部活動紹介・日誌

バレーボール部 大会結果報告

こんにちは。バレーボール部です!
4月15日に行われた中部支部春季バレーボール大会の結果を報告します。
1試合目:茂木 対 真北陵 2ー0で勝利
2試合目:茂木 対 鹿沼商工 2ー0で勝利
3試合目:茂木 対 宇短大附 0ー2で敗北
3回戦で敗退となり2日目に進出することができませんでした。
今回の悔しさをバネにし、課題を1つ1つクリアして、5月7日から始まる関東予選に全員で臨みたいと思います!応援よろしくお願いします!
写真は日頃の練習風景です。
    

バドミントン部 大会報告


こんにちは、バドミントン部です!

1年生は募集停止となってしまいましたが、男子11人、女子6人で今年度も頑張ります。さて、4月22日、23日に行われた県高校総合体育大会バドミントン競技会の結果を報告します。

4月22日 女子団体
      茂木 1 2 栃木商業
4月23日 男子団体
      茂木 1 2 栃木翔南
男女とも 1回戦敗退となってしまいました。

男女とも良い結果が残せるよう6月の大会向けて頑張っていきたいと思います。

理科部の新学期

理科部は1年生11人を迎え、活動を開始しました。
実験班は学期ごとに自分たちで、テーマを決定し、自分で考えた方法で実験を進めます。
学期ごとに発表会があり、パワーポイントでのプレゼンテーションかポスターセッションか、どちらかの形で発表します。今日はこれからの活動について、みんなで考えました。

理科部 写真班とは

理科部 写真班です!
理科部には、数年前から実験班と写真班があります。
最近では写真班の活動がとても活発になっています。地域活性のイベント会場での展示やふみの森もてぎ内のギャラリー「質蔵」での展示会、コンテストなどに出品しています。
校外に出品した作品を、2F東側渡り廊下に展示しています。ぜひ、見てください。
また、5月の写真甲子園地区予選へ向けて、各自撮影に励んでいます。ぜひ予選を突破し、今年の夏は北海道の本選に進みたい!と部員一丸となって頑張ります。

大会へ向けて頑張ります。

囲碁将棋同好会です。

今年度から新入生の部員募集は停止となりました。

現在は4/30(日)、5/3(祝)の大会へ向けて活動しています。

大会では頑張りますので応援よろしくお願いします。

桜の茶会に参加しました

4月9日(日)、お茶会に参加しました。
あいにくの天気となり、野点ではなく、室内でのお茶会になりました。

現在部員は2年生のみですが、順番にお手前を披露しました。
多くのお客様が見え、その方々からお褒めの言葉を多数いただきました。
次回は、学校祭でお茶会をする予定です。
1年生を始め、2、3年生の部員も募集をしています。是非体験しに来てください。

第64回芳賀郡市高校合同展 出品

美術部・理科部(写真班)は、
真岡市情報センター(真岡駅構内2階)
平成29年3月22日(水)〜27日()の間開催される、

第64回芳賀郡市高校合同展に出品します。
 

期日:平成29年3月22日(水)〜27日()
時間:10:00〜18:00

    (初日13:00〜・最終日16:00まで)

場所:真岡市情報センター(真岡駅構内2階1・2研修室・展示ギャラリー)
参加校:真岡女子高 真岡北陵高校 真岡工業高校 益子芳星高校 茂木高校 真岡高校
出品部門:絵画・工芸・彫刻・書道・写真

油彩・工芸・彫刻・写真など多岐にわたる作品を展示いたします。

御高覧いただけると幸いです。

卓球部 大会結果報告

茂木高校卓球部です。

遅くなりましたが、関東大会女子団体の結果を報告します。

関東新人卓球大会(12月25~27日)
茂木 3-1 高津(神奈川)
茂木 3-1 星美学園(東京)
茂木 2-3 千葉敬愛(千葉)

2勝することができベスト8に入ることができましたが、
千葉敬愛に惜しくも逆転負けしてしまい、ベスト4進出を逃してしまいました。

この悔しさを忘れず、より一層練習に励んでいきます。
応援ありがとうございました。


また、1月9日に行われた全国選抜卓球大会シングルス県予選会では、
女子個人で準優勝、ベスト16が1名となりました。

1月20日には中部支部新人卓球大会が行われました。
男子団体 茂木 2-3 宇都宮白揚
女子団体 茂木 3-0 作新
     茂木 3-1 鹿沼商工(準決勝)
     茂木 3-2 文星女子(決勝)

男子団体は惜しくも1回戦で敗れてしまいました。
女子団体は優勝することができ、来年度に行われる関東大会県予選の
ベスト4シードを獲得することができました。
また、この大会では女子シングルスと女子ダブルスでも優勝することができました。

引き続きチーム一丸となって頑張ります!

野球部・「ヒーローインタビュー」で取り上げられました

 中高生部活応援マガジン「ヒーローインタビュー」の『全国部活紹介』のコーナーで、本校野球部が紹介されました。

 記事には本校野球部の概要と、主将・マネージャーのコメント等が掲載されています。

 WebサイトのURLはhttp://herointerview.jp/best/800026912です。

 ぜひご覧下さい!

女子バスケ部・大会報告&大会告知!

女子バスケットボール部です。
2017年も茂木高校女子バスケ部らしく、「逃げない練習」「逃げないプレー」を生徒とともに追い求めたいと思います。

遅くなってしまいましたが、去年の大会報告になります。
9月17日 ウインターカップ栃木県予選2回戦
●茂木 51ー95 宇都宮白楊○
以上、初戦の2回戦で敗けてしまいました。


自分たちの勝手なミスで終わらないよう、どうすれば最後まで自分たちのプレーができるのか。
選手たちも、毎日悩みながら練習しています。

次回、1月14日(土)には、新人戦県予選が行われます。
対戦相手は栃木農業高校、場所はたぬまアリーナです。
今できることを逃げずにやりきれるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。

美術部 県高校美術展最優秀賞2部門受賞 全国大会へ

 1216()19()におこなわれた県高校美術展において、美術部土屋さんの絵画作品「冥海」と、年石田さんの彫刻作品「煌めく」の2作品が最優秀賞を受賞しました。
 作品は、文化部のインターハイと呼ばれる全国高等学校総合文化祭に出品されます。

ご来場くださいました皆様ありがとうございました。

美術部 高校美術展 高校デザイン展 出品

栃木県総合文化センターで
平成281216()19()の期間に開催される、


59回栃木県高校美術展
48回栃木県高校デザイン展

に美術部員9人の作品を出品しています。


油彩・デザイン・彫刻(陶芸・金属)と多岐にわたり出品しています。
御高覧いただけると幸いです。

関東大会出場決定!

茂木高校卓球部です。

11月3日に県高校新人卓球大会が行われました。

男子団体は3回戦まで進出しベスト16。
女子団体は関東大会出場決定戦まで勝ち上がり、最後は逆転勝ちで4位に入り関東大会への出場権を獲得することができました!

関東大会は12月25~27日に神奈川県の相模原市立総合体育館で行われます。
大会に向けて頑張ります!

秋の発表会に参加してきました!

 11月5日(土)に、教育会館で日本音楽部の秋季発表会がありました。入賞を目指して部員一同頑張って参りましたが、結果は惜しくも入賞にとどきませんでした。2年生にとっては、これが順位の出る最後の発表会となるため、悔し涙を流した生徒もいました。この悔しさをバネに来年度の発表会、学校祭での演奏を頑張ってもらいたいと思います。

 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも茂木高校箏曲部の活躍を見守っていただければと思います。

大会結果報告

こんにちは。バドミントン部です!
11月3日から行われた県高校新人バドミントン選手権大会の結果を報告します。
<団体戦>
 男子団体 1回戦 茂木 3ー0 那須
      2回戦 茂木 0ー3 足利
 女子団体 1回戦 茂木 0ー3 宇都宮清陵
<個人戦>
 男子シングル ベスト32

 
結果は悔しいですが、次の大会への課題が見えた試合でした。次の大会に向けて、 また日頃の練習を頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!!

生花美術展に出展しています。

11月10日(木)から11月13日(日)の日程で生花美術展が開催されています。
今年度も真岡井頭公園 緑の相談所にて本校茶華道部の生徒が作品を出品しています。
展示期間が短いのですが、足を運んでいただけると幸いです。

芳賀郡市大会優勝!

11月に入りめっきり寒くなりましたが、女子ソフトテニス部は変わらず朝練、放課後練習と日曜以外の6日間、大会で好成績を残すべく部員7名で一生懸命練習に励んでいます。先日、芳賀郡市大会に出場し、ダブル後衛ながら2年生の部長と1年生のペアが見事優勝することができました。決勝は真岡女子高の前衛後衛の雁行陣ペアでかなり不利な状況ではあったものの最後まで粘り勝利することができました。現在は日が縮んで暗くなるのが早くなり、練習する時間が非常に少なくなっていますが、次の大会でさらなる結果を出すため前向きに練習に励んでいきたいと思います。

ロボット・チャレンジに参加してきました!

平成28年11月5日(土)
第27回科学技術コンクール ロボット・チャレンジが行われ、本校から2チーム(チーム名:ドリフターズ、キャタピー)参加してきました。
会場は、宇都宮にある栃木県子ども総合科学館。約170名もの多くの参加者が集まり、大変盛り上がっていましたよ!

今年のコース!傾斜、段差が条件となっています。


ドリフターズの結果:予選敗退
コースの段差をクリアできず。今回の改善点を修正して、来年こそは決勝トーナメント出場するぞ~!
キャタピーの結果:予選敗退
コースの難関である段差をクリアし、空き缶を2ポイントスペースに!!!!
部員、顧問とも喜びの歓声を上げてしまいました♫


結果は2チームとも予選敗退でしたが、来年に向けて目標が決まりました。今回の経験を活かし来年再チャレンジしていきます。応援ありがとうございました!

高文連写真技能講習に参加しました

10月29日(土)に栃木県立博物館講堂と周辺の中央公園で行われた「高文連写真技能講習」に理科部写真班1年3名が参加しました。初めに、Canonの講師の先生から一眼レフデジタルカメラの基本的な使い方と写真を撮る際の効果などを教えていただきました。その後、鉄道写真家である米屋こうじ先生に撮影時に技術について、またものの見方について、お話を聞きました。午後は実戦で、博物館の中と中央公園内で撮影会を行い、講師の先生方に講評をしていただきました。