もアクセントになっています。
今日の給食
9月16日(火)今日の給食
黒米ご飯 満点味噌汁 いわしのおかか煮
マミーナチャンプル 桃ゼリー 牛乳
昨日は敬老の日。今日の給食は健康で長生きする
ために食べてほしい、豆、魚、野菜、海そう、
きのこ、ごまを使った「長寿献立」にしました。
今日の給食
9月9日(火) 今日の給食
ごはん わかめのピリ辛スープ 鯖のにんにく焼き
野菜と卵の炒め物 アセロラミルク 牛乳
今日の給食は香辛料を使った献立でした。
9月というのに暑い一日にだった今日には
ぴったりでした。香辛料の香りやピリ辛味
(実際はちょい辛ですが)で食が進んだよう
です。
今日の給食
9月8日(月)今日の給食
いりこ菜飯 味噌汁 厚焼卵
生揚げのそぼろ煮 マスカットゼリー 牛乳
今日の給食の味噌汁の具は、南瓜となすでした。
どちらも秋においしい野菜です。実りの秋です。
給食でも旬の食材をどんどん使いたいと思います。
今日の給食
9月5日(金)今日の給食
牛乳パン はちみつマーガリン 野菜スープ
白身魚フライ ラタトゥイユ ヨーグルト 牛乳
今日の給食のラタトゥイユはフランスの家庭料理です。
いろいろな野菜をじっくり煮込みました。
入っている野菜を一つ一つ確認しながら食べている様子が
見られました。
今日の給食
9月3日(水)今日の給食
五目チャーハン 豆腐のスープ 揚げ焼売
チキンサラダ 杏仁プリン 牛乳
給食の揚げ焼売は、焼売に少量のしょうゆをからめ、片栗粉を
まぶしてから揚げています。カリカリの食感としょうゆの風味で
食欲が増す気がします。また、冷めてもおいしく食べられます。
食堂でガッチリ食べている様子を見てホッとしました。
今日の給食
9月2日(火)今日の給食
ごはん 味噌汁 和風ハンバーグ
じゃがいもと野菜のカレーソテー 甘夏ゼリー 牛乳
食堂にも子どもたちの笑顔が戻ってきました。
皆、少しずつたくましくなった気がします。
暑い中ですが、しっかり食べていました。
給食室では2学期も安全安心な給食の提供に
努めます。どうぞ、よろしくお願いします。
今日の給食
7月17日(木)今日の給食
ごはん 味噌汁 豚肉の竜田揚げ
梅肉和え オレンジ 牛乳
今日は今学期最後の給食でした。ボリュームのある献立でしたが、皆もりもりと食べていました。
「おいしい」との声もたくさん聞こえてきました。給食室一同うれしい瞬間です。
夏休み中もバランスのとれた食生活を心掛け、新学期にも元気な声を聞かせてください。
今日の給食
7月16日(水)今日の給食
黒糖パン ブルーベリージャム ミネストローネ
チキンチーズ焼き かぼちゃサラダ パンナコッタ 牛乳
今日の給食のサラダはかぼちゃ、とうもろこし、きゅうりをマヨネーズ風調味料とヨーグルトで和えました。酸味が控えめなので、サラダが苦手な子どにも食べやすかったようです。また、ミネストローネは枝豆やアルファベットマカロニ入りだったので楽しみながら食べていました。
今日の給食
7月14日(月)今日の給食
わかめごはん けんちん汁 厚焼き卵
揚げなすそぼろあん バナナ 牛乳
揚げなすのそぼろあんは県産のなすを使い、素揚げして鶏肉のそぼろあんをかけました。
初めは食べるのを躊躇している子ども見られましたが、一口食べたら・・・
あっという間に完食していました。
今日の給食
7月11日(金)今日の給食
焼きそば 冬瓜スープ 揚げ餃子
ブロッコリーサラダ レモンタルト 牛乳
本校の焼きそばは地元那須烏山の商店の麺を使用しています。
その麵といか・豚肉・野菜等を炒め、2種類のソースをからめて作ります。
もちもちとしていておいしいです。子供たちもパクパク食べていました。
今日の給食
7月9日(水) 今日の給食
夏野菜のカレー シーザーサラダ
フルーツゼリー 牛乳
暑い日が続いています。カレーはそんな時でも食欲を増してくれるお助け献立です。
今日のカレーは夏野菜と豚肉で作りました。
サラダやゼリーも加わりビタミンB₁やビタミンCがたっぷりとれる献立になっています。
ビタミンB₁やビタミンCは夏バテ予防のためとりたい栄養素です。
今日の給食
7月7日(月)今日の給食(七夕献立)
枝豆ご飯 七夕汁 きびなごフライ
短冊サラダ 七夕ゼリー
今日は七夕です。給食も七夕献立にしました。
七夕汁はそうめんとおくらの汁です。短冊サラダは短冊に切った野菜と星型のチーズを和えました。七夕ゼリーは七夕のイラストのカップに入った、さわやかなパイナップルゼリーでした。
校内にはたくさんの七夕飾りがありました。児童生徒の皆さんの願い事がかなうといいなぁと思いました。
今日の給食
7月4日(金)今日の給食
チキンライス ポテトスープ スコッチエッグ
ズッキーニーソテー ヨーグルト 牛乳
今日の給食では今が旬のズッキーニをベーコンと一緒にオリーブオイルで炒めました。
柔らかくて食べやすく仕上がったと思います。
また、ポテトスープには高等部農園芸班が収穫したじゃがいもを使用しました。
旬の食材や地場産の食材は料理の味を引き立ててくれます。
今日の給食
7月3日(木)今日の給食
ごはん 味噌汁 鮭の照り焼き
肉じゃが ぶどうゼリー 牛乳
今日の給食の肉じゃがには高等部農園芸班が収穫したじゃがいもを使いました。
大きいじゃがいもがかごいっぱい給食室に届きました。暑い中収穫してくれた高校生に感謝です。
全校で、たっぷり、おいしくいただきました。
今日の給食
6月30日(月) 今日の給食
ご飯 飛鳥汁 信田煮 じゃこあえ
バナナ 牛
飛鳥汁は奈良県の郷土料理です。
野菜と鶏肉をだしで煮込み、味噌と牛乳を加えて作ります。
たんぱく質やビタミン、ミネラルがしっかりとれる汁です。
まろやかなので牛乳や野菜が苦手でも挑戦しやすい料理でした。
今日の給食
6月25日(水)今日の給食
はちみつパン りんごジャム トマトスープ タンドリーチキン
じゃがいもとウィンナーのソテー 牛乳
タンドリーチキンは鶏肉をヨーグルトと香辛料に漬け込み、焼き上げました。
ヨーグルトが香辛料の辛味をまろやかにしてくれます。小学生にも高校生にも、
もちろん中学生にも人気のメニュです。
今日の給食
6月24日(火)今日の給食
そぼろ丼 味噌汁 かぼちゃの天ぷら
キウイフルーツ 牛乳
甘じょっぱい鶏肉のそぼろとたまごのそぼろをトッピングしたそぼろ丼。
食が進みます。あっという間にみんなのどんぶりが空っぽでした。
食欲のないときにもお勧めです。
今日の給食
6月19日(木)今日の給食
ごはん 味噌汁 豚肉の梅しそ焼き
じゃがいものそぼろ煮 フルーツゼリー 牛乳
今日の給食の主菜は豚肉の梅しそ焼きでした。
豚肉をみそ、ねり梅、大葉で作ったたれに漬け込み焼き上げました。
さっぱりしているので今日のような暑い日にはぴったり、好評でした。
今日の給食
6月17日(火) 今日の給食
ごはん 青梗菜スープ 鶏肉の唐揚げ
かんぴょう華風和え 冷凍みかん 牛乳
(デザートが冷凍りんごからみかんに変更になりました。)
今日の給食は楽しみにしていた唐揚げです。
厨房では500個を超える唐揚げを揚げました。
子供たちが笑顔で唐揚げを頬張る姿を見ると疲れも忘れます。
今日の給食
6月16日(月) 今日の給食
ごはん にらたま汁 鯖のにんにく焼き
もやしのカレー炒め ヨーグルト 牛乳
梅雨というのに暑い日が続いています。暑いと食欲が落ちがちです。
でも、今日の給食はにんにくやカレーの風味でおいしく食べられたようです。
今日の給食
6月13日(金)今日の給食
県民の日の給食
赤飯 かんぴょう汁 豚肉の味噌焼き
おひたし 県民の日ゼリー 牛乳
6月15日は県民の日です。給食はちょっぴり早めに今日がお祝い献立でした。
今日の給食には栃木のおいしい物がいっぱい。米、かんぴょう、卵、ねぎ、豚肉、県産大豆の味噌
ほうれん草、もやし、そして県産いちご「とちあいか」を使ったゼリーです。
子供たちも栃木をしっかり味わっていました。
今日の給食
6月10日(火) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鰆ごま味噌焼き
筑前煮 桃ゼリー 牛乳
筑前煮にはとり肉、ごぼう、たけのこ、れんこん、こんにゃく、にんじん、いんげん、しいたけとたくさんの食材を使いました。その一つ一つを確認しながら食べている姿が見られました。
今日の給食
6月6日(金) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 もろフライ
磯香和え いちごヨーグルト 牛乳
今日は給食試食会でした。PTA役員の方に本校の給食を食べていただきました。「おいしかった」などの御感想をいただきました。今後も安心安全な学校給食の提供に努めてまいります。引き続き御理解・御協力をお願いいたします。本日はありがとうございました。
今日の給食
6月4日(水) 今日の給食
発芽玄米ごはん ごま汁 イカ天ぷら
かみかみサラダ 二色ゼリー
6月4日~10日は歯の健康週間です。
今日の給食は、しっかり嚙んで歯を健康に保つため「かみかみ給食」にしました。
発芽玄米やいか、昆布などをよく噛んで味わって食べていました。
今日の給食
6月3日(火) 今日の給食
カレーライス チーズサラダ
キウイフルーツ 牛乳
食堂のドアが開いた瞬間「いいにおい」という声が聞こえました。
楽しみにしていたカレーライスです。早々と食べ終わってしまった
児童生徒もいました。
今日の給食
6月2日(月) 今日の給食
ごはん みそ汁 いわし梅煮
野菜味噌炒め 豆乳プリンタルト 牛乳
いわしの梅煮は、加圧処理してあり骨まで安心して食べることができます。梅の味がさっぱりとしていて子どもたちもよく食べていました。
今日の給食
5月30日(金) 今日の給食
焼きそば 豆腐スープ 焼売
もやしサラダ チーズドック 牛乳
もやしサラダは、もやしの他に細切りの人参とピーマンをゆでてから冷やして水けをきって塩こしょう、砂糖、ごま油で和えた彩りもきれいなサラダです。小学部低学年の子どもたちもモリモリ食べてくれました。
今日の給食
5月29日(木) 今日の給食
麦ごはん 豚汁 えびカツ
春雨サラダ オレンジ 牛乳
えびカツは、すり身の中にえびがそのままごろっと入っているのでえびの旨味と食感を感じることができます。衣のサクサク感もあり子どもたちに大人気です。
今日の給食
5月27日(火) 今日の給食
チャーハン わかめスープ 春巻き
ツナ和え 洋梨コンポート 牛乳
チャーハンの日には中華料理屋さんで出てくるチャーハンのように丸く盛り付けしてくれる先生がいます。給食がおいしい中華料理に大変身!ちょっとした工夫で子どもたちも嬉しそうです。盛り付けも大事だと実感しました。
今日の給食
5月26日(月) 今日の給食
ごはん かきたま汁 鰆のみそマヨ焼き
牛肉とごぼうの炒め煮 ぶどうゼリー 牛乳
鰆は春を告げる祝いの魚として昔からよく食べられてきました。春にとれる鰆は身が柔らかく淡泊な味わいです。今日はたまねぎとネギをみじん切りにして味噌としょうゆ、マヨネーズで和えたタレに付け込んで焼きました。みその香りが鰆に合い、子どもたちも食が進んだようです。
今日の給食
5月23日(金) 今日の給食
ドライカレー 春キャベツのスープ
マセドアンサラダ オレンジ 牛乳
マセドアンサラダには、じゃがいも、人参、きゅうり、ハム、りんごが入っています。見た目が似ているじゃがいもとりんごの食感に戸惑う人やサラダにりんごが入っていてラッキー!な人、上手に分けてひとつずつ食べる人など様々です。材料を角切りにすることによっていろんな食感を楽しめるサラダです。
今日の給食
5月22日(木) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 鶏肉の照り焼き
お浸し ミニたい焼き 牛乳
今日はジメジメと蒸し暑かったせいか、お浸しが「おいしい!」という人がたくさんいました。配膳時間ぎりぎりまで冷蔵庫に保管しておくので冷たく、かつお節としょうゆ味でさっぱりと食べやすかったようです。
今日の給食
5月21日(水) 今日の給食
シュガートースト トマトスープ
白身魚フライ ひじきのサラダ バナナ 牛乳
シュガートーストは、マーガリンとグラニュー糖をあわせたものを食パンに一枚一枚塗って給食室のオーブンで焼いています。こんがり焼けたシュガートーストは子どもたちに人気のメニューです。
今日の給食
5月20日(火) 今日の給食
麦ごはん たまごスープ 焼き餃子
五目炒め 杏仁豆腐 牛乳
焼き餃子を楽しみに給食室に入ってくる子どもたち、配膳された給食をのぞき込んで嬉しそうです。まずは焼き餃子からパクリ!今日もおいしい笑顔がたくさんこぼれていました。
今日の給食
5月19日(月) 今日の給食
ごはん かぶのスープ 煮込みハンバーグ
じゃがいもと野菜のソテー ヨーグルト 牛乳
蒸したじゃがいもを使って作るじゃがいもと野菜のソテーは、塩こしょうだけの味付けですが、新じゃがのおいしさが引き立って子どもたちにも「おいしい!」と好評でした。
今日の給食
5月16日(金) 今日の給食
麦ごはん もずくスープ おろし焼肉
マーミナーチャンプルー レモンタルト 牛乳
もずくは、ミネラルや食物繊維を豊富に含み生活習慣病予防に効果があります。ほかの海藻にくっついて育つという「藻付く」が名前の由来です。 サンゴ礁や海藻の枝葉などに養生します。 海中でゆっくりゆらぐような動きから「水雲」「海雲」ともいわれるそうです。給食では沖縄県産のもずくを使っています。
今日の給食
5月15日(木) 今日の給食
カレーうどん コロッケ
和風サラダ バナナ 牛乳
今日は、カレーうどんが子どもたちに大好評でした。午前中給食室からカレーのいい匂いがしてきて作業を頑張りました!と嬉しそうに話す中学部生、おいしそうに食べていました。