2024年6月の記事一覧
涼をとる
暑い日
が続く今日この頃
1組の教室に
目にも涼しいアイテムが出現
ビニールプールの中に
水が入った90ℓのポリ袋が6つ
どのように使うかというと…
こんな風に使います
1年生の女の子最初はちょっと不安そうだったのが、
すっかりリラックスして気持ちよさそう
6年生の男の子もう慣れたもので
楽しさを声で表現して盛り上げてくれます
服を着たまま楽しめる手軽さも良いですよね
メロンパンのゆくえ
6月21日の「え!?職員室にメロンパンが!?」の記事のメロンパン、
生活単元学習の「パン屋さんゲームをしよう」の学習で使われていました。
他にもこんなにたくさんのパンが
これ全部、粘土でできている手作り教材だそうです
クラスの子が描いたパンのイラストの表示も素敵ですね
お客さんに注文を受けたパンとジュースをおぼんにのせて
お客さんのところまで運びます
授業の最初に読み聞かせを聞きました。
この本
そう!
スケッチブックに先生が描いた手作りの本です
途中でなんと、クラスのお友達が全員絵本に登場!!
授業の最後に先生が
「○○ちゃんは、今日2つの注文を間違えずに持ってこれたね。学校やおうちでも、2つのものを持ってくるのに挑戦しようね。」
「○○くんは、今日、そっと優しくおけたから、学校でもおうちでも、ものを置くときは優しく置こうね。」
などと一人ずつにお話
”授業でできたからできるかも”
と、みんな”うんうん”と聞いていました
あー楽しかった
↓これ、休み時間の様子です
パンが山盛り(笑)
でもお皿に上手に乗っていますね
え!?職員室にメロンパンが!?
職員室の窓を開けているときに
ふと窓際を見ると
え!?おいしそうなメロンパン!?
これ、手作り!?
驚いて作った先生のところに聞きに行くと
授業で使う教材とのこと
どんな風に使うのかは、また、後日
花火、打ち上がりました
廊下の天井に 色とりどりの花火が
授業を担当した先生もとっても嬉しそうです
子ども達が作品を作る準備をして
子ども達が興味をもってくれたとき
子ども達の発想で作品を作り進めていくうちに
私達の予想を超えるかわいい作品ができたとき
作品を飾っていろいろな人に見てもらえたとき
私達が喜びを感じるときです
小学部の昇降口横の窓からも見えるので、
ぜひのぞいて見てください
激アツ!!消防署見学 激うま!!ハンバーグ
6年3、4組では、6月13日(木)に、スクールバスに乗って「那須地区消防組合 西那須野消防署」、「フライングガーデン 西那須野店」へ行ってきました。
「西那須野消防署」では、職員の方のお話を聞きながら、消防車を間近で見たり救急車の車内に入ったりして、庁舎を見学することができました。
この日は消防救助訓練も行われており、緊張感漂う雰囲気を味わえるなど、とても貴重な体験となりました。
汗ばむ日差しの一日となりましたが、大好きな消防車や救急車を前に、目を輝かせながら説明を受けては質問する児童の姿も見られ、気持ちも高ぶっていた様子です。
「フライングガーデン」では、事前学習で各々が選んだハンバーグを、わくわくしながら待つ様子が伝わってきました。
ハンバーグが目の前に並ぶと、「いただきます」と同時にハンバーグを頬張り、満足げな表情を浮かべながら「あっ」という間に平らげていました。
活動を通して、公共施設での過ごし方を中心に事前学習で学んだことを生かしながら取り組む様子が見られるなど、児童たちにとっても充実した校外学習となりました。