SSC(科学班)活動記録

2020年10月の記事一覧

飯舘村実地研修事前指導を実施しました

10月27日(火)飯舘村実地研修事前指導
○会場:本校物理実験室
○講師:東京大学大学院教授 溝口勝氏
○方法:Zoomを用いたオンライン講義

11月14日(土)~15日(日)に実施予定の「飯舘村実地研修」の事前指導を実施しました。現地でもご指導頂ける東京大学大学院教授 溝口勝氏(本校OB)からZOOMを用いてオンラインで御講義を頂きました。
生徒は、飯舘村の現状、放射線に関する基礎知識、溝口教授の研究内容等について学習することができました。

 

真岡発電所見学・栃木県地球温暖化防止活動推進センター訪問

 本校SSC生徒13名が真岡市にある真岡発電所の見学および栃木県地球温暖化防止活動推進センターの訪問を実施しました。
 真岡発電所は国内で唯一(大規模の火力発電として)の内陸型火力発電所であり、国内最高レベルの発電効率を誇っている。真岡発電所の総発電能力は124.8kWと、栃木県の電力需要の40%を発電する能力を持っている。松原様(電力事業部門 真岡発電所 総務部 総務室 次長)からの真岡発電所についての説明の後、発電所の敷地をバスで見学しました。
 午後は、栃木県地球温暖化防止活動推進センターを訪問しました。増渕様(同センター事務局長)から地球温暖化の影響や温暖化防止に関する取組などについて説明を頂きました。今回の訪問で学んだことをSSCの生徒が調査研究している課題研究に活かして行きたいと思います。