ブログ

2025年10月の記事一覧

10月14日(火)学校感染症罹患者状況

10月14日現在の学校感染症罹患者は1名です。

下記の表を御覧ください。

  感染症名 人数(名)
小学部    
中学部    
高等部 新型コロナウィルス感染症

引き続き、感染症予防に御協力よろしくお願いいたします。

初任者研修計画訪問

新規採用の先生方は、一に研修!二に研修!学校でも研修!時には県の教育センターへ出張して研修を受講します!

その名も初任者研修鉛筆

この日の初任者研修は、指導主事の先生方や他校の先生方が来校し、研究授業が行われました。

朝・・・来校してすぐの指導主事の先生方が、子どもたちの登校をお出迎えバス

子どもたちはいつもどおりの元気なあいさつにっこりやハイタッチピース

  

いよいよ、緊張の授業興奮・ヤッター!

この日まで、指導計画を練り、子どもたちのやる気スイッチONひらめきになるような教材を準備してきました。

 

 

他校の先生方も熱心に授業を見学グループ

 

授業終了後は、授業研究会鉛筆

今回の授業についての評価や課題を話し合います。

指導主事の先生方からも御助言をいただきました。

授業研究会でいただいたアドバイスを生かして、引き続き子どもたちの主体性を育む授業づくりをしていきます会議・研修

初任者研修は、年度末までつづく・・・

 

夏季休業中のチャレンジ宿泊学習の実施について

7月30日(水)から8月1日(金)にかけて、盲学校寄宿舎を会場に、県内の知的障害特別支援学校6校の生徒が参加した宿泊学習を実施いたしました。
 活動の様子を今市特別支援学校のホームページに掲載しておりますので、ぜひ下記のリンクよりご覧ください。

夏季休業中のチャレンジ宿泊学習

大田原市福祉ふれあいまつり

第28回大田原市福祉ふれあいまつりに、本校も作業製品や活動内容のパネル展示で参加しました。関係各位の皆様大変お世話になりました。

交通街頭指導

9月25日(木)登校時、那須清峰高校前交差点で交通街頭指導を実施し、本校代表生徒2名が、那須清峰高校の代表生徒2名と一緒に参加しました。

 

登校時間帯のこの交差点は交通量がとても多いため、危険な状況や箇所を生徒同士で確認し、話し合うことができました。

 

 

同じ時間帯には、大山小学校の児童も登校します。今回の活動をとおして生徒自身が感じたことを、高等部の生活指導講話の中で取り上げ、周囲の状況に配慮することや、交通安全意識を高める機会になることを願っています。