2025年5月の記事一覧
中学部「作業班の紹介」②手芸班
今回は手芸班の紹介です。
手芸班と言えば、、、
カラフルなビーズハンガーと
アンダリアの小物入れとストラップ
ビーズブレスレットです。
〈ビーズハンガー〉
アイロンビーズをハンガーに通します。
色を順番に通してカラフルに仕上げます。
生徒によってはシートを使って順番になるようにしています。
〈アンダリア〉
アンダリアシートに並縫いやクロス編みで模様を付けます。
シート6枚で小物入れになります。
6枚のパーツはかがり縫いで箱に仕上げていきます。
ストラップはスマホに付けたり、リュックの引き手に付けたりと活用できます。
授業参観、ぜひお楽しみに
次はリサイクル班を紹介します。
中学部「作業班の紹介」①縫製班
梅雨入りの便りも聞こえてきて、5月ももうすぐ終りを迎えようとしています。
中学部に入った1年生も、午後の授業や作業学習や職業・家庭などの新しい学習にも少しづつ慣れてきて、落ち着いて取り組めることが増えてきています。
そこで、先日は2組のクラフト班の作業の様子を紹介しましたので、今回は縫製班の仕事ぶりを紹介したいと思います。
縫製班と言えば、色とりどりの花ふきん
とても素敵にできあがってきました。
「流れまんじ」
縦糸と横糸を変えることで、それぞれ個性的な花ふきんになります。
「段つなぎ」
階段のような模様です。角をつけて縫っていくので、糸調子が難しいです。
印をよく見ながら針を進めていきます
裏側から刺すときにはとても慎重です
これからも一針ずつ丁寧に刺し進めていきます。
授業参観、ぜひお楽しみに
中学部2組・壁面制作
中学部2組の生徒たちは、スクールバスが大好きです。
初夏の壁面制作では、今年度から6台に増えたバスを作って飾りました。
カラフルなスクールバスの色をつけます。
タンポを使って、絵の具で緑バスの色を付けたり‥
マジックで水色バスの色を付けたりしました。
シールを貼って、黄色バスの模様を付けます。
初夏の壁面なので、新緑の葉を飾ります。
はさみを使って、生徒が形を付けた葉もあります。
校外学習等で、スクールバスを使って訪れることになっている場所の写真も一緒に飾りました。
5人の生徒の個性が表現された壁面を、協力して作ることができました。
中3 交通安全教室
5月21日(水)中学部3年生は、交通安全教室として、横断歩道や歩道橋を渡り、交通ルールを意識して乃木神社まで行ってきました。
とても暑い1日でしたが、意欲的に歩行し、安全に行ってくることができました!!
中学部2年生 ~紙版画制作記~
2年生最初の制作活動は紙版画です!
今回は制作の様子をお届けします
版画にしたいイラスト、デザインを下書きして
イラストを切り抜いて、色を付けたいところに紙やタコ糸を貼って凹凸をつくります
台紙に貼ったらいざ印刷!ローラーでインクをつけて…
印刷紙を慎重に重ねたら…
果たしてうまく刷り上がったのでしょうか!
作品は近日公開予定です