令和6(2024)年度 中学部だより
生活単元学習「太陽と地面の様子」1年生
5月15日(水)、1年3組~5組で「太陽と地面の様子」の学習を行いました。
「光がまっすぐ進むこと」「光が通らないところが影になる」こと。
日なたと日陰について、温度や明るさの違い。
パワーポイントや動画を見て説明を聞いた後、屋外に出て学習しました。
パワーポイントを見て学習しました。
生徒が書き込んだワークシート
いろいろな「影」を作ってみました。
温度計を使って温度を測ってみました。
見たり、触れたり、計ったり、考えたり。生き生きと活動していました。
畑作業を行いました!
中学部2年生の生活単元学習の授業では今年度、サツマイモを育てます!
サツマイモの品種は「べにあずま」です
今回は草むしりや土の耕作、畝作りを行いました。
来週はマルチシート張り、苗植えを行う予定です!
今後は水やりや草むしり、つるの手入れなど、
みんなで協力して行いたいと思います!
美味しいサツマイモができますように
プール掃除を行いました
みんなが楽しみにしているプール学習に向けて、中学部2.3年生で掃除を行いました。プールがきれいになって、ますますみんなの期待が高まっています!
教室掃除を行いました!
5月9日木曜日の生活単元学習の時間に教室掃除を行いました!
GW明けは天候不良が続いたため、授業内容の変更が多くありました。
22日に行う予定だった掃除を9日に行いましたが、
職業・家庭で学んだ「掃除をしよう」の学習を活かしながら
掃除をすることができました!
ほうきの使い方、特に「おさえばき」を学びましたが、
それぞれの学級で実践することができたようです!
ほうきで掃くだけでなく、机や椅子、ハンガーラックを全て廊下に出したり、
モップを掛けたり、水拭きをしたり、、、
教室がとっても綺麗になりました
気持ちよく過ごせそうです!
中学部2年 交通安全教室を実施しました!
今年度の交通教室は、ファミリーマートの交差点を経由して鶯谷公園まで歩いて行きました。出発前の事前学習で約束した横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を守り、安全に歩くことができました!
中学部1年生 栽培活動を行いました。
中学部1年生では、栽培活動として、じゃがいもを育てています。
生徒一人ずつ、大きめの植木鉢を用意し、4月中旬に植え付けを行いました。
5月1日の授業では、発芽の様子を観察しました。
土の中の様子も観察しました。
ワークシートに記入しながら、じゃがいもの育ち方の学習をしたり、
観察日記を作成したりしました。
生徒たちは、収穫を楽しみにしながら、毎日世話をしています。
新入生対面式を行いました!
4月15日(月)に中学部の新入生対面式を行いました
生徒全員が
・学年クラス
・名前
・好きな〇〇、好きな言葉、座右の銘
について発表をしました。
作業学習や委員会活動、体育等で一緒に勉強する先輩、後輩のことを知り、
「これからよろしくお願いします。」という気持ちを伝えることができました!
生徒各々が作成した、自己紹介カードを載せさせていただきます!