ブログ

カテゴリ:柔道

【柔道部】 活動紹介

 

こんにちは。柔道部です。

大会報告は随時更新していきます。

 

今回は筑波大学へ出稽古の報告になります。

 

8月17日(土)筑波大学の稽古に参加させていただきました。

大学トップレベルの稽古に参加させていただき、生徒も緊張しながらの稽古となりました。

日本強化選手も多く在籍している筑波大学での稽古を直に感じることができました。

身体的にも精神的にもなにか感じることができたと思います。

 

大会報告よりも先にこちらを取り上げさせていただいた理由は

旬な話題があり取り上げました。

パリ五輪が終了し、日本柔道の大活躍も記憶に新しいと思います。

今回筑波大学での稽古に、パリ五輪男子81kg級で金メダルを獲得した

永瀬貴規選手にお会いすることができました。

リオ五輪銅メダル、東京五輪金メダルと3大会連続出場且つすべてメダルを獲得しています。

今回のパリ五輪で2連覇を果たしている選手です。

 

稽古終了後も本校生徒と写真も撮っていただけました。

生徒も良い思い出になったと思います。これを励みに頑張ってほしいと思います。

 

【柔道部】柔道部 大会参加報告

 10月21~22日(土・日)令和5年度関東高等学校選抜柔道大会が講道館(東京都)で開催され、本校から山﨑花梨(1年生)が出場しました。残念ながら初戦敗退の結果となりましたが、記念すべき第1回目の出場を果たすことができ、今後の活動にも良い経験となりました。

【柔道部】全国選手権予選 結果報告

全国選手権予選に出場してまいりました。

結果は以下の通りです。

 

男子 個人

60㎏級 第5位

73㎏級 第5位

 

女子 個人

52㎏級 第4位

 

男子は私立高校の選手に善戦しましたがあと一歩及ばずでした。

一方で女子選手は粘り強い戦いで自身初の県ベスト4となりました。

彼女は中学時代、地区大会も勝てず、県大会も出場できなかった選手です。しかし、強い気持ちで茂木高校柔道部に入部し、一生懸命稽古を積んできた成果をここで出すことができました。本当に素晴らしいことです!

 

続く団体戦は

男子団体 第8位

 

5人制の団体戦を3人で戦わなければならず、厳しい戦いが続きましたが勝ち切ることができませんでした。しかし、来年度の関東予選につながるシード権を確保することができました。来年度は間違いなく新入生の力を借りての試合となりますが、この3人がこの冬にさらに力を付け、きっと50回目の関東大会出場を決めてくれると信じています。

1年間応援、ありがとうございました!来年度に向けさらに強化を図ります!

 

【柔道部】稽古初めを行いました!

明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願います!

新年最初の稽古には、本校柔道部OBだけでなく、他校の柔道部出身者の方々もご参加いただき、活気ある稽古を行うことができました。

今月末に控えている全国選手権予選に向けてしっかりと頑張ります!

【柔道部】埼玉大学へ遠征に行きました!

夏ぶりに埼玉大学へ遠征に行って参りました!

今回は公共交通機関を用いての遠征でした。普段、乗りなれない電車やバスの乗り継ぎも社会勉強ですね。

 

当日は大学生だけでなく、沼田高校、武蔵生越高校、浦和工業高校、八王子学園高校、そして桐蔭学園高校(女子)の皆さんが参加し、2時間半、みっちり稽古を積むことができました。

 

また野瀬清喜先生より直々に講習をいただき、打ち込みの重要性、前回りさばきだけではなく、後ろ回りさばきから技に入る重要性、そして内股の極意を教えていただきました。大変光栄でした。

 

今回もこのような機会をいただき、埼玉大学の皆さん、本当にありがとうございました!

 

 

【柔道部】大会結果報告

10月23日(日)

中部支部新人大会に出場しました。新チームとなって初めての試合でした。

男子団体は県新人戦のシードを決める大事な大会となります。各チーム、2年生が中心のなか、本校は1年生3名での出場となりました。

結果は第5位。誰も負けられない厳しい試合でしたが、なんとか県ベスト8のシード権を獲得しました。

 

続く県新人戦(11月11日(金))に向けて約3週間、課題克服に向けて必死に練習に取り組みました。

結果は第6位!他校からも驚かれるほどの粘り強さで順位決定戦に臨みました。

どれだけ限られた環境や状況でも勝つことを諦めず稽古を積んできた成果です。

 

12月には強化指定校のみが出場を認められている国体開催記念大会に出場します。県内県立高校では本校のみです。

 

今後も来年度の関東大会出場に向けてしっかりと強化を図っていきます!

【柔道部】「とちぎの子ども元気塾」にサポートとして参加しました!

11月5日(土)、県のスポーツ協会からの委託を受けて小学生を対象に柔道教室のサポートとして参加してきました!

柔道衣を初めて着る小学生に対して柔道を教えるという経験は今までなかったので、難しく感じたところもありましたが、元気いっぱいの子どもたちに対して、丁寧かつ笑顔で柔道の魅力を伝えることができましたね♪

 

袈裟固の練習です。小学生も一生懸命に取り組んでくれました!

 

 

マネージャーもサポートに加わりました!

柔道部のマネージャーも部活動を通して柔道を学んでいます。

 

当日は先に開催された国体で成年男子団体において優勝したメンバーの山本達彦選手らをお迎えしての開催となりました!

 

栃木県スポーツ協会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました!

【柔道部】ゴミ0(ゼロ)大作戦!

茂木高校では秋の持久走大会に向けて体育の授業において校舎外一周4kmのコースを走ります。

そこで今年度はそのコースに落ちているゴミを柔道部で拾い、きれいで安心安全なコースを作ろうと考え、ゴミ0(ゼロ)大作戦を決行いたしました。

 

想像以上に落ちているゴミを拾いながら普段なかなかご挨拶する機会がない地域住民の方々と少しの時間ですが交流することができたり、草花の様子から秋を感じたりすることが出来ました。








拾ってきたゴミをご覧下さい!ものすごい量ですね…!

 

彼岸花や秋桜もきれいに咲いていました。
 

3連休が続き遠征も多いですが、しっかりと頑張ります!

【柔道部】二度目の国体強化練習会に参加しました!

本校柔道部は柔道競技少年男子の部の「強化推進拠点校」に指定されているため、国体強化練習会に参加して参りました!

 

当日はロンドンオリンピック銀メダリストの中矢力選手も稽古に参加してくださり、ハイレベルな稽古をこなすことが出来ました。



またこの度の国体の栃木県代表選手として選出された本校柔道部OBである熊代佑輔先輩も稽古に駆けつけ、私達に激励のお言葉をかけてくださいました。

本来ならば我々が熊代先輩を応援する側のはずですが、逆に励ましのお言葉を頂きました。大変有り難い気持ちと同時に身が引き締まる思いです。

熊代先輩をはじめとする多くの先輩方が様々なお立場でご活躍なさっている以上、後輩である我々茂木高校柔道部はどのような状況であっても戦う意志を貫き、勝つことを諦めてはいけないと感じることが出来ました。熊代先輩、ありがとうございました。

【柔道部】国体強化練習会に参加しました!

今年10月に「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。茂木高校は少年の部、柔道競技において県から「強化推進拠点校」に指定されています。柔道競技において県内の公立高校では唯一となります。

 

当日は強化本部長(県副知事)からの激励のお言葉をいただきながら、日本のトップレベルで活躍する選手の方々と充実した練習を行うことができました。

本校からは残念ながら選手として選出された者はおりませんが、強化推進拠点校として全力で選手の応援をしていきます!

 

がんばれ!栃木県!