ブログ

2025年2月の記事一覧

【3年生】 体育

これまで行ってきた運動を組み合わせた「サーキット運動」に取り組んでいます。

 

星バーを潜る

星平均台

星けんけんぱ

星匍匐前進

星ミニハードル

星ジグザグ走

 

この時期寒いですが、体育が終わると「あつい~汗・焦る」と。

子どもたちを見ると、汗をかいています!!!

ミニハードルを両足で跳び越えるのが難しかった児童も、跳べるようになりました花丸

またできることが増えたね了解

これからもたくさん運動しよう!!!

 

もうすぐ中学部生(中学部体験②)

 中学部から始まる作業学習を体験した6年生の様子です星

 

縫製班で手縫い体験

針を刺すところに印がついていて

よく見て確認しながら刺していましたキラキラ

刺す方向が同じ面になってしまうことがありましたが

中学部の先生の支援を受け

集中して取り組んでいましたピース

 

手芸班でビーズハンガー体験

 両手を使い、とおすの上手でしたキラキラ

2色交互にとおのを中学部の先生の支援を受け

がんばっていましたピース

 

 手芸班でアンダリヤ手芸体験

 アンダリヤ手芸用の土台になみ縫いをしました星

糸がゆるまないように

最後まで引っ張りきるのをがんばっていましたピース

 

リサイクル班で紙すき体験

アイロンやミキサーなど様々な工程を体験させてもらいましたピース

たくさん工程がありますね驚く・ビックリ

空き缶つぶしやペットボトルのラベルはがし体験をさてもらったお友達もいましたピース

 

織物班でさきひも体験

少しさけ目の入っている布を

ひも状になるまで

さききるのが大切です了解

さくときにいい音がしていましたピース

 

織物班でひもとおし体験

 

 糸がはってある土台に

さいたひも状の布を

上下交互にとおしていきます星

親指と人差し指、

2本の指先を上手に使っていましたよピース

 

今回作業学習を体験して

作業学習に楽しみを見つけ

中学部生へのあこがれ

先生に話していたお友達がいたようですよキラキラ期待・ワクワクキラキラ

 

中学部生になるの楽しみだねイベント興奮・ヤッター!イベント

 

「もうすぐ中学部生(中学部体験②・教材紹介)」につづく…

もうすぐ中学部生(中学部体験①)

「もうすぐ卒業だね喜ぶ・デレ

「もうすぐ中学部生だね喜ぶ・デレ」 

小学部6年生に向けて

こんな言葉がかけられる季節になりましたイベント

 

6年生のみんな

先日、中学部の授業を体験しましたキラキラ

 

中学部の教室に行き

中学部の先輩と一緒に

中学部の先生の授業を受けます星

 

こちらの教室は

生活単元学習で

なんと!

「とけない雪だるま作り雪とのこと

 

え~?!室温は22度

 どのようにつくるのでしょうか?!

 

 使うものは、まずこの重曹星

 においを確認(ほぼ無臭だったので、無臭確認)ひらめき

 次にさらさらの感触をあじわいますにっこり

 次に使うのが、コンディショナー星

 重曹に混ぜるとまとまりが出てきました期待・ワクワク

そしていい香り喜ぶ・デレ

 先生との共同作業でまるめていきますひらめき

 

 

 完成!!

 本物の雪で作ったように見える 雪だるまですねキラキラ

 

天井にも雪雪の結晶雪の飾りがつるしてあって

雰囲気もばつぐんハート

 と思って

窓の外を見ると

雪だ~雪雪雪

教室の中はなんともいえぬ

一体感が期待・ワクワク

 

ちょっと緊張しつつも

材料の変化、環境の変化を楽しめた6年生王冠

 

中学部生になるの

楽しみだねイベント興奮・ヤッター!イベント

 

「もうすぐ中学部生(中学部体験②)」につづく

 

第2回小学部授業参観④(教材紹介)

5年生のこくごの「かいもの」の授業の

教材紹介の続きです星

 これらの教材を

授業ができるように

作るだけでもすごいのですが

リアルを追求した

驚きポイントを紹介します驚く・ビックリキラキラ

 

こちらの大根の葉

フェルトが二枚重なっており

真ん中に芯になる針金が入っています

とてもキラキラ新鮮な大根キラキラに見えますよね驚く・ビックリキラキラ

 

こちらのたまねぎとトマト

よく見ると一つ一つ色が違う

わかりますか?

(写真が光ってしまいわかりづらいですが)

 本物も、個体によって色が微妙に違いますものね驚く・ビックリキラキラ

 

こちらのりんごの芯の部分

にんじんの葉のつけ根部分

じゃがいものくぼみ部分が、

実際にへこむように作られています星

 

 へこんでいるかどうか

リアルさが変わってきますよねキラキラ

じゃがいもは、

100円ショップの靴下

作られているそうです驚く・ビックリキラキラ

同じお店にフェルト製の

タマネギと並べるにあたり

じゃがいもに靴下を使うことで

質感や色の違い驚く・ビックリキラキラ

また、靴下の形を利用し

少ない縫い目で

いびつな形の再現が可能に驚く・ビックリキラキラ

 

 細部までリアルを追求した教材キラキラ

 

こども達にも

何が陳列されているか

わかりやすく了解

楽しんで学習していましたキラキラ

 

やった~ピース興奮・ヤッター!ピース

 

教材作りが報われる瞬間です喜ぶ・デレ

第2回小学部授業参観③(教材紹介)

 第2回小学部授業参観②の記事で紹介した

5年生のこくごの

「かいもの」の授業で使われていた教材の数々…

 先生の手作り!!

 

コンビニに見立てたお店で売られているのは

パーティーで使う飲み物

こちら、中身は色水だそうですが

色味がリアルですよねキラキラ

 

スーパーに見立てたお店で売られているのは

ケーキカレーの材料+α

 2教室とも共通して売られていたバナナといちごですが…

 よく見ると作り手の個性が表れていますハート

 

こちらのいちごはスカイベリー星

 たねに見えるドット柄の布が使われており

大ぶりで美しい形ですキラキラ 

 こちらのいちごはとちあいか星

 

たねが一針一針白い糸で縫ってあり

リアルなヘタですキラキラ

 

こちらの3本130円のバナナ

 上の部分は茶色のフェルトが縫い付けてあり

 バナナ特有のカーブが再現されていますキラキラ

対して、こちらの1袋200円のバナナは 

 上の部分と下のおしり部分は茶色の糸が刺繍されており

 バナナ特有の青みが再現されています(チョークで色づけしたそうですよ)キラキラ

 

 それぞれのリアルへの追求心、驚きですキラキラキラキラキラキラ

 

小学部授業参観④(教材紹介)へつづく…