日誌

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

第1棟(南校舎)外壁等工事完了

昨年11月より行われていた外壁等の工事がほぼ終了し、秋以来設置されていた足場が撤去されました。初夏のような陽射しが一気に教室内に入るようになりました。
窓を大きく開けて、5月の風を教室に入れましょう。
ベランダも綺麗に利用しましょう。

部活大会報告兼予告(一覧)

各運動部の大会結果と2回戦等の予告です。
さらなる応援よろしくお願いします!
<結果報告>

サッカー…関東予選1回戦(真岡2-1文星芸大付)
     4月29日10:00 グリンスタジアムサブグランド
にて
     
対益子芳星
野球………春季大会
     1回戦 1-8小山

バスケ……関東予選1回戦
     1回戦 83-64 黒羽高
     2回戦 50
-101小山南高

バド………関東予選(団体戦)
     1回戦 2-0 小山西
     2回戦 0-2 宇都宮北
卓球………団体優勝
     県大会出場 シングルス7名 ダブルス3組
空手道……団体 0-4宇商

<予告>
サッカー…2回戦 対益子芳星
     
4月29日10:00 グリンスタジアムサブグランドにて
バレー……関東予選1日目 5月2日  県北体育館にて

山岳………インターハイ予選 59日~511日 日光赤薙山にて

剣道………関東予選 59日~510日 県北体育館

部活大会日程(一覧)

各運動部の大会日程を掲載しました。応援よろしくお願いします!

柔道...関東予選個人戦 425日 県武道館にて

野球...関東予選1回戦(v.s.小山高校) 425日 県営球場にて
   
12:00プレーオフ

サッカー...関東予選1回戦(v.s.文星芸大付) 4月25日 高根沢高校にて
   
11:50キックオフ

 

山岳...インターハイ予選 59日~511日 日光赤薙山にて

剣道...関東予選 59日~510日 県北体育館にて

空手...関東予選 425日 宇商高にて

卓球...関東中部地区予選 ダブルス  424日 清原体育館にて

             シングルス 425日 トレセンにて

バスケ...関東予選1回戦(v.s.黒羽高校) 4/25 県北体育館にて  
       10:00
ティップオフ

バド...関東予選(団体戦) 4月25日 県南体育館にて

バレー...関東予選1日目 5月2日  県北体育館にて

弓道...関東予選 425日 宇都宮市弓道場にて


創立記念講演会

 平成27年度の創立記念講演会が開かれました。
今年度の講演
増渕 達也 氏(昭和61年3月本校卒) 
ルート・アンド・パートナーズ オーナー兼代表取締役CEO
 『クリエイティブに発想してみる、という、簡単だけど難しいと言われていること』

「カップ」を描く、ということで、たくさんの観点から表現できるか、
生徒も動かしたご講演でした。

記念館耐震改修工事竣工記念式典挙行

記念館耐震改修工事が竣工し、記念式典を挙行いたしました。
多大なるご支援をいただいた大塚実様にはご来校、ご講演いただきました。

感謝状贈呈


記念講演


生徒挨拶・花束贈呈

<竣工なった記念館外観・北側より>


<「至誠」の大衝立が置かれた玄関>


<新設された大塚実氏紹介コーナー>


<一〇〇名以上収容できる大講堂>

(学校紹介・記念館ページの写真もご覧下さい)

真高、部活動紹介

1年生に先輩から真岡高校部活動の紹介をしました。
※剣道部の実演

※写真部、ですね。

※空手部実演

※卓球部実演

※弓道部実演

※ジャグリング演技

※吹奏楽部演奏


部活もどしどし頑張りましょう。

新任式が行われました。

今日は、新しく赴任された先生方をお迎えしました。
真岡高校にようこそ。

地歴公民 舩木先生(宇都宮高)
数学   五十畑先生(上三川高)
保健体育 渡辺先生(矢板東高)
事務   萩原先生(栃木女子高)
事務   堀野先生(がんセンター)
数学   石田先生(新規)
英語   長谷川先生(新規)
英語   片柳先生(非常勤から常勤に変更)
公仕   森田先生(新規)
英語   巻島先生(新規)
よろしくお願いいたします。

離任式/始業式/対面式

桜に雪の景色が広がりました。
名残雪の離任式でした。


離任された先生方からお言葉をいただきました。

地歴公民 坪山先生(宇都宮白楊高)
数学    吉川先生(宇都宮女子高)
英語    穐本先生(宇都宮工業高)
事務    杉山先生(芳賀農業振興事務所)

事務    矢口先生(真岡県税事務所)
数学    豊田先生(日光明峰高)
保健体育 佐藤先生(小山北桜高)
英語    大塚先生(茅ヶ崎市立西浜中学校)

公仕    山田先生(ご退職)
お世話になりました。ありがとうございました。
新しい赴任先等でも、お元気でご活躍ください。

この後、始業式に続いて、対面式が行われました。

歓迎の言葉

新入生の挨拶

平成27年度入学式

平成27年度真岡高等学校全日制・定時制合同入学式が挙行されました。
クラス発表後の最初のHRです。新しい仲間達との顔合わせ。

式場へ入場。

呼名後の入学許可。元気な返事が式場に響きました。


校長式辞平成27年度入学式校長式辞.pdf
宣誓

担任紹介

1組 千葉・大塚
2組 磯貝・五十畑
3組 阿部・熊倉
4組 鈴木・石田
5組 船越・大久保
総副 南雲・片柳・床井
早く学校に慣れ、勉学・部活動に元気一杯の活躍を期待しています。

新入生オリエンテーションが行われました。

平成27年度入学予定者への新入生オリエンテーションを行いました。
中学校の制服で登校。最後の中学制服でしょうか。
次の登校の時は揃いの真岡高校学生服で、入学式ですね。


応援団の熱烈歓迎です。「真岡高校へようこそ!」

文武両道。勉学に、部活動に積極的に取り組みましょう!

真高生、浴衣を着る

家庭科の授業で浴衣の着付けをしました。

お互いに協力し合って浴衣を着てみました。
帯の結び方が難しい!

先生に着付けで戴きました。浴衣もいいものですね。

モデル及び協力は一年三組の生徒達でした。

合格体験発表会が行われました

今春卒業した先輩方の合格体験発表会が行われました。

東京大学   理科一類  
京都大学   工学部    
東北大学   工学部     
高知大学   農学部     
上越教育大学  学校教育学部
千葉大学   教育学部 
に合格した先輩方です。
1・2年生も、先輩の体験を参考にして、
先輩に続き、追い越していきましょう。  

卒業の日 点描

昨日の卒業式前後の様子です。

保護者受付・来賓受付




3年生担任陣


卒業記念写真の撮影




部活も卒業(野球部)


在校生は部活を再開しました(陸上部)

工事進捗状況

窓枠交換が終了しました。外側は外壁工事中です。


廊下の工事用枠が撤去され、元の幅に戻りました。 
 



記念館の屋根がきれいになりました。こちらも外壁・内装工事継続中です。

音楽室にクーラーが入りました。


第1棟(南側校舎)は外壁等の仕上げ工事中です。覆いが取れるまでもう少しです。

第3学期始業式

3学期がスタートしました。
校内各行事の総決算となる文武両道賞の表彰です。
今年は8年ぶり1年クラスの受賞となりました。
1年2組の表彰

クラス全員で記念撮影。

校内工事状況

第1棟・記念館の外壁などの工事が継続中です。
工事車両の出入りや、工事エリアの設定など
生徒・保護者・来校者の皆様にはご不便をおかけします。
ひき続き、ご協力・安全への配慮をお願いします。

廊下に仕切り壁を設置し、窓枠交換工事が始まります。

第1棟はすっかりシートで覆われました。



記念館もシートで覆われ、屋根の改修も行われています。

特殊な瓦をいったん降ろして屋根の下地を補修し、再度葺き直しています。

第2学期終業式

第2学期終業式を行いました。
数学一斉テストなどの表彰です


センター試験を目前にした3年生へエール

この冬休み、体調に注意して追い込みがんばってください。

一棟(教室棟)の工事も始まりました。

外壁の補強と不具合が多かったスチール窓の交換の工事が始まりました。

足場囲いや、工事関係事務所などが設置され、駐車場・玄関まわりがせまくなっています。
ご来校の際には、十分ご注意下さい。


なお、内部も廊下北側が工事のため閉鎖されます。
生徒ロッカーも使用できなくなりました。
空いているロッカーなどを利用して、
三つの棚を四人で工夫して使っています。

記念館着地しました

建物全体を持ち上げて基礎工事を行っていた記念館が、基礎工事が終了し再び着地しました。

この後、内外装の工事が続きます。



近隣の皆様、周辺道路へご迷惑をおかけ致しますが、ご理解・ご協力をお願いします。
竣工は新年度、4月頃の予定です。
外壁工事のため、足場で覆われました。

環境講話が開催されました

宇都宮大学工学部応用工学科 古澤毅先生をお招きして講演をお聞きしました。
「バイオマスって何?使えるエネルギー源」
-身近なごみや廃棄物からエネルギーがとれる話-



生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。

校内駅伝大会が無事終了しました

地域の皆様、真岡警察署をはじめ多くの皆様のご理解ご協力で第51回校内駅伝大会は無事終了することができました。ありがとうございました。

9:00真岡高校スタート
突破力走の旗の下、校長先生の号砲でスタートが切られました。


12中継所(益子町明林寺)への力走


最終走者ゴール(優勝2-5)


ゴール後にはPTAの皆様による豚汁を大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

第51回校内駅伝競走大会

 11月16日(日)に第51回校内駅伝競走大会が実施されます。
 
全長約48kmを21区間に分け、クラス対抗形式で順位を競います。
 保護者の皆様、今年は沿道での応援を盛り上げるために小旗を準備しました。14日(金)に生徒を通じて配布いたしますので、当日持参していただき、御声援をお願いいたします。

 なお、応援する際、近隣の住民の方のご迷惑や交通の妨げにならないように、十分ご注意頂きたいと思います。
 また、選手の走路を車で移動しての応援は警察署から控えるようにと指導を受けていますので、ご協力をお願いいたします。

 荒天で実施の有無が心配される場合には、16日(日)6時30分にホームページ及び緊急メール配信にてお知らせします
 
以下駅伝に関する資料を掲載しますのでご活用ください。
 


○ 選手一覧

○ 中継所地図

  ※クリックするとPDFファイルが開きます。

○コース概要

第55回校内マラソン大会

雨が心配されましたが、予定通り校内マラソン大会が実施されました。
アスファルトが濡れている駐車場での開会式。


スタート まず猛ダッシュの3年生集団でした。10キロのコースに挑戦。


木々が色づき始めた井頭公園を走り抜けました。

記念館耐震工事状況(ジャッキアップ)

本校OB・同窓会副会長、大塚商会相談役名誉会長の大塚実氏より、多大なご支援をいただき着工しました記念館の耐震工事は、基礎工事のためのジャッキアップが終了しました。

ジャッキアップ後

 
ジャッキアップ前の状況

工事の様子です。
この基礎工事の後、再び元の高さに固定し、耐震工事が本格化します。
記念館周辺には立ち入り制限等ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。