ブログ

令和6(2024)年度

公開研修が行われました

 8/6(火)に公開研修「実態に応じたボッチャの指導の工夫について」が行われ、小学校や中学校の先生方に参加していただきました。講話では、生徒の実態に応じたボールの投げ方、ルール設定、支援方法について触れ、その後のボッチャ体験では白熱したゲーム対決が行われました。

 研修後のアンケートでは「楽しかった」「子どもたちが盛り上がる気持ちが分かった」などの感想をいただきました。来年度も、たくさんの参加をお待ちしております。

ボランティア活動 蔵書点検

 夏休みに学校登録ボランティア『こんぺいとう』の方々が、蔵書点検のお手伝いをしてくださっています。

 

こちらがブックコートフィルム貼りの様子ですキラキラ

 

 

 

 

子どもたちのために、ありがとうございますにっこり

 

二学期も図書室の利用が楽しみです音楽本

 

 

大山ギャラリー 中学部・訪問教育学級

 8月末まで、大山公民館の「大山ギャラリー」で中学部の作業製品と訪問教育学級の作品が展示されています。

     1ツ星開館時間は8:30~20:00(祝祭日は休館)1ツ星

 

 中学部はそれぞれの作業班で作った製品になります。工程などを示したパネルにもご注目ください。訪問教育学級は「花火」と「海」、どちらも夏らしい共同作品ですにっこり

 ぜひお運びください。

 

 また、9月は高等部の作品が展示される予定です。併せてよろしくお願いします。

 

 

西那須野婦人会との交流

7月12日(金)に小学部1、2年生と西那須野婦人会との交流がありましたキラキラ

 

 音楽遊びを通して、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました音楽

 

帰りには西那須野婦人会のみなさんとの別れを惜しむ児童も見られ、とても素敵な交流となりましたにっこり

 

 

 

 

大山ギャラリーに小学部の作品が展示されています

 本日より今月末まで、大山公民館の大山ギャラリーで小学部の作品が展示されています。

         開館時間は8:30~20:00(祝祭日は休館)

 

 梅雨や夏らしい作品、甘く美味しそうな作品など様々です✨

ぜひお運びください。

 

 また、8月は中学部と訪問教育学級、9月は高等部の作品が展示される予定です。併せてよろしくお願いします。