文字
背景
行間
建設研究部
2019年9月の記事一覧
建設研究部活動報告!
学校公開準備報告!
三角座面のスツールの製作状況と学校公開に向けた防災かまどの試運転について報告します!
スツールについてはホゾやほぞ穴の加工を中心に行いました。試作品から改善点を見つけ、少し設計変更もしました。
防災かまどは、煙突のつまりなどが無いか確認後、久々に火入れを行いました。
以下に活動の様子を紹介します!
○ホゾとホゾ穴の加工、組み立ててれば脚部分ができあがりです!

○防災かまどの試運転の様子。久々に火入れをして稼働するか確認します!

○試しにピザを焼いてみんなで試食しました!
三角座面のスツールの製作状況と学校公開に向けた防災かまどの試運転について報告します!
スツールについてはホゾやほぞ穴の加工を中心に行いました。試作品から改善点を見つけ、少し設計変更もしました。
防災かまどは、煙突のつまりなどが無いか確認後、久々に火入れを行いました。
以下に活動の様子を紹介します!
○ホゾとホゾ穴の加工、組み立ててれば脚部分ができあがりです!
○防災かまどの試運転の様子。久々に火入れをして稼働するか確認します!
○試しにピザを焼いてみんなで試食しました!
0
建設研究部入賞報告!
日本工業大学の建築設計コンペ「奨励賞」!
日本工業大学主催の建築設計競技(コンペ)で八巻・戸倉ペアの作品が「奨励賞」を獲得しました!日本工業大学のコンペ入賞は本校としても数年ぶりです!
「ひかりの建築に住む」のテーマのもと、外壁をガラスブロックとして居住空間を囲み、方位や外壁(ガラスブロック)との距離感が空間の光の質と生活の質に変化を与える作品です!学校公開では、作品の展示もしますので興味がある方はお越し下さい。
日本工業大学主催の建築設計競技(コンペ)で八巻・戸倉ペアの作品が「奨励賞」を獲得しました!日本工業大学のコンペ入賞は本校としても数年ぶりです!
「ひかりの建築に住む」のテーマのもと、外壁をガラスブロックとして居住空間を囲み、方位や外壁(ガラスブロック)との距離感が空間の光の質と生活の質に変化を与える作品です!学校公開では、作品の展示もしますので興味がある方はお越し下さい。
0
建設研究部活動報告!
学校公開準備を始めました!
11月2日(土)学校公開(一般公開)に向けてのものづくりを開始しました!
建設研究部や建設科として、建設の知識や技術を生かしたものづくりに取り組み、展示や販売をしたいと思います。
まずは、新しい企画としてデザインした「三角座面のスツール」製作の様子を紹介します!
○材料の加工(2×4材を所定の寸法に加工)

○大型の機械を使った加工と試作品
11月2日(土)学校公開(一般公開)に向けてのものづくりを開始しました!
建設研究部や建設科として、建設の知識や技術を生かしたものづくりに取り組み、展示や販売をしたいと思います。
まずは、新しい企画としてデザインした「三角座面のスツール」製作の様子を紹介します!
○材料の加工(2×4材を所定の寸法に加工)
○大型の機械を使った加工と試作品
0
建設研究部活動報告!
夏コンペが終わりました!
お盆明けから夏コンペ後半戦に取り組み、無事に全員の作品を完成させることができました!副部長の総括コメントでは、「自分の力で作品製作に取り組み、提出日に間に合わせることができたのは、良かった。」とありました。私たち建設研究部では、「今の自分の力」と向き合い勝負することで、ジリジリと「本当の実力」を身に付け、伸ばすことに重点を置いています。その苦労がきっと社会で役立つことを期待しています。
以下にそれぞれの作品を模型写真で紹介します!





お盆明けから夏コンペ後半戦に取り組み、無事に全員の作品を完成させることができました!副部長の総括コメントでは、「自分の力で作品製作に取り組み、提出日に間に合わせることができたのは、良かった。」とありました。私たち建設研究部では、「今の自分の力」と向き合い勝負することで、ジリジリと「本当の実力」を身に付け、伸ばすことに重点を置いています。その苦労がきっと社会で役立つことを期待しています。
以下にそれぞれの作品を模型写真で紹介します!
0