カテゴリ:茶華道

茶華道部 茶席の手伝いに参加しました

茶華道部です。

4月1日(土)に行われた『ふるさと茂木春まつり』の茶席に参加しました。

 

コロナ禍になってから出来なかった茶会が再開され、部員は緊張しながらも練習の成果を発表してきました。

天候にも恵まれた一日で、花見や春まつりのイベントを楽しむ多くのお客様が来場してくださいました。

茶道に親しむ多くの先生方からもご指導をいただき、良い経験ができました。

高校生生花美術展

茶華道部です。

今年も、高校生生花美術展に作品を出品しています。

11月9日(水)に生け込みをしてきました。

 生け込みの様子生け込みの様子

井頭公園緑の相談所で、11月10日(木)から11月13日(日)まで御覧いただけます。

会場に足を運んでみてください。

茂木町文化祭 茶道体験会

10月16日(日)にふみの森もてぎで行われた茂木町文化祭『茶道体験会』に参加してきました。

  

初めてのことに戸惑いながらも、やりきりました。多くの先生方から作法のアドバイスも頂きました。これからの活動に生かして生きたいと思います。

生花美術展に向けて

茶華道部です。今年も華道の練習が始まりました。

写真は、初めての生け込みの様子です。
その後、外部講師の先生方にそれぞれ手直ししていただきました。
できあがった作品の違いに、本番に向けてしっかりと準備すると気合い十分です!

茶華道部の日々の活動報告

茶華道部は週2回活動しています。活動曜日は月曜日と水曜日です。水曜日は外部講師の先生方が来校し、指導してくださいます。活動場所は南体育館第2宿泊室です。
写真は外部講師の先生に茶道の指導していただいている様子です。

2学期には華道の練習をし、生花美術展に自分の作品を出品します。以下の写真は昨年度の生花美術展で生け込みをしている様子と出品した作品です。
先生方はとても優しく教えてくださいます。
部員は高校入学からはじめる初心者ばかりですが卒業時には全員茶道・華道が出来るようになります。茶道や華道が出来ると、人生が豊かになりますよ!!
兼部も出来る部活動です。現在部員は2年生1名のみなので、一緒に活動できる部員を募集中です。初心者大歓迎です。入部希望者はぜひ見学に来てください。美味しいお菓子とお茶を用意して待っています。

生花美術展

茶華道部です。
今年度初めての校外での活動に参加してきました。
11月12日(木)~15日(日)の期間で生徒の作品が展示されています。
展示場所は井頭公園緑の相談所です。ぜひ会場でご覧ください。

茶華道部 練り切り体験

6月15日(月)は、練り切り体験をしました。
初めての体験だったので、一つを作るのにかなりの時間がかかってしまいました。
 
あやめ、バラなど花の作品を作った人、完全なオリジナル作品を作った人、それぞれでしたが楽しい体験が出来ました。
次回はもっとスムーズに作品づくりを進められることでしょう。
作品は各自がおいしくいただきました!

茶華道部では新入部員を募集しています。活動は月・水曜日です。兼部も出来ます。
月曜日は今回実施した練り切り体験のようなお菓子作りや抹茶ラテなどのアレンジレシピにチャレンジするなど、様々な活動をしています。また、水曜日は外部講師の先生が来校し、お点前の仕方を丁寧にご指導くださいます。
ぜひ茶華道部へ遊びにきてください。

ふるさと茂木春まつり野点

茶華道部です。
4月6日(土)に城址公園で行われたふるさと茂木春まつりの野点に参加してきました。
満開の桜の下、お客様にお抹茶とお菓子を提供しました。
茶道を嗜む多くの先生方にご指導頂き、とても良い経験が出来ました。

生花美術展

茶華道部です。
今年も生花美術展に作品を出展しました。
展示期間は11月15日(木)~18日(日)です。
井頭公園緑の相談所に足を運んでいただければと思います。