ブログ

令和6(2024)年度 中学部だより

衣服をきれいにしよう!

中学部3年生では、職業・家庭科の単元「衣服をきれいにしよう」で、衣服をきれいにするための「洗う・干す・畳む・アイロンがけ」の一連の流れを学習しました。

「操作に気を付けながらアイロンをかけました!」

「しわができないように丁寧にたたみました!」

収穫しました!

 9月に種を蒔いたベビーリーフが、こんなに大きくなりました。

サニーレタスやほうれん草、小松菜などいろいろな種類の葉っぱが混じっています。優しく抜いて、土を落とし、軽く水洗いしました。

計量する勉強もして、持ち帰りました。サラダ等で食べてもらったようです。

 

ご来場ありがとうございました!

なとくフェスティバル最終日!!

この日のためにみんなで協力して準備をしてきた「チャレンジひろば」は、大盛況で幕を閉じました!キラキラ

当日の販売の様子をお届けしますイベント

(↑会計の様子)

 (↑実演の様子)

(↑販売の様子)

大きな声で呼び込みをする姿、おすすめの商品を紹介する姿、会計をする姿、実演をする姿、どの姿もとても輝いていました星

来場された皆様から、「凄いね」「上手だね」「ありがとう」と言っていただけて、生徒たちはとても嬉しそうでした!

 

お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。

中学部のみんな、頑張ったね!!!興奮・ヤッター!

準備万端!!

中学部「チャレンジひろば」、いよいよ明日となりましたお知らせ


 

皆様のお越しを、チャレンジひろばでお待ちしています!!キラキラ

いよいよあと少し!!!

なとくフェス「チャレンジひろば」当日まで残りわずかとなりました。

なとくフェスティバルウィークも後半に差し掛かってまいりましたが、中学部のみんなにとってはいよいよこれからが本番です!お知らせ

 

火曜日には、各作業班で製品の梱包や売り場の装飾づくりに取り組みました。

( ↑ 梱包の様子 )

 

( ↑ 売り場の装飾づくりの様子)

 

生徒のみんなはみなさんのご来場を心待ちにしております。ハート急ぎ

当日お気をつけてお越しくださいね!

地域を知ろう!

中学部1年生では、総合的な学習の時間に自分達が住んでいる地域について調べ学習をしました。

大田原市、那須塩原市、矢板市について、特産品や自然、ゆるキャラなどについて、調べたことを模造紙にまとめて発表しましたキラキラ

次の授業からは地域の歴史について学習していきます鉛筆

中学部2年 重曹アート

 

 

重曹アートに挑戦しました。絵具に重曹を混ぜると立体的に仕上がります。割りばしやはけ、へらなどを使って塗っていきます。それぞれが個性的な作品に仕上がりました。

冬の伸びゆく子どもたちの作品展に出品予定です。

 

 

 

 



大太鼓に挑戦しました!

 2学期の音楽は大太鼓の演奏に挑戦しました。

 バチの持ち方、打ち方を学び、四分音符や八分音符の譜面から打ち、最後は音楽に合わせて打てるようになりました。

 礼→構え→Bling-Bang-Bang-Born→礼をしてプチ発表会をしました。

 

中学部3年★ハロウィン★

総合的な学習の時間で、余暇活動について学習しました!

余暇はどっち?のクイズでは、見事全問正解!余暇活動をしようでは、前回はカルタを音楽今回はハロウィン当日ということで、「かそうでピンポン」を行いましたピース

くじを引いて、仮装グッズをゲット!ピンポン玉をバウンドさせて卵パックにイン!かわいい魔女や吸血鬼たちで盛り上がりました星

 

一人の余暇を楽しむのもいいけど、みんなで楽しむ余暇もいいねハート

次はクリスマスにでもやりますか~興奮・ヤッター!

 

ばっちこ~いなとくフェス!②

①に続いて、②では残り3つの作業班をお届けします!

【織物班】

織物班では、大きな布から一本ずつ割いた紐を使って、マットを作っています。手作業で割いて、綺麗に糸を取った紐を、何度も交互に通して…やっと完成します!!

様々な柄・色のマットがあるので、ぜひお気に入りの一枚を探してみてくださいイベント

【縫製班】

縫製班では、花ふきんを一針一針、心を込めてぬっています。

さまざまな柄をお楽しみください星

【クラフト班】

クラフト班では、牛乳パックをミキサーにかけて、紙すきを行い、しおりを作っています。

このしおりは、ゲームを行うと景品としてもらえます!

ぜひ、ゲームにチャレンジして、かわいいしおりをゲットしてくださいね王冠

 

さてみなさん、それぞれの作業班の頑張りは、見ていただけましたか?!

生徒たちが頑張って作った製品は、どれも素敵ですねイベント 

先週で校内実習は終了しましたが、製品の製作は作業の時間にどんどん進めております!

当日の販売を、楽しみにしていてくださいね!

 

ちなみに、当日の販売製品一覧を載せた記事も出ておりますので、ぜひご覧ください!

https://www.tochigi-edu.ed.jp/nasutoku/nc3/blogs/blog_entries/view/292/b6b120c2b8e4de720414ca05add2c3fb?frame_id=308