令和6(2024)年度 寄宿舎の様子
夏だ!祭りだ!主役は私たち!納涼祭は大盛況!
7月12日(金)に体育館にて寄宿舎納涼祭が行われました!
5月から練習が始まったよさこいソーラン踊り!
みんなで協力して作った屋台!
当日は保護者のご協力のもと、舎生が中心となり熱気満載!大盛況で行われました。
舎生が作成した納涼祭の式次第!
舎生も生徒も保護者も先生もみんなで盛り上げた
よさこいソーラン踊り\(^o^)/
屋台ごとに作った看板は個性的で唯一無二の完成度!
この看板にみんな興味津々で遊びに来てくれました!
夏の食べ物を吊り上げるゲーム!
なとくフィッシング!
みんな神経を集中してたくさん釣り上げていました!
マジックテープがついたボールで的あて!
めざせ!金メダル!
ホワイトボードには高得点の順位が載っていました!
小さいスイカから大きいスイカ!夏の風物詩!
たたいて!わらって!ウォーターメロン!
周りのみんなが大きな声でスイカに誘導してくれました!
こちらは納涼祭名物!
ゴルフ屋たけちゃん!
みんながホールインワンを狙って頑張っていました!
準備活動で出てきた謎の写真の正体はこの写真の中に答えが
載っています!
頑張って探してみてね!(^^)!
今年度も大盛況で幕を閉じた納涼祭!大きな行事を通して培った仲間との絆や楽しい思い出は一生の宝物になるのではないでしょうか(*'▽')
星に願いを!七夕会!
7月1日(月)食堂にて七夕会を行いました!
はじめに七夕の由来を紙芝居で学びました。
紙芝居を読んだ舎生は事前に練習をし、少し緊張はしていましたが、上手に読み上げることができました!
その後短冊に願い事を書き、笹に飾りました。
たくさんの様々な願い事が書かれた短冊。
みんなの願い事が叶うといいですね
寄宿舎防犯研修を行いました!
8月22日(木)、食堂・寄宿舎ロビーにて、那須塩原警察署スクールサポーターの竹田様、生活安全課の小林様を講師に招き、寄宿舎防犯研修を実施しました。
講話では、具体的状況を想定した不審者対応について、質問形式でお話をしていただきました。実際の現場を踏まえたご回答で、参考になりました。
実技では、さすまたの効果的な使い方について、実践形式でご指導していただきました。複数人で対応する、さすまたの長さを活かして距離をとるなど効果的な使い方を学習できました。
日頃から防犯意識を高めていくとともに、いざというときのための心構えをもっていきます。
誕生会(3号室)を行いました!
7月16日(火)、3号室誕生会を行いました。初めに、ハッピーバースデイの歌とケーキで誕生者をお祝いしました。
楽しく会食した後は、白熱のゲーム大会!!
ここからは、お祝いされる人、お祝いする人関係なく真剣勝負です!
今回のボールを使った的入れゲームも大盛り上がりでした!
誕生会を行うたびに、舎室としての絆が強まっているのを感じます。
誕生会も、舎生にとって楽しい思い出になることを願ってます。
第2回グループ自立学習を行いました!
7月8日(月)、第2回グループ自立学習を行いました。今回も4グループに分かれて学習しました。その中から、コアラグループとくまグループの学習内容を紹介します。
コアラグループは、コミュニケーションスキルの学習をしました。
校内実習や産業現場等における2週間の実習が終わって間もない時期であったため、タブレットで資料を確認しながら、1学期の実習の振り返りを行ったり、2学期の実習に向けて各々の目標を立てました。
くまグループは、清掃用具の使い方について学習しました。
ほうきやクリーンワイパー、雑巾の使い方を視覚的にもわかりやすく
ゲームを織り交ぜながら、楽しく学習しました。
今回学習した内容が、舎生一人一人の日々の生活や今後の実習、卒業後の生活につながることを願っています。