文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
音楽部(吹奏楽部)♪2012年度の活動(7月〜9月)♪
音楽部(吹奏楽部)より 今年度の活動をまとめて報告いたします。
その2(2012年7月〜9月)
7月13・14日(金・土)学校祭<輝け〜90年の時を越えて〜> (茂木高校)
吹奏楽部が学校祭実行委員長賞をいただきました。
前回の学校祭に続き2回連続の受賞となりました。
ありがとうございました。
7月17日(月)野球応援 (清原球場)
炎天下で一生懸命応援しました。今市高校に勝利しました。
7月22日(日)芳賀真岡支部吹奏楽祭 (芳賀町民会館)
コンクールで演奏する自由曲「三つのジャポニスム」(真島俊夫作曲)
を演奏しました。
8月4日(土)栃木県吹奏楽コンクール 高校A部門 銀賞 (宇都宮市文化会館)
昨年からA部門に出場しています。
課題曲?行進曲「よろこびへ歩きだせ」(土井康司作曲)
自由曲「三つのジャポニスム」(真島俊夫作曲)を演奏しました。
「演じる!伝える!目指せ1金!」を目標に練習してきました。
金賞には届かず悔しい思いをしましたが
みんなで良い演奏ができたと思います。
昨年より進歩し、銀賞を受賞しました。
来年こそは目標達成できるよう、またこれから頑張っていきたいと思います。
8月6・7日(月・火)合同練習with茂木中(茂木町民センター)
「吹奏楽の夕べ」で演奏する曲を練習しました。
中学3年生とは来年も茂木高校で一緒に演奏できると…うれしいです。
8月8日(水)茂木町吹奏楽の夕べ (道の駅もてぎ)
「ぐるぐるカーテン」「家族になろうよ」を演奏し、
「パイレーツ・オブ・カリビアン」「アンパンマンメドレー」
の2曲を茂木中学校と合同で演奏しました。
演奏後の「花火」がとてもきれいでした。
8月9日(木)中学生1日体験学習 (茂木高校)
参加してくれた中学生に楽しんでもらえるように演奏しました。
来年4月にまた会えるとうれしいです。
9月11日(火)栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭吹奏楽部門 (宇都宮市文化会館)
3年生が引退し、1,2年生だけの初ステージとなりました。
「千と千尋の神隠し」Highlights (久石譲/木村弓作曲 鈴木英史編曲)
を演奏しました。
9月25日(火)芳賀地方芸術祭 (芳賀町民会館)
たくさんの中学生に聴いていただき感謝です。
是非、茂木高校で一緒に吹奏楽しましょう!!!
「月見の茶会」に参加しました
去る平成24年10月6日(土),茂木町文化協会が主催する「月見の茶会」に参加しました。
御本陣橋の広場で開催する予定でしたが,開始直前に大雨となり,町民センターホールに会場を変更しました。
羽石先生・植田先生をはじめ,多くの先生方に御指導いただきながら,茂木町長様や教育長様,そして多くの町民の皆様に呈茶いたしました。
茶会は日頃の稽古の成果を発揮できる貴重な機会です。来年の4月には城山公園で開催される「桜の茶会」に参加します。多くの皆様のご来席をお待ちしております。
また10月23日(火)の創立90周年記念式典では,茶華道部が会場と控室の装飾(生花)を担当します。「茶」ほど稽古を重ねてはいませんが,お客様に楽しんでいただけるよう,一所懸命に「華」を生けたいと思います。
大会結果
平成24年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会が9月22日(土)、26日(水)に行われました。
9月22日(土)個人戦
6ペア出場しました。
1ペアが2勝、3ペアが1勝することができました。
9月26日(水)団体戦
・1回戦 茂木高校 1−2 黒磯高校
個人戦、団体戦ともいいプレーも随所に見られましたが、ミスによる失点も目立ちました。
次の大会ではミスを減らし、普段の力を出せるよう頑張りたいと思います。
さかがわの昼めし(弁当)の包み紙に協力しました。
いい里さかがわ館にて新たに発売されます「さかがわの昼めし」弁当の包み紙制作に協力しました。各種イベントを中心に「やさかがわ館」「道の駅もてぎ」にて販売されます。
弓道部練習風景
弓道部は2年生13名、1年生7名で活動しています。
今月は10月20(土)、21(日)に行われる
全国高等学校弓道選抜大会県予選会に向け、日々練習中です。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
5
7
7
6
5