学校行事

カテゴリ:報告事項

英語弁論大会地区大会第2位

 10月18日(火)に第75回県内高等学校英語弁論大会の中部地区大会が行われ、本校からは2年4組の渡邊杏夢さんが出場しました。
 「To Live」(生きるということ)というスピーチタイトルで、本人や家族の体験をもとに、生きることの素晴らしさについて大変立派な演説を行いました。
その結果9校12人の参加者の中、第2位という快挙を果たしました。
 その後、11月14日(月)に県大会に出場しました。残念ながら入賞には至りませんでしたが、
これまでの練習の成果を存分に発揮し、これまでで一番良いスピーチをすることができました。渡邊さん、よく頑張りました!

 中部地区第2位!


県大会、少し悔しかったですが、これまでよく頑張りました!
0

スケート教室

12月20日・21日にスケート教室を実施しました。

 
会場は日光霧降アイスアリーナです。 

今回は本校ウインタースポーツ関係の部活動練習風景を見学させていただきました。
  
スピードスケート部               スタートの練習                 コーナーの練習

 
フィギュアスケート部              練習と実演

  
アイスホッケー部                 解説を交えての模擬戦

本校では、普段の練習を見ることができないので、氷上での練習を間近で感じることができました。
0

美術部 高校美術展参加・受賞

12月16日(金)~19日(月)に栃木県総合文化センターで開催された、

高校美術展・デザイン展に本校美術部が参加してきました。

栃木県内の生徒作品が300点ほど展示されました。

また、県内高校の美術教員による講評会も行われました。

 
作品を展示した県内の高校生が集まりました。 作品すべてを講評していきます。

  
講評1                       講評2                      講評3

  
講評4               講評5              講評6

講評会をとおして他校の生徒作品を見たり、他校の美術教員の講評を受けるなど、とても良い刺激を受けることができました。

また、デザイン展では奨励賞をいただくことができました。

他校の作品から受けた刺激や助言を今後の作品制作に活かして、より良い作品を作れるように活動していきます。

講評してくださった先生方、展示準備をしてくれた生徒さんありがとうございました。
0

3年生 異文化理解 校外実習

11月11日(金)に3年人文国際コースの生徒を対象に、校外活動「Youは何しにNikkoへ?」を実施しました。
これは、「異文化理解」の授業の一環として実施するものであり、観光で日光を訪れた外国の方へ生徒たちがインタビューするという活動です。
 当日はあいにくの雨となりましたが、生徒たちは寒さに負けず熱心に活動に取り組んでいました。
授業で準備したことを生かし、英語で堂々とコミュニケーションを取ることができました。
生徒たちは、「自分の英語が通じた」という達成感とともに無事に活動を終えることができました。

  
0

郷土芸術 日光彫

11月25日(金)から郷土芸術で日光彫を始めました。

※写真は3年生での実習です。
  

本校では1年生全員、2・3年生の一部のコース選択者を対象に日光彫実習を実施しています。

本校では日光彫でしか使用されない彫刻刀である「ひっかき刀」を揃えており、実習で使用することができます。

さらに、伝統工芸師の講師を本校へ招き実習を行っています。

生徒たちは、久々の感覚に手間取っていましたが、すぐに感覚を取り戻して実習に取り組むことができました。

今後、完成作品も公開したいと思います。
0