ようこそ那須高校HPへ!

 

                                       ▲2代目 りんちゃん

 

本校は地域に根差した学校「SUPER REGIONAL HIGH SCHOOL」…通称『SRH』を目指しています!

リンク:地域連携事業 / 総合的な探究の時間

重要なお知らせ

 

 令和8年度入学生 学校情報・入試情報

令和7年4月に中学2年生の方はこちら↓

   令和9年度入学者選抜用 特色選抜「入試情報」

   令和8(2026)年度 生徒募集ポスター(栃木県立那須高等学校).pdf

   令和8(2026)年度 学校案内パンフレット(栃木県立那須高等学校).pdf

   栃木県立那須高等学校校歌.m4a

 

 

 

 

  高校魅力化委員会より  三菱みらい育成財団カテゴリー1での助成採択が決まりました!

              三菱みらい育成財団HP

 

  那須高校 教育相談係より  スクールカウンセリングのお知らせ(那須高校).pdf

  那須教育事務所 悩み相談電話 那須教育事務所 悩み相談.pdf

  那須高校 いじめ防止基本方針 いじめ防止基本方針(栃木県立那須高等学校).pdf

新着情報
部活動報告

各種部活動・ボランティア活動の報告はこちらです。

日誌

那高トピックス

令和7年二輪車安全講習会を実施しました。

 令和7年10月27日、那須中央教習所にて、那須高等学校および黒磯南高等学校の生徒を対象とした「二輪車安全講習会」が開催されました。

 本講習会は、若年層の交通事故防止を目的として、原付バイクの安全な運転技術や交通ルールの遵守について学ぶ貴重な機会となりました。座学では、栃木県警察の講師による講義を通じて、危険予測運転の重要性や交通マナーについて理解を深めました。実技指導では、栃木県交通安全協会の指導員の方々から運転技術の指導を受け、技術の向上と交通法規への理解をさらに深めることができました。

 参加した生徒たちは、座学で得た知識と実際の運転体験を通じて、安全運転への意識を高めるとともに、交通社会の一員としての責任を再認識しました。

 今回の講習会の実施にあたり、ご協力いただきました那須中央教習所様、栃木県交通安全協会様、栃木県警察様に心より感謝申し上げます。今後も本校では、交通安全教育を通じて、生徒の安全意識の向上に努めてまいります。

  

   

0

『那須まち人物図鑑5』インタビュー2回目!

本日は人物図鑑インタビュー2回目として,講師の方々の職場に伺わせていただきました。前回聞いた内容からより深く聞きたいことをインタビュー場所を変え実施しました。学校とは違って,職場で話を聞かせていただくことで職場の雰囲気を感じることが出来たと思います。

目でみたり道具を触ったりを実際に体験できることが生徒たちにとって一番の学びになったと思います。インタビューの中で仕事の楽しさだけでなく仕事の厳しさも伝えていただきました。

1回目と合わせて今回の内容を踏まえて、次回から人物図鑑5の原稿作成に入ります。

講師の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。

   

  

  

0

修学旅行4日目【2学年】

 いよいよ修学旅行も最後の1日となりました。

 4日目の行程は、海遊館を見学後、天保山マーケットプレイスで自由散策でした。

少し疲れている様子もありましたが、最後まで楽しく過ごしてくれました。

 4日間、体調不良者、大きなケガ等もなく無事に過ごすことができました。3泊4日と長い時間、同級生と生活を共にするという貴重な体験をすることができました。今回、時間を守ること、メリハリある行動をすることを目標にし 4日間過ごしました。生徒1人1人が意識し、行動してくれたおかげで余裕を持って活動することができました。今後の生活に期待が持てる 4日間になったと思います。

 今回の旅行に協力していただいたJTBの方々、また保護者の方々、本当にありがとうございました。生徒の皆さんしっかり休んでまた来週から頑張りましょう!


0

1学年遠足

中間テストを無欠席で乗り切った1学年!

勉強モードから切り替えて、今日はバスで福島県いわき市にいきました。

まずはアクアマリンふくしまで様々な生き物や自然を楽しみました。

その後は自由散策。ら・ら・ミュウで食事をしたり、海をバックに写真を撮ったり。

それぞれの楽しみ方で友人との親睦を深め、よい気分転換になりました。

来週からの学校生活、またみんなでがんばっていきましょう!

 

 

0

修学旅行3日目【2学年】

 修学旅行も3日目に入りました。

 本日は班別研修ということで、1日自由行動でした。

 USJに行く班や大阪城や通天閣など大阪の街を散策する班、京都まで足を運び平等院鳳凰堂などを見学する班など様々でした。雨予報でしたが、午前中に少し降ったものの途中晴れ間も見え時間いっぱい楽しむことができました。

 いよいよ明日が最終日となります。修学旅行に行ってよかったと思えるように最後まで気を抜かずに過ごしてほしいと思います。

 

*しおりの訂正がございます。

 明日の那須塩原駅の到着時間:17:03 → 17:34です。よろしくお願いします。

 

0

修学旅行2日目【2学年】

 修学旅行2日目の今日は、午前中に安芸の宮島を、午後には大阪に移動しなんばを散策しました。

 宮島では、ガイドさんに案内してもらいながら世界遺産の厳島神社を参拝しました。その後島内を自由散策しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんば散策ではとんぼりリバークルーズに乗船しました。日本橋などの説明や有名なグリコの看板を特等席で見ることができ、短い時間でしたが思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、1日班別研修になります。

 

0

修学旅行1日目【2学年】

 本日、10月14日(火)から3泊4日で広島・関西方面に修学旅行に行ってきます。

 1日目は、広島です。12時頃に到着し、お好み焼みっちゃんで昼食をとりました。

その後、原爆ドームへ移動し、ガイドさんに慰霊碑を案内していただきました。全員が真剣に話を聞き、とても貴重な体験ができたと思います。

 17時頃宿舎に到着しました。体調不良者もでず、順調に進んでおります。

明日は、宮島→大阪(なんば観光)の予定です。

 

0

マナー講習会(リゾート観光科1年)

本日の5,6時間目に県北産業技術専門学校のおもてなし観光科の先生をお招きし、マナー講習会が行われました。

コース料理の説明やテーブルマナーについてなど生徒たちが興味を持ったな内容を実際のお皿やフォーク、ナイフを使って体験をしました。

ナプキンを使った実習では、生徒たちは苦労しながらもとても楽しそうに講習を受けていました。

生徒や教員も今後の生活で今回の講習を生かしていきたいと思います!ありがとうございました。

0

『那須まち人物図鑑5』インタビュー本番!

本日は『那須まち人物図鑑5』のインタビュー本番でした。

今回のインタビューに向けて、高校魅力化コーディネーターの青砥さん、佐藤さんをはじめ、さまざまな講師の方々をお招きし、ワークショップを行ってまいりました。また、地域おこし協力隊の方々へのインタビュー実践練習も行い、着実に準備を進めてきました。

今年は20名の講師の方々にご協力いただき、講師のご案内から司会進行、次回のアポイント取りまで、すべて生徒主体で取り組みました。緊張の面持ちで沈黙が続いてしまうグループもありましたが、後半には笑顔が見られるようになり、和やかな雰囲気の中で実施することができました。

次回は10月22日(水)に、実際の職場を訪問してインタビューを行う予定です。

本日はご多忙の中、貴重なお話をありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

0

東陽小学校オータムフェスティバルボランティア

9月27日(土)、那須町立東陽小学校で開催された「東陽小創立10周年記念オータムフェスティバル」に、本校生徒4名がボランティアとして参加しました。

生徒たちは「スーパーボールすくい」と「モルック」に分かれ、小学生が楽しく遊べるようにサポートしました。小学生と関わり合いながら、お兄さん、お姉さんという立場で面倒を見ている姿には、生徒の成長を感じました。

最後には笑顔で手を振り合い、温かい雰囲気の中で活動を終えることができました。

このような貴重な経験の機会をいただきましたことに、東陽小学校の先生方、PTAの皆さま、そして地域の方々に心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

   

0