文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
ロボットチャレンジ 出場
来る11月5日(土)栃木県子ども総合科学館にて、ロボットチャレンジが行われます。そこに、わが理科部1年生2名と1年生の有志2名で2チーム出場します。出場を決めてからの短い時間の中、自分たちでロボットを選び、組み立て、競技に対応する工夫を考え進めてきました。自分たちで「考え、工夫する」体験はとても大切なものだと思います。
科学の甲子園 栃木県大会出場!
11月19日(土)に宇都宮で行われる、「科学の甲子園 栃木県予選大会」に本校理科部+有志1・2年生計24名で参加します。6名1チームの団体戦で行われます。午前中は筆記試験、午後は実技です。今年度は「決められた距離を正確に走る車」の制作と競技です。参加生徒は放課後集まって、車の設計をしているので、化学実験室が大変活気づいています。

野球部・大会結果
秋季大会の結果報告をいたします。
〈第69回秋季栃木県高等学校野球大会〉
9月11日(日) 宇都宮清原球場
1回戦 茂木高校 1 ー 12 栃木工業高校
序盤から失点を重ね、大差の試合になりました。
最終回になんとか1点を返したものの、後続が打ち取られ、5回コールド負けという結果でした。
この大会に参加するために、3名の助っ人選手が加入し、様々な場面で活躍してくれました。部員・顧問一同、心から感謝いたします。
今年の大会参加が終了し、茂木高校野球部は長い冬を迎えます。厳しい冬を乗り越え、レベルアップした姿で春の大会に臨めるよう、精一杯頑張っていきます。
今後も変わらぬご声援、よろしくお願いします!
〈第69回秋季栃木県高等学校野球大会〉
9月11日(日) 宇都宮清原球場
1回戦 茂木高校 1 ー 12 栃木工業高校
序盤から失点を重ね、大差の試合になりました。
最終回になんとか1点を返したものの、後続が打ち取られ、5回コールド負けという結果でした。
この大会に参加するために、3名の助っ人選手が加入し、様々な場面で活躍してくれました。部員・顧問一同、心から感謝いたします。
今年の大会参加が終了し、茂木高校野球部は長い冬を迎えます。厳しい冬を乗り越え、レベルアップした姿で春の大会に臨めるよう、精一杯頑張っていきます。
今後も変わらぬご声援、よろしくお願いします!
箏曲の調べが行われます!
10月1日(土)に、午後2時から茂木町の町民センターで箏曲の調べが行われます。そこで、我が茂木高校箏曲部は夏の全国大会で演奏した「Sarah(さら)」という曲と次の秋の発表会で演奏する予定の「炎(えん)」という曲を演奏します。この日に向けて、部員たちは一生懸命練習をしているので、お時間の都合がつく方はぜひお越しください。部員一同心よりお待ちしています。
箏曲部 全国大会
遅れてしまいましたが、ご報告をいたします。7月29日~8月2日にかけて第40回全国高等学校総合文化祭へ出場するため、広島まで行ってきました。栃木県に比べて広島県は暑く、体調を崩してしまう生徒もおりました。しかし、無事今までで一番いい演奏をすることができました。今まで支えてくださった保護者の方をはじめ、関係者の方々に深く感謝をいたします。本当にありがとうございました。
秋の野点と箏曲の集い
茶華道部です。
9月18日(日)にふみの森もてぎで行われた「秋の野点と箏曲の集い」に参加してきました。
あいにくの天気となり、お客様が少なめでしたが、1年生が公の場で初めてお手前を披露しました。
また、お茶の先生方のお手前を見せていただき、よい勉強になったようです。
9月18日(日)にふみの森もてぎで行われた「秋の野点と箏曲の集い」に参加してきました。
あいにくの天気となり、お客様が少なめでしたが、1年生が公の場で初めてお手前を披露しました。
また、お茶の先生方のお手前を見せていただき、よい勉強になったようです。
大会結果
9月17日に教育会館で第27回関東地区高文連将棋大会栃木県予選に出場しました。
予選リーグでは優勝候補と同じ組になりましたが、2勝1敗で予選を突破し決勝トーナメントに進むことができました。
決勝トーナメントでも2勝し、三回戦まで進むことができました。惜しくも三回戦で負けてしまい、2日目に進むことはできませんでした。
大会を通して多くの将棋を指すことができ、良い経験になりました。
次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。
野球部・近況報告
〇近況
3年生が引退し、新チームとなった茂木高校野球部は、助っ人選手3名に加わってもらい、選手11名・マネージャー3名の計14名で再出発しました。
新チームのスローガンは「闘争心」。どんな場面でも、強い気持ちでプレーできる選手になることを目指します。
〇大会結果
〈第9回交流戦〉
8月21日(日) 茂木高校第二グラウンド
1回戦 茂木高校 2 ー 6 宇都宮短期大学附属高校
先制を許すも、3回・4回に1点ずつ取り逆転。その後5回に再逆転される。9回に力尽き、点差を離されて試合終了。新チーム初の大会は、1回戦敗退という結果になりました。
この大会を通して、大会運営の大変さや、同じグラウンドで試合をした様々な学校の野球への取り組み方など、様々なことを勉強させていただきました。この大会で学んだことを活かし、レベルアップして秋の大会に臨んでいきたいと考えています。
〇秋季栃木県大会組み合わせ
9月10日から開催される、秋季栃木県大会の組み合わせが決定しました。
〈第69回秋季栃木県高等学校野球大会〉
9月11日(日) 宇都宮清原球場 14:00~
1回戦 茂木高校 ー 栃木工業高校
部員全員の力を合わせて、全力で戦います!
応援よろしくお願いします!
3年生が引退し、新チームとなった茂木高校野球部は、助っ人選手3名に加わってもらい、選手11名・マネージャー3名の計14名で再出発しました。
新チームのスローガンは「闘争心」。どんな場面でも、強い気持ちでプレーできる選手になることを目指します。
〇大会結果
〈第9回交流戦〉
8月21日(日) 茂木高校第二グラウンド
1回戦 茂木高校 2 ー 6 宇都宮短期大学附属高校
先制を許すも、3回・4回に1点ずつ取り逆転。その後5回に再逆転される。9回に力尽き、点差を離されて試合終了。新チーム初の大会は、1回戦敗退という結果になりました。
この大会を通して、大会運営の大変さや、同じグラウンドで試合をした様々な学校の野球への取り組み方など、様々なことを勉強させていただきました。この大会で学んだことを活かし、レベルアップして秋の大会に臨んでいきたいと考えています。
〇秋季栃木県大会組み合わせ
9月10日から開催される、秋季栃木県大会の組み合わせが決定しました。
〈第69回秋季栃木県高等学校野球大会〉
9月11日(日) 宇都宮清原球場 14:00~
1回戦 茂木高校 ー 栃木工業高校
部員全員の力を合わせて、全力で戦います!
応援よろしくお願いします!
マスディフェンス!
こんにちは、女子バスケ部です。
新チームになって一ヶ月が過ぎました。
7月には2泊3日の夏合宿を行い、現在も今月17日のウインターカップ県予選に向けて練習に励んでいます。
8月には1年生大会があったのですが、台風10号の影響で中止となってしまいました。
さて、今日はとても楽しい練習をしました。
その名も「マスディフェンス」です。その方法とは、
①おしりをつけずにしゃがむ。
②その状態から5cmだけ腰を浮かす。
③その姿勢をキープしたまま、横向きに進む。
④その際、体育館の床のマス目の分だけ歩幅をとり、一歩一歩進む。
⑤上体は起こす、腰はあげない。
⑥ハーフコートまで進む。

やってみるとわかりますが、とってもキツいです。キツすぎて、だんだん楽しくなってくるから不思議です。
ディフェンスフットワークの姿勢が高くて腰が浮いてるようなときには、この練習をすることで、低い姿勢を意識するようにしています。
練習は大変ですが、みんなでやるから乗り切れます。
これからも、茂木高校女子バスケットボール部へのご声援のほど、よろしくお願いいたします!
新チームになって一ヶ月が過ぎました。
7月には2泊3日の夏合宿を行い、現在も今月17日のウインターカップ県予選に向けて練習に励んでいます。
8月には1年生大会があったのですが、台風10号の影響で中止となってしまいました。
さて、今日はとても楽しい練習をしました。
その名も「マスディフェンス」です。その方法とは、
①おしりをつけずにしゃがむ。
②その状態から5cmだけ腰を浮かす。
③その姿勢をキープしたまま、横向きに進む。
④その際、体育館の床のマス目の分だけ歩幅をとり、一歩一歩進む。
⑤上体は起こす、腰はあげない。
⑥ハーフコートまで進む。
やってみるとわかりますが、とってもキツいです。キツすぎて、だんだん楽しくなってくるから不思議です。
ディフェンスフットワークの姿勢が高くて腰が浮いてるようなときには、この練習をすることで、低い姿勢を意識するようにしています。
練習は大変ですが、みんなでやるから乗り切れます。
これからも、茂木高校女子バスケットボール部へのご声援のほど、よろしくお願いいたします!
県吹奏楽コンクール金賞受賞しました。
先日8月8日(月)に真岡市民会館にて、第58回栃木県吹奏楽コンクール高校B部門に参加をしました。昨年まではA部門への参加でしたが、今年よりB部門へのチャレンジということで、部員一同努力してきました。
結果は金賞をいただき、併せて9月10日(土)に栃木県総合文化センターで行われる、東関東吹奏楽コンクールへの推薦をいただくことができました。
曲目はホルジンガー作曲の「春になって、王たちが戦いに出るにおよんで」
次の大会でもより高いレベルの演奏を目指し、頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
第40回全国高等学校総合文化祭広島大会美術工芸部門参加
7月30日から8月1日まで第40回全国高等学校総合文化祭広島大会 美術・工芸部門に美術部3年橋本さんが参加しました。

筝曲部全国大会 目前練習会を撮影しました
理科部写真班の夏休みの活動として、学校祭に引き続き「茂木高校の魅力」をテーマに撮影をしています。8月3日(水)~11日(木)までふみの森もてぎ、質蔵にて写真展も行います。ぜひ、足を運んでみてください。
今日は、8月1日に行われる全国高等学校総合文化祭に出場すべく、茂木中学校の体育館で本番を想定したステージ練習をしている筝曲部を撮影させてもらいました。真剣な表情と、学校祭からさらに上達した演奏に感動しました。本番も頑張ってほしいです。





今日は、8月1日に行われる全国高等学校総合文化祭に出場すべく、茂木中学校の体育館で本番を想定したステージ練習をしている筝曲部を撮影させてもらいました。真剣な表情と、学校祭からさらに上達した演奏に感動しました。本番も頑張ってほしいです。
第40回全国高等学校総合文化祭広島大会美術工芸部門出品
平成28年7月30日(土)から8月3日(水)まで広島で開催される第40回全国高等学校総合文化祭広島大会美術・工芸部門に、美術部3年橋本さんの工芸作品 鋳金組花器「にょきにょき」 が出品されます。
中部地区交流会
茶華道部です。
7月25日(月)に鹿沼市民文化センターにて交流会が行われました。
学校行事が重なってしまうことが多く、本校はここ数年参加していませんでしたが、今年度は久しぶりに参加してきました。
今回の交流会では1年生4名が立礼席のお運びを担当させていただきました。
他校の生徒、先生が大勢いらっしゃる初めての公の場所で緊張した面持ちでした。
お客として席にも入りました。
流派による作法の違い、お客としての立ち居振る舞いも勉強でき、よい経験となったようです。
7月25日(月)に鹿沼市民文化センターにて交流会が行われました。
学校行事が重なってしまうことが多く、本校はここ数年参加していませんでしたが、今年度は久しぶりに参加してきました。
今回の交流会では1年生4名が立礼席のお運びを担当させていただきました。
他校の生徒、先生が大勢いらっしゃる初めての公の場所で緊張した面持ちでした。
お客として席にも入りました。
流派による作法の違い、お客としての立ち居振る舞いも勉強でき、よい経験となったようです。
野球部・大会結果報告
大会の結果報告をいたします。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月17日(日) 栃木県総合運動公園野球場
2回戦 茂木高校 8 - 6 足利高校
苦しい展開で進んだ試合でしたが、7回に5連打で一挙逆転。その後追いつかれるも、スクイズなどで加点し、逆転勝利を収めました。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月19日(火) 宇都宮清原球場
3回戦 茂木高校 2 - 0 栃木商業高校
先制はしたものの、思うように追加点が奪えない展開。しかし、それを上回る好投と、随所に見せた好守が光り、チームとしても、個人としても初めての完封勝利を収めました。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月21日(火) 栃木県総合運動公園野球場
準々決勝 茂木高校 13 - 0 黒磯高校
序盤から打線が好調。守備も上々で、2試合連続の完封勝利でした。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月23日(土) 宇都宮清原球場
準決勝 茂木高校 1 - 11 國學院栃木高校
今大会初の私立高校との一戦。2回に7点を奪われ、苦しい展開になりました。4回にクリーンナップの3連打で1点を返したものの、ホームは遠く、6回コールドでの敗戦となりました。
今大会は、創部以来初のベスト4という結果でした。「野球は楽しい」という一心で、どんなときも笑顔でプレーし続けたことが、この結果につながったように思います。また大会においては、けがをした部員へのエールや、試合中の役割分担など、対戦校の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
最後になりましたが、学校から応援に駆けつけてくれた茂高生、球場まで足を運んでいただいた地域の方々、そして茂木高校野球部を応援していただいた全ての方々に感謝申し上げます。たくさんのご声援、ありがとうございました。
3年生11人が引退し、茂木高校野球部は新たな目標に向けて走り出します。
今後も変わらぬご声援、よろしくお願いします!
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月17日(日) 栃木県総合運動公園野球場
2回戦 茂木高校 8 - 6 足利高校
苦しい展開で進んだ試合でしたが、7回に5連打で一挙逆転。その後追いつかれるも、スクイズなどで加点し、逆転勝利を収めました。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月19日(火) 宇都宮清原球場
3回戦 茂木高校 2 - 0 栃木商業高校
先制はしたものの、思うように追加点が奪えない展開。しかし、それを上回る好投と、随所に見せた好守が光り、チームとしても、個人としても初めての完封勝利を収めました。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月21日(火) 栃木県総合運動公園野球場
準々決勝 茂木高校 13 - 0 黒磯高校
序盤から打線が好調。守備も上々で、2試合連続の完封勝利でした。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月23日(土) 宇都宮清原球場
準決勝 茂木高校 1 - 11 國學院栃木高校
今大会初の私立高校との一戦。2回に7点を奪われ、苦しい展開になりました。4回にクリーンナップの3連打で1点を返したものの、ホームは遠く、6回コールドでの敗戦となりました。
今大会は、創部以来初のベスト4という結果でした。「野球は楽しい」という一心で、どんなときも笑顔でプレーし続けたことが、この結果につながったように思います。また大会においては、けがをした部員へのエールや、試合中の役割分担など、対戦校の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
最後になりましたが、学校から応援に駆けつけてくれた茂高生、球場まで足を運んでいただいた地域の方々、そして茂木高校野球部を応援していただいた全ての方々に感謝申し上げます。たくさんのご声援、ありがとうございました。
3年生11人が引退し、茂木高校野球部は新たな目標に向けて走り出します。
今後も変わらぬご声援、よろしくお願いします!
大会結果
7月16日に教育会館で第29回全国高等学校将棋竜王戦栃木県予選に出場しました。
予選で優勝候補と同じ組になり、善戦はしましたが、惜しくも予選を通過することができませんでした。
大会を通して多くの将棋を指すことができ、良い経験になりました。
次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。
予選で優勝候補と同じ組になり、善戦はしましたが、惜しくも予選を通過することができませんでした。
大会を通して多くの将棋を指すことができ、良い経験になりました。
次の大会でも頑張りますので応援よろしくお願いします。
野球部・大会結果報告(1回戦)
昨日行われた大会の結果報告をいたします。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月12日(火) 栃木県総合運動公園野球場
1回戦 茂木高校 8× - 7 栃木高校
シード校との試合となりました。
満塁ホームラン・両投手の力投など、随所で光るプレーを見せ、延長13回の末サヨナラ勝ちを収めることができました。
これも、球場に駆けつけてくれた吹奏楽部・応援委員・生徒会の在校生の皆様、保護者会・OB会の皆様、そして、茂木高校野球部を応援していただいた全ての方のおかげです。ありがとうございます。
次戦の日程は次の通りです。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月17日(日) 栃木県総合運動公園野球場 9:00~
2回戦 茂木高校 - 足利高校
次戦も、22人全員で戦い抜きます!
ご声援、よろしくお願いします!
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月12日(火) 栃木県総合運動公園野球場
1回戦 茂木高校 8× - 7 栃木高校
シード校との試合となりました。
満塁ホームラン・両投手の力投など、随所で光るプレーを見せ、延長13回の末サヨナラ勝ちを収めることができました。
これも、球場に駆けつけてくれた吹奏楽部・応援委員・生徒会の在校生の皆様、保護者会・OB会の皆様、そして、茂木高校野球部を応援していただいた全ての方のおかげです。ありがとうございます。
次戦の日程は次の通りです。
〈第98回全国高等学校野球選手権 栃木大会〉
7月17日(日) 栃木県総合運動公園野球場 9:00~
2回戦 茂木高校 - 足利高校
次戦も、22人全員で戦い抜きます!
ご声援、よろしくお願いします!
涼風(すずかぜ)の茶会を開催しました。
茂高祭において、茶華道部恒例の茶会を開催しました。
3年生にとっては全員参加の最後のお茶会となりました。
日頃の練習の成果を多くのお客様に披露できました。
日頃の練習の成果を多くのお客様に披露できました。
茂高祭美術部展示「華 美 (はなび)」
7月9日(土)の茂高祭での美術部展示「華 美 (はなび)」では、
美術部員の作品展示とともに、手作りアクセサリーの販売をおこないます。
北校舎3階美術室にてお待ちしております。
| | |
かんざし | ヘアピン |
また、特別企画として第4回OB・OG展も同時開催します。
油彩、版画、デザイン、陶芸、鋳金、金工と幅広いジャンルで、9名の卒業生が出品します。
ご来場の際には、ご高覧いただければ幸いです。
美術部特別企画「OB・OG展」のHPがあります。卒業生の活動状況等随時更新しております。
URL http://sites.google.com/site/mogiartclub/home
柔道部
6月26日日曜日、第71回国体柔道競技栃木県予選会(少年男女)に出場しました。
栃木県柔道連盟主催 | 副将(90kg級)加藤選手 |
| 次鋒(73kg級) | 皆川選手 |
| 菊地選手 | 先鋒(60kg級)佐藤選手 |
先鋒(60kg級)
1回戦 佐藤(茂木) 〇後袈裟固 廣澤(文星附)
2回戦 佐藤 背負投〇 稲葉(国学栃) ベスト8
次鋒(73kg級)
1回戦 皆川(茂木) 〇GS指導1 小野(佐日大)
2回戦 皆川 合せ技〇 齋五澤(白鴎)
1回戦 菊地(茂木) 〇上四方固 鈴木(さくら)
2回戦 菊地 〇大外刈 佐藤(佐日大)
3回戦 菊地 大外刈〇 須永(白鴎) ベスト8
1回戦 片岡(茂木) 〇崩横四方固 花田(佐日大)
2回戦 片岡 GS裏投〇 池田(作新)
中堅(90kg級)
1回戦 加藤(茂木) 指導2〇 山口(作新)
1回戦 藤沼(茂木) 横四方固〇 宮坂(国学栃)
女子先鋒(52kg級)
1回戦 國母(茂木) 背負投〇 石嶋(国学栃)
※残念ながら、ベスト4入賞は出来ませんでした。最高成績がベスト8。
※3年生最後の試合は、中部支部大会(7月16日)、悔いの残らない試合にしてもらいたい。
☆OBの活躍を紹介します。
同じ日に、平成28年度全日本学生柔道優勝大会が日本武道館で開催されました。
平成18年度卒業の熊代佑輔先輩が、母校東海大学のコーチとして指導していました。結果は2年ぶり21回目の優勝。また、平成23年度卒業の渡辺協先輩は埼玉大学大学院生として同大学のコーチをしていました。
| 決勝は日本大学対東海大学 | 1対3で東海大学が優勝 |
決勝のメンバー7名の中には、栃木県出身の平野君(4年生 白鴎)、太田君(1年生 白鴎)が活躍していました。
おめでとうございます。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
5
5
4
7
6