2025年10月の記事一覧
【なとくフェス】 スローガンを掲示しました!
少しずつ秋を感じる今日この頃・・・
体育館には素敵なスローガンが飾られました
今年度のスローガンは中学部の1年生が考えた
「今が青春、頑張るなとくフェス」になっています
このポスターは先日行われた全校集会にて全校生徒が協力して作成した、ちぎり絵でできています
間もなくなとくフェス!!リハーサルや製品の準備などがどんどん進んでいます!
みなさまのご来場お待ちしております
第3回 ボランティアスクール
10月25日に学校支援ボランティアスクール第3回講座を開催しました。今回の講座では演習「障害の理解~体験して知ろう!考えよう!」と体験「読み聞かせをしてみよう」を行い、受講生のみなさんに障害のある子どもたちへの接し方や読み聞かせをする際のポイントを学んでいただきました。
軍手を着け、わざと指先が使いにくい状態で折り紙やシール貼りをしてみました。
グループで読み聞かせを行い、声の抑揚のつけ方や指さし、リアクションの取り方などアイディアを出し合いました。
次回11月22日が最終講座になります。
とちぎ教育賞受賞!
本日、 市橋まいは 教諭が とちぎ教育賞を受賞しました。
教育関係職員として、日々の実践を通じて顕著な効果を上げ、本県教育の向上発展に貢献した功績が認められました。
本校としても大変喜ばしいことです。
受賞 おめでとうございます。
なとくフェスオープニングに向けて
なとくフェスまで、いよいよあと1か月となりました。
実行委員会の児童生徒たちは、何度もみんなで集まってオープニングの練習をがんばっています。
「どんなことをしたら盛り上がるかな?」「どんな楽器を使おうかな?」と話し合いながら、少しずつ形にしているところです。
どうやら、トーンチャイムやハンドベル、トライアングルなどを使った演奏を準備しているようですよ。
ふだんは別々に学習をしている小中高の児童生徒たちが集まって、息を合わせる姿はとても素敵でした。
どんな音色が響くのか、今からとても楽しみです♪
なとくフェスの準備も大詰め!
ホームページでは随時情報を更新していくのでチェックしていてくださいね!
校内実習〜課程3(SJT班編)
10月14日から2週間の校内実習が始まりました。2学期は1年生が中心となって、課程3では3つの班に分かれて作業に取り組んでいます。
組立班は「姿勢をよくして集中する」「先生に挨拶をする」、シール班は「丁寧に作業に取り組む」、生活分別班は「自分のペースで取り組む」という目標を立て、それぞれの役割を果たしています。
生活分別班が部品を分別し、シール班がピンチにゴムをはめ込み、組立班がハンガーに仕上げるという流れで、各班が協力して一つの製品を完成させています。
班ごとの目標を意識しながら、仲間と協力して作業を進めることで、責任感や集中力、丁寧さなどが育まれています。今後の成長がとても楽しみです。