文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
【柔道部】中部地区新人戦の結果報告です
10月9日(土)、中部地区新人柔道大会が行われました。この大会は、来月の県新人戦のシードを決める、大事な大会でした。
男子団体の結果です。
二回戦 vs 宇都宮短大附属高校 4 - 0
三回戦 vs 作新学院高校 2 - 3 敗退
敗者復活戦
vs 真岡高校 2 - 1
vs 宇都宮高校 2 - 1 と、勝ち上がりました。
第三位となり、県大会のシード権を獲得しました。
女子個人戦
70 kg超級 第三位 加藤夕佳
男子新チームは少し身体の小さい選手のチームです。しかし、組み手をしっかりし、大きい選手(チーム)と戦えるよう努力していきます。
女子は、今回のチームは団体戦で、関東大会出場を目標においています。しかし、今回の戦いぶりは、少し期待に添えないものでした。目標を達成するために、今後しっかりと稽古を積み、女子の強化も図っていきたいと思います。
県の新人戦は、11月6日(土)、7日(日)です。応援、よろしくお願い致します。
「月見の茶会」に参加しました
去る平成22年10月9日(土),茂木町民センターを会場とした,茂木町文化協会主催の「月見の茶会」に参加してまいりました。
御本陣橋の広場で開催する予定でしたが,雨天のため会場を変更しての茶会となりました。
あいにくの天気にもかかわらず,多くの町民の方々においでいただきました。ありがとうございました。
茶会は日頃の稽古の成果を発揮できる貴重な機会です。4月には城山公園で「桜の茶会」に参加します。ぜひお越しください。
【柔道部】関東大会40回出場記念祝賀会が行われました!
9月26日(日)、ツインリンクもてぎホテルにおいて、関東大会40回出場記念祝賀会が行われました。古口茂木町長(茂木高校後援会会長)をはじめ、OB・OG会の方々、保護者会の方々のご出席により、盛大に行われましたことは本当に光栄なことです。 口にしてしまうと簡単な40回という回数ですが、40年間の先輩方の積み重ねてきた栄光が、一つの節目として今回の表彰という形になりました。非常に素晴らしい実績です。栃木県では、まだ3校しか達成しておらず、県立高校としては初めての快挙となりました。またOB・OG会を代表しまして、片岡会長から本校に対しジェットヒーターが寄贈されました。大事に使わせていただきます。誠にありがとうございました。
来年度は、男子の関東大会41回目の出場を、さらには女子の3度目の関東大会出場を目指し、稽古に励んでいくつもりです。また、個人戦でもインターハイ出場できるように、目標を高く持ち努力していきたいと思います。
周囲の方々からの多くの支援を受けていることを、改めて実感しました。先輩方、地域の方々のためにも、一つでも多く上位に進めるように精進していきます。今後とも、どうぞご指導・ご鞭撻いただけますよう、お願い申し上げます。
吹奏楽部 東関東吹奏楽コンクール 金賞!
9月11日(土) 第16回東関東吹奏楽コンクール高校B部門が
茨城県ひたちなか市文化会館にて行われ念願の金賞を受賞することができました!
「14番 栃木県代表 県立茂木高等学校 ゴールド金賞」
の発表に一瞬時間が止まり…喜び、喜び、喜びました(泣)!
2年前13年ぶりに県代表に選ばれ東関東大会で銀賞。
昨年は県代表に選ばれなかった悔しい思い…そして今年…
演奏曲は「音の絵」セレクション(ラフマニノフ作曲/福島弘和編曲)
最後の最後まであきらめずに練習し、本番は全員が一体となって
真心こめて自分たちの音楽を会場に響かせようと演奏しました。
目標「伝える 演じる 目指せ1金!」 1番には届きませんでしたが
お互いを思いやりながら音楽を創り伝え演じることができたと思います。
本番を楽しむことができ自分たちの満足のいく演奏ができました。
お忙しい中、会場まで応援に来て下さった皆様、お手伝いしてくれたOBOGの皆様
本当にありがとうございました。
演奏を終えて…
|
「だいすき!」「もてぎ!」笑顔がこぼれます♪
|
このような結果が出せたのも私たちを色々な面でサポートしてくださった方々のおかげです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後もまた心に響く演奏ができるよう美しいサウンドを目指し日々練習していこうと思いますので
これからも茂木高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
【柔道部】 県下一年生大会の結果報告です
9月11日(土) 栃木県武道館において、県下一年生柔道大会が行われました。本校からは男子2人、女子2人の合計4人が出場しました。
今年の一年生は、近年稀にみる強い選手の揃った学年です。
一つでも多く勝ち残れるよう、日々稽古に励んできました。その結果、
男子 73kg級 優 勝 片岡 辰哉 君
女子 52kg級 準優勝 渡辺 優希 さん
上位入賞を果たした二名の選手もまだ未熟なところがあり、改善すべき点があります。この結果に満足せず、今後も精進し、新人戦への糧としてほしいと思います。
残念ながら敗退してしまった選手も、研究の跡と今後の課題の両方が見えた大会でした。
次回は10月の新人大会。 選手諸君の新人戦での活躍を期待しています。
【柔道部】平成22年度 沖縄総体の結果報告です
8月8日(日)〜12(木)、沖縄県立奥武山総合運動場 武道館にて行われた、
美ら島沖縄総体2010 第59回全国高等学校柔道大会
66kg級のインターハイ本戦の結果を報告致します。
【1回戦】 vs 大西将輝 選手(富山県 富山第一高校)
合せ技 一本勝ち 二回戦進出
お互いに攻めあい、試合時間残り16秒から隅返しで技ありを取り、そのまま横四方に抑え込
み合せ技で一本勝ちとなりました。
【2回戦】 vs 高橋亨介選手(山形県 山形工業高校)
内股 一本負け
試合が始まり相手に寝技で攻撃され、うまく逃れるが、一分過ぎに相手に先に組まれて内股
で一本負けとなってしまいました。残念ながら、2回戦敗退という結果に終わりました。
しかし、まだまだ1年生の選手です。これから更に稽古を積み、強くなってくれることと思います。 他の選手もインターハイに出場できるように、切磋琢磨し精進してほしいと思います。
新チームの初陣は、10月9日(土)の中部地区新人大会です。
上位入賞を目指して頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
吹奏楽部 県コンクール金賞 東関東大会へ!
8月5日(木) 第52回栃木県吹奏楽コンクール 高校B部門が宇都宮市文化会館にて行われ
吹奏楽部が金賞を受賞、県代表として東関東大会へ出場することになりました!
東関東大会への出場は一昨年ぶりとなります。
第16回東関東吹奏楽コンクール 高校B部門は
9月11日(土)茨城県ひたちなか市文化会館にて行われます。
聴いていただける方々の心に響く演奏が出来るよう
部員一同これからも練習に励んでいきたいと思いますので
応援よろしくお願いいたします。
「音の絵」セレクション (ラフマニノフ作曲/福島弘和編曲)
|
本番を終えて…
|
弓道部 近況報告♪
こんにちは,弓道部です♪
最近の部活動の様子をお知らせしたいと思います。
今年の部員数は,3年生6名,2年生8名,1年生6名の計20名です。現在は,6月の大会で3年生が引退となり,1・2年生を中心に活動しています。上位大会への進出を目標に,日々練習に励んでいますが,まだ,思うような結果を出すところまでにはいたっていません。
しかし,昨年のこの時期に有段者は3名だけでしたが,今年は有段者が15名となりました!特に,2・3年生はすべて有段者となり,高校で弓道をはじめた人も全員初段以上をとりました!!!
この勢いで,さらなる高みを目指して,活動していきたいと思います。
道場での練習
|
安土もきれいです
|
正射必中を目指して!
|
バレーボール部 近況報告
3年生が6月に引退し、新体制での活動が始まりました。
3年生最後の大会であるインターハイ予選では、インターハイに23年連続出場中の国学院栃木高校に対してセットカウント2−1で勝利し、大いに盛り上がりました。準決勝で文星女子に敗れたもののベスト4という快挙で3年生は引退となりました。
現在は2年生8名、1年生5名で活動しています。少ない人数ながらベスト4の名にふさわしいチームを目指し、日々練習に励んでいます。

美術部「さまよえるモチーフ」展・OB・OG展
7月9日(土)、10日(日)に行われた茂高祭において、美術部の企画展示「さまよえるモチーフ」展が開催されました。また、特別企画として、10名の有志によるOB・OG展も同時開催されました。
ご来場いただきました皆様、まことにありがとうございました。参加者一同、今後も精進いたします。
また、OB・OG展の詳しい情報は、HPをご覧ください。
茂木高校美術部OB・OG展HP http://sites.google.com/site/mogiartclub/home
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
5
3
7
1
2