2025年2月の記事一覧
避難態勢を取る訓練(ショート訓練)
2月7日(金) 13時30分
鳴り響く警報音、続いて「ガタガタ、ガーシャーン!」と大きな音
昼休み、児童生徒は色々な活動をしていましたが・・・
↑児童生徒会の期日前投票会場でも↑
机の下やイスの下へ、自分で考えて身を守る方法を実行したようです。
年間をとおして避難訓練を行ってきたことで…
自分で、あるいは教師の支援を受けて、身を守る行動ができたようです。
災害はいつ起こるかわかりません。
いざまさかの時に、この訓練が役立つといいですね。
御家庭でも日頃の備えをお願いします。
第55回伸びゆく子どもたちの作品展 閉幕
2月1日(土)より、東武宇都宮百貨店大田原店で開催していました「第55回伸びゆく子どもたちの作品展」が2月4日(火)に閉幕しました。
来場してくださったお客様から、「とても上手ですね。」、「感動しました。」、「伸び伸びとした表現から、元気をもらいました。」など、嬉しいお言葉を沢山頂戴しました。その皆様のお気持ちが、児童生徒の自信となり、今後の学習活動の励みとなります。御協力を頂いた皆様、誠にありがとうございました。
2月7日(金)学校感染症罹患者状況
2月7日(金)現在の学校感染症罹患者は2名です。
下記の表を御覧ください。
感染症名 |
人数(名) | |
小学部 | 新型コロナウイルス感染症 | 1 |
水痘 | 1 | |
中学部 | 0 | |
高等部 | 0 |
上記の表の通り、本校の児童で、水痘(水ぼうそう)罹患者が出ました。
水痘(水ぼうそう)の症状は、37~38℃の発熱、発疹、水ぶくれなどがあります。
発症する前にも体調が優れないなどの症状がみられることもあるようです。潜伏期間は、2週間ですが、発症する1~2日前から他人に移す感染力が強くなります。
ご家庭での健康観察等で異常が見られた場合には、早めに医療機関を受診してください。よろしくお願いいたします。
2月6日(木) 学校感染症罹患者状況
2月5日(水)現在の学校感染症罹患者は1名です。
下記の表を御覧ください。
感染症名 | 人数(名) | |
小学部 | 新型コロナウイルス感染症 | 1 |
中学部 |
0 |
|
高等部 | 0 |
引き続き、感染症予防に御協力よろしくお願いします。
また、咳が出ている児童生徒につきましては、集団感染症予防のためのマスク着用を推奨しています。お手数おかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
2月5日(水)学校感染症罹患者状況
2月5日(水)現在の学校感染症罹患者は1名です。
下記の表を御覧ください。
感染症名 | 人数(名) | |
小学部 | 新型コロナウイルス感染症 | 1 |
中学部 | 0 | |
高等部 | 0 |
引き続き、感染症予防に御協力よろしくお願いします。
また、咳が出ている児童生徒につきましては、集団感染症予防のためのマスク着用を推奨しています。お手数おかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
フラワーアレンジメントをいただきました!
1月31日(金)に大田原女子高等学校の家庭クラブの生徒さんから、きれいなフラワーアレンジメントをいただきました。
新型コロナの影響で、交流が数年間途絶えていましたが、ようやく実施することができました。
フラワーアレンジメントを受け取った生徒は、色とりどりの鮮やかさ、可愛らしいたたずまいに感動していました!!
今後また交流ができる日を心から楽しみにしています。