文字
背景
行間
建設研究部
2018年11月の記事一覧
建設研究部活動報告!
秋のコンペも一段落・・・
建設研究部では、年間にいくつもの建築設計競技(コンペ)に参加しています。今年は、秋の〆切りコンペとして、建築甲子園や全国高校生建築製図コンクールに作品を提出しました。また、とちぎものづくり選手権などにも参加しました。現在は、休む間もなく3月〆切りのコンペの製作や冬の木造住宅講習会の参加などの準備に移っています。
以下に秋のコンペの作業の様子を紹介します。
○建築甲子園

○製図コンクール


建設研究部では、年間にいくつもの建築設計競技(コンペ)に参加しています。今年は、秋の〆切りコンペとして、建築甲子園や全国高校生建築製図コンクールに作品を提出しました。また、とちぎものづくり選手権などにも参加しました。現在は、休む間もなく3月〆切りのコンペの製作や冬の木造住宅講習会の参加などの準備に移っています。
以下に秋のコンペの作業の様子を紹介します。
○建築甲子園
○製図コンクール
0
建設研究部活動報告!(真岡の未来プロジェクト参加)
真岡の未来プロジェクト~学生と共に考える街づくり~に参加しました!
11月17日(土)に真岡青年会議所・地域創生委員会が主催する「真岡の未来プロジェクト~学生と共に考える街づくり」に3年生4名が参加しました。青年会議所に所属する方々や芳賀郡内の高校から生徒が集まり、活発な会が運営されました。
真岡市の現状や福島県で高校生向けのカフェ運営やキャリア教育に取り組む青砥和希様の講話を聞き、真岡の街づくりに関すグループワークを実施しました。最後に建設研究部が建築甲子園を通して提案してきた「まちづくり」について発表する機会も頂くことが出来ました。
以下に活動の様子を紹介します。
○参加メンバー

○グループワークの様子

○グループ発表と研究部の発表の様子

11月17日(土)に真岡青年会議所・地域創生委員会が主催する「真岡の未来プロジェクト~学生と共に考える街づくり」に3年生4名が参加しました。青年会議所に所属する方々や芳賀郡内の高校から生徒が集まり、活発な会が運営されました。
真岡市の現状や福島県で高校生向けのカフェ運営やキャリア教育に取り組む青砥和希様の講話を聞き、真岡の街づくりに関すグループワークを実施しました。最後に建設研究部が建築甲子園を通して提案してきた「まちづくり」について発表する機会も頂くことが出来ました。
以下に活動の様子を紹介します。
○参加メンバー
○グループワークの様子
○グループ発表と研究部の発表の様子
0
建設研究部活動報告!
編み込み座面の椅子を製作しました!
近年のものづくり活動の定番課題となった編み込み座面の椅子の製作をしました。前年の製作物を基に図面をCADで作成し、材料の加工や組み立て・仕上げの作業を行います。
製作経験のある先輩の指導のもと、1年生も完成させることが出来ました。この経験をもとに、設計やものづくりの観点を深めてもらいたいと思います。
以下に活動の様子を紹介します。

近年のものづくり活動の定番課題となった編み込み座面の椅子の製作をしました。前年の製作物を基に図面をCADで作成し、材料の加工や組み立て・仕上げの作業を行います。
製作経験のある先輩の指導のもと、1年生も完成させることが出来ました。この経験をもとに、設計やものづくりの観点を深めてもらいたいと思います。
以下に活動の様子を紹介します。
0