文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
新体制スタート!!
茂木高校剣道部です!
私たちは3年生2人、2年生3人、1年生4人の9人で活動しています。
今年度は新たに佐藤先生・舘野先生・窪田先生を顧問にお迎えし、大会に向けて練習に励んでいます!!

男子部員が少ないので、まだまだ募集中です!!興味のある方は是非見学に来てください!!剣道部はみなさんを待ってますよ!
私たちは3年生2人、2年生3人、1年生4人の9人で活動しています。
今年度は新たに佐藤先生・舘野先生・窪田先生を顧問にお迎えし、大会に向けて練習に励んでいます!!
男子部員が少ないので、まだまだ募集中です!!興味のある方は是非見学に来てください!!剣道部はみなさんを待ってますよ!
理科部の日常
今年度は実験班・写真班合わせて24名の大世帯でスタートしました。
活動は火・水・木に化学実験室で行っています。実験班2・3年生は各自が決めたテーマで実験を進めています。1年生は毎回やってみたい実験を考えてやっています。写真班は毎月テーマを決めて各自撮影し、月1回お互いに鑑賞して意見を伝えあっています。

活動は火・水・木に化学実験室で行っています。実験班2・3年生は各自が決めたテーマで実験を進めています。1年生は毎回やってみたい実験を考えてやっています。写真班は毎月テーマを決めて各自撮影し、月1回お互いに鑑賞して意見を伝えあっています。
学校祭では、実験教室など行いますので、楽しみにしていてください。
弓道部です
現在,弓道部は3年生10名,2年生9名,新たに1年生11名を迎え,毎日元気に活動しています。
精神の集中が求められるスポーツですが,弓道の再興目標である「真善美」を目指して,これからも活動していきます!
4月29日の大会に向けて!
競技かるた同好会です。
4月29日に開催される、第40回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門栃木予選会にむけてメンバー一同本番に向け練習に励んでいます。対戦相手が3人とも宇都宮女子高校と強豪校ではありますが、全力を尽くし撃破するつもりでおります。うれしい報告ができますよう精一杯頑張って参りますので応援よろしくお願い致します。
4月29日に開催される、第40回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門栃木予選会にむけてメンバー一同本番に向け練習に励んでいます。対戦相手が3人とも宇都宮女子高校と強豪校ではありますが、全力を尽くし撃破するつもりでおります。うれしい報告ができますよう精一杯頑張って参りますので応援よろしくお願い致します。
大会結果報告
こんにちは、バドミントン部です!
4月23日、24日に行われた県高校総合体育大会バドミントン競技会の結果を報告します。
4月23日 男子団体
茂木 0 - 2 真北陵
4月24日 女子団体
茂木 0 - 2 小山南
男女とも一回戦敗退となってしまいました。
6月11日から全国高校総体が開催されます。
男女とも良い結果が残せるように頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!
4月23日、24日に行われた県高校総合体育大会バドミントン競技会の結果を報告します。
4月23日 男子団体
茂木 0 - 2 真北陵
4月24日 女子団体
茂木 0 - 2 小山南
男女とも一回戦敗退となってしまいました。
6月11日から全国高校総体が開催されます。
男女とも良い結果が残せるように頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!
水泳同好会から
水泳同好会は3年生2名、2年生3名と新入生も1人入部しました。
少人数ですが、仲良く活動しています。
プールでの活動ができるこれからが楽しみです。
これ以降も入部大歓迎です。
希望者は職員室の永嶋まで。
少人数ですが、仲良く活動しています。
プールでの活動ができるこれからが楽しみです。
これ以降も入部大歓迎です。
希望者は職員室の永嶋まで。
女子ソフトテニス部
茂木高校女子ソフトテニス部です。
今年度は、3年生1名、2年生1名、1年生7名で活動しています。
1年生もたくさん入部し、テニスコートで毎日元気に練習しています。
最近では朝練習も始めて、大会で結果を出すべく一生懸命練習に取り組んでいます。
次に行われる県予選に向けて、部員一同勝利目指して頑張ります!
今年度は、3年生1名、2年生1名、1年生7名で活動しています。
1年生もたくさん入部し、テニスコートで毎日元気に練習しています。
最近では朝練習も始めて、大会で結果を出すべく一生懸命練習に取り組んでいます。
次に行われる県予選に向けて、部員一同勝利目指して頑張ります!
箏曲部です。
箏曲部は、新たに1年生が6名加わり、総勢15名で活動をしています。
今年度は7月下旬から8月上旬にかけて広島で行われる全国大会に出場するため、それに向けて部員一同一生懸命練習をしています。新たに入った1年生も少しずつ曲が弾けるようになってきました。
6月11日(土)には春の発表会が行われます。まずはそちらに向けて、部員一同練習を続けていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
今年度は7月下旬から8月上旬にかけて広島で行われる全国大会に出場するため、それに向けて部員一同一生懸命練習をしています。新たに入った1年生も少しずつ曲が弾けるようになってきました。
6月11日(土)には春の発表会が行われます。まずはそちらに向けて、部員一同練習を続けていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
柔道部
茂木高等学校柔道部です。
平成28年度の柔道部は、男子7名(3年生6名、2年生1名)、女子2年生1名の8名でスタートしました。4月は、新潟県北越高校、茨城県立下館工業高校、茨城県立八千代高校に遠征に行ってきました。
5月7日・8日の栃木県総体(関東柔道大会栃木県予選会)では男子団体戦で関東大会46回目の出場を目標に頑張ります。
新入部員を募集してます。是非柔道場に見学に来て下さい。
平成28年度の柔道部は、男子7名(3年生6名、2年生1名)、女子2年生1名の8名でスタートしました。4月は、新潟県北越高校、茨城県立下館工業高校、茨城県立八千代高校に遠征に行ってきました。
5月7日・8日の栃木県総体(関東柔道大会栃木県予選会)では男子団体戦で関東大会46回目の出場を目標に頑張ります。
| 北越高校の皆さんありがとうございました。 | |
下館工の皆さんありがとうございました。 | |
| 八千代の皆さんありがとうございました。 | |
茂木高校卓球部 活動中!
茂木高校卓球部です。
今年度は、3年生1名、2年生11名、1年生7名で活動しています。
1年生もたくさん入部し、元気に明るく練習しています。
先日行われた関東大会中部地区予選では、
ダブルス4ペア、シングルス7名が予選を突破しました。
次に行われる県予選に向けて、部員一同頑張ります!
今年度は、3年生1名、2年生11名、1年生7名で活動しています。
1年生もたくさん入部し、元気に明るく練習しています。
先日行われた関東大会中部地区予選では、
ダブルス4ペア、シングルス7名が予選を突破しました。
次に行われる県予選に向けて、部員一同頑張ります!
男子バスケットボール部 部活紹介
茂木高校男子バスケ部です。
今年度の男子バスケ部は3年生9名、2年生4名、1年生9名、女子マネージャー7名の計29名での活動が始まりました。今年度のチームは、各学年に要となる選手がおり、人数も多いので楽しみなチームです。
芳賀郡内の中学校にはバスケ部が少なく、本校バスケ部のプレーヤーはほとんどが高校からバスケを始める初心者です。しかし、先輩や中学校での競技経験者のアドバイスのもと、互いに切磋琢磨しながら日々活動しています。未熟なチームですが、応援を宜しくお願いします。



大会へ向けて頑張ります。
囲碁将棋同好会です。
昨年度の3年生が卒業して部員が0人でしたが、1年生が入部しました。
現在は5/7(土)、5/8(日)の大会へ向けて1人で活動しています。
部員大募集中です。
練習試合
4月24日(日)さくら清修高校と練習試合をしました。普段ではできない実践的な練習をすることができました。4月28日の大会に向けて良い練習になりました。

桜の茶会に参加しました
4月10日(日)に城山公園にて桜の茶会が行われました。
2日前には雨が降り、桜が散ってしまっているのではと心配していましたが、当日は城山公園に登るのに、汗を掻きそうなほど温かい陽気で、桜も満開でした。
筝の音楽が流れる中、おいしいお抹茶とお菓子を提供できました。
部員大募集中です。
一緒においしいお抹茶、お菓子を楽しみましょう♪
女子部員も大活躍 | 桜満開!! |
筝の音楽が流れる中、おいしいお抹茶とお菓子を提供できました。
部員大募集中です。
一緒においしいお抹茶、お菓子を楽しみましょう♪
高体連中部支部春季大会の結果
こんにちは、女子バレーボール部です!
4月16、17日に行われた春季大会の結果を報告します!
1回戦 茂木2(25-9、25-5)0今市
2回戦 茂木0(22-25、15-25)2宇短附
2回戦敗退となってしまいました。
5月4日に県総体兼関東予選が開催されます。
いい結果を報告できるよう頑張っていきますので、応援お願いします!
部員も募集しています!
是非練習を見に来て下さい!
4月16、17日に行われた春季大会の結果を報告します!
1回戦 茂木2(25-9、25-5)0今市
2回戦 茂木0(22-25、15-25)2宇短附
2回戦敗退となってしまいました。
5月4日に県総体兼関東予選が開催されます。
いい結果を報告できるよう頑張っていきますので、応援お願いします!
部員も募集しています!
是非練習を見に来て下さい!
部活動集会
こんにちは。女子バスケットボール部です。
現在、3年生7人、2年生6人の計13名で活動しています。
先日は、部活動集会が行われました。新入生の入部を前にして、部活ごとに各教室に集まり、魅力や活動内容などを改めてPRしました。
女子バスケ部にも、一年生がたくさん来てくれました!
マネージャーの楽しいトーク、顧問のギャグなどで、教室は盛り上がりました。
一年生、入部をお待ちしています!
野球部・春季県大会出場!
〈春季大会中部地区予選〉
大会の結果報告をいたします。
4月10日 宇都宮清原球場
第69回春季栃木県高等学校野球大会 中部地区予選
茂木高校 10 - 4 鹿沼南高校
序盤から点数の取り合いになった試合は、終盤に突き放し、勝利を収めることができました。多くのご声援、ありがとうございました。
この結果により、2年ぶりの春季県大会への出場が決定しました!
〈春季県大会〉
4月24日 栃木県総合運動公園野球場 14:00~(予定)
第69回春季栃木県高等学校野球大会
1回戦 茂木高校 - 石橋高校
県立高同士での1回戦になりました。また嬉しい報告ができるよう、全力で頑張ります!
ご声援よろしくお願いします!!
大会の結果報告をいたします。
4月10日 宇都宮清原球場
第69回春季栃木県高等学校野球大会 中部地区予選
茂木高校 10 - 4 鹿沼南高校
序盤から点数の取り合いになった試合は、終盤に突き放し、勝利を収めることができました。多くのご声援、ありがとうございました。
この結果により、2年ぶりの春季県大会への出場が決定しました!
〈春季県大会〉
4月24日 栃木県総合運動公園野球場 14:00~(予定)
第69回春季栃木県高等学校野球大会
1回戦 茂木高校 - 石橋高校
県立高同士での1回戦になりました。また嬉しい報告ができるよう、全力で頑張ります!
ご声援よろしくお願いします!!
調理手芸部です
こんにちは。調理手芸部です。
◎調理のほうは、週に1回、料理やお菓子を練習しています。最初は上手に作れなかった部員も、1年間経つと手際が良くなり、下級生を教えられるようになります。

今回は、ほうれん草とベーコンのカルボナーラを作りました。

◎手芸のほうは、週に2回、ゆかたや編み物、ネックレスなど、様々な手芸にチャレンジしています。細かい事が苦手でも、ひとつひとつ丁寧に教えます。

ふわふわの毛糸も、編み込むことによって、こんなかわいいシュシュになりました!

1年生に限らず、2,3年生も部員募集中です!
開催している日にちが違うので、両方に参加してもOKですよ。
私たちと楽しく、調理手芸しましょう♪
◎調理のほうは、週に1回、料理やお菓子を練習しています。最初は上手に作れなかった部員も、1年間経つと手際が良くなり、下級生を教えられるようになります。
今回は、ほうれん草とベーコンのカルボナーラを作りました。
◎手芸のほうは、週に2回、ゆかたや編み物、ネックレスなど、様々な手芸にチャレンジしています。細かい事が苦手でも、ひとつひとつ丁寧に教えます。
ふわふわの毛糸も、編み込むことによって、こんなかわいいシュシュになりました!
1年生に限らず、2,3年生も部員募集中です!
開催している日にちが違うので、両方に参加してもOKですよ。
私たちと楽しく、調理手芸しましょう♪
第63回芳賀郡市高校合同展が開催されました
第63回芳賀郡市高校合同展が平成28年3月17日(木)〜3月23日(水)、真岡駅構内の真岡市情報センターで行われました。芳賀郡市6校の美術部、写真部、書道部に所属する生徒の作品約200点が展示されました。最終日には作品審査が行われ、各部門の最優秀賞、優秀賞が発表されました。本校の受賞者は以下の通りです。
ご来場くださいました皆様ありがとうございます。
美術部
絵画部門 最優秀賞 上野 有彩(2年)
立体工芸部門 最優秀賞 石田 さと(1年)
優秀賞 植田 千祥子(1年)
デザイン部門 優秀賞 橋本 彩加(2年)
理科部(写真班)
写真部門 優秀賞 田中 彩美(2年)
ご来場くださいました皆様ありがとうございます。
美術部
絵画部門 最優秀賞 上野 有彩(2年)
立体工芸部門 最優秀賞 石田 さと(1年)
優秀賞 植田 千祥子(1年)
デザイン部門 優秀賞 橋本 彩加(2年)
理科部(写真班)
写真部門 優秀賞 田中 彩美(2年)
| | | |
| 上野 有 | 石田 さと | 植田 千祥子 |
| | | |
| 橋本 彩加 | 田中 彩美 |
栃木県彫刻造形協会展 奨励賞受賞
栃木県総合文化センターにて平成28年3月17日(木)~21日(月)の期間に開催された「第18回栃木県彫刻造形協会展」において、2年中沢陽奈子さんの作品「隠しきれない本音」が奨励賞を受賞しました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
5
5
4
8
0