※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
真岡高校の、歌声
今年も9月1日に校内合唱コンクールが開催されます。
後期課外が始まった8月17日から、校内各所で歌声が響き始めました。
写真は今年初めて「男声合唱」に挑戦する、1年各組の練習風景です。

音楽室で(1年1組)

講堂で(1年2組)

多目的室で(1年3組)

記念館で(1年4組)

英数教室で(1年5組)
2・3年生も優勝を目指して練習を始めました。
「男声合唱」、どうぞご期待下さい。
後期課外が始まった8月17日から、校内各所で歌声が響き始めました。
写真は今年初めて「男声合唱」に挑戦する、1年各組の練習風景です。
音楽室で(1年1組)
講堂で(1年2組)
多目的室で(1年3組)
記念館で(1年4組)
英数教室で(1年5組)
2・3年生も優勝を目指して練習を始めました。
「男声合唱」、どうぞご期待下さい。
校庭整備8月15日状況報告
夏休みも中盤を過ぎ、グランドは砂利入れとローラーがけの最中です。
今日8月15日は、工事もお盆休みでした。
はたらくくるまたちもしばしの休憩です。



お盆明けから、再び砂利入れとローラーがけが再開されます。
きれいに整地された8月15日の状況です。


今日8月15日は、工事もお盆休みでした。
はたらくくるまたちもしばしの休憩です。
お盆明けから、再び砂利入れとローラーがけが再開されます。
きれいに整地された8月15日の状況です。
整地ほぼ完了
お盆を前に、校庭整地作業がほぼ完了しました。

東南方向の様子です。

西南方向の様子です。

野球場の様子です。
東南方向の様子です。
西南方向の様子です。
野球場の様子です。
真岡高校の夏
正門の向こうに、雲湧く
百日紅と夏の雲
百日紅が咲いています
定時制手作りのコットンファームに今年も綿の花が咲きました。
8月も工事
8月に入り、雷雨の日もありますが、工事は順調のようです。

南西方向の様子です。

南東方向の様子です。

野球場の様子です。

砂場脇に鉄棒が設置されました。
南西方向の様子です。
南東方向の様子です。
野球場の様子です。
砂場脇に鉄棒が設置されました。
真高生、夏をがんばる
7/21~27の予定で夏休み前期課外が行われています。

今日も暑くなりそうな朝です

今日のクーラーは何時頃入るのか・・・
今日も暑くなりそうな朝です
今日のクーラーは何時頃入るのか・・・
校庭工事が順調に進んでいます
野球場の工事が本格化します。
活躍中の「はたらくくるま」。しばし休憩中。
暗渠の設置終了
透水貯水槽の表面整地がほぼ終わりました。
排水路接続も終了しました。
陸上走路脇のエリアも整地していただきました。
サッカーコート整地完了。校庭にあった小山が姿を消しました。
野球場工事開始
野球場エリアの工事が始まりました。

排水をマウンドの下を通して透水貯水槽に流します。

マウンド周りも整地作業が入ります。
排水をマウンドの下を通して透水貯水槽に流します。
マウンド周りも整地作業が入ります。
第1学期終業式
終業式に先立ち、合唱コンクール委員会・営繕委員会・生徒会からの提言がありました。
営繕委員会からは、清掃・避難訓練・トイレ利用などの呼びかけがありました。


水泳部・山岳部・陸上競技部・サッカー部壮行会

校長講話1学期終業式.pdf

続けて、進路指導部・生徒指導部からの講話がありました。
3年生は、本格的に受験勉強に取り組む夏休みです。
心身ともに、たくましくなった姿を2学期始業式にみられることを期待しています。
営繕委員会からは、清掃・避難訓練・トイレ利用などの呼びかけがありました。
水泳部・山岳部・陸上競技部・サッカー部壮行会
校長講話1学期終業式.pdf
続けて、進路指導部・生徒指導部からの講話がありました。
3年生は、本格的に受験勉強に取り組む夏休みです。
心身ともに、たくましくなった姿を2学期始業式にみられることを期待しています。
サッカーエリアの整地作業
サッカーコート周辺の側溝工事がほぼ終了し、整地作業に入りました。



講堂前の細かな側溝工事もほぼ終了です
講堂前の細かな側溝工事もほぼ終了です
白布ヶ丘だより7・8月 第102号 が発行されました
第2学年進路講演会
ベネッセコーポレーションの筒井宏哉氏を講師にお招きし、
「希望進路実現のために~2年生の今、やるべきこと」
として講演会を開きました。
保護者の皆様にも多数ご来場いただきました。

なお、校庭工事が本格化したため、駐車方法を変更しました。
正門内の駐車スペースに、詰めて駐車していだだくようになります。
出し入れにご協力をいただくことになりますが、よろしくお願いいたします。
「希望進路実現のために~2年生の今、やるべきこと」
として講演会を開きました。
保護者の皆様にも多数ご来場いただきました。
なお、校庭工事が本格化したため、駐車方法を変更しました。
正門内の駐車スペースに、詰めて駐車していだだくようになります。
出し入れにご協力をいただくことになりますが、よろしくお願いいたします。
側溝工事が進んでいます
サッカーコート回りのU字溝設置工事がほぼ終了しました。

サッカーコート全体の様子です。

南東側・キック板前

サッカーコート南側

陸上トラック部分(校庭北側・講堂内から見た風景)
次はフィールド内の傾斜調整が入ります。
・・・白布ヶ丘だよりのアルバムコーナーもご覧下さい。
サッカーコート全体の様子です。
南東側・キック板前
サッカーコート南側
陸上トラック部分(校庭北側・講堂内から見た風景)
次はフィールド内の傾斜調整が入ります。
・・・白布ヶ丘だよりのアルバムコーナーもご覧下さい。
真岡高校の、「はたらくくるま」
真岡高校の人工芝工事に、いろいろな「はたらくくるま」が働いています。

ほこり防止の散水や作業車両の土を洗って作業をして戴いています。

側溝の細い溝や、貯水槽の掘削など、大小のショベルカーが見られます。

掘り出した土や傾斜を整えるための土や砂利を運んでいます。

新しく仲間入りしたモーターグレーダー。平面を削り出す新鋭機です。
いよいよサッカーエリア本体の工事が始まるようです。
ほこり防止の散水や作業車両の土を洗って作業をして戴いています。
側溝の細い溝や、貯水槽の掘削など、大小のショベルカーが見られます。
掘り出した土や傾斜を整えるための土や砂利を運んでいます。
新しく仲間入りしたモーターグレーダー。平面を削り出す新鋭機です。
いよいよサッカーエリア本体の工事が始まるようです。
性に関する講演会を実施しました
芳賀赤十字病院 看護師長 田中弘子先生をお招きして
「私たちの生と性」と題した講演をお聞きしました。


命の誕生や相手を大切にすること、そして感謝。

生徒たちの間に積極的に入って問いかけもたくさんありました。

保健委員から、感謝の言葉をお送りしました。
命のバトンを大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
「私たちの生と性」と題した講演をお聞きしました。
命の誕生や相手を大切にすること、そして感謝。
生徒たちの間に積極的に入って問いかけもたくさんありました。
保健委員から、感謝の言葉をお送りしました。
命のバトンを大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
生徒会新体制始動。
平成28年度後期から平成29年度前期の
大津生徒会長を中心とした生徒会新体制の活動が始まりました。
大津生徒会長を中心とした生徒会新体制の活動が始まりました。
真高生、しぶきを上げる
期末試験後、体育の授業で水泳が始まりました。



1年1組の授業におじゃましました。
1年1組の授業におじゃましました。
真高生、声を合わせる
9月1日に行われる合唱コンクールに向けて、練習が始まりました。
曲目、パートなどが決まって、準備ができたクラスでは歌声が響きました。

Photo by Ishida.
曲目、パートなどが決まって、準備ができたクラスでは歌声が響きました。
Photo by Ishida.
サッカーエリア工事開始
サッカーコート周辺の側溝工事が始まりました。


グランドの高さは、砂利の高さ+側溝U字溝の高さになるようです。
貯水槽部分は埋め戻し(土盛り)をしています。


グランドの高さは、砂利の高さ+側溝U字溝の高さになるようです。
貯水槽部分は埋め戻し(土盛り)をしています。
貯水槽工事
貯水槽の掘削が終わり、設置工事が始まりました。



下部は透水性の、その他は遮蔽性のあるシートで包まれました。
雨水はここに流れ込んで、浸透させます。溢水分は排水されます。
(これまでの写真は白布ヶ丘だよりアルバムコーナーをご覧下さい)
下部は透水性の、その他は遮蔽性のあるシートで包まれました。
雨水はここに流れ込んで、浸透させます。溢水分は排水されます。
(これまでの写真は白布ヶ丘だよりアルバムコーナーをご覧下さい)