日誌
第2回 避難訓練
11月1日(金)に、全校児童生徒で避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を聞いて机の下にもぐり、ヘルメットや防災頭巾を被り、緑地公園へ避難しました。
避難後は、避難行動の際の約束「おかしもち」を確認し、那須烏山消防署員さんの話を聞きました。どの学部からも積極的な発言があり、真剣に話を聞くことができました。消防署員さんからも、児童生徒の避難態度についてお褒めの言葉をいただきました。これからも、児童生徒の安全を心掛けていきたいと思います。
続いて、消防署員の方々から水消火器を使用しての消火訓練の説明を聞き、訓練を行いました。
消火器の使用の手順や、ノズルの動かし方など丁寧に教えていただいたあと、高等部から3名の生徒と教員3名が実際に訓練を行いました。実践を行った生徒も職員も冷静に消火をすることができました。今回の訓練で、児童生徒職員一人一人の防災意識を高めることができました。万が一の時には、一人一人が適切に対応できるようにしていきたいと思います。