日誌

ボクシング部

3月 ボクシング部の活動 その1

2月は体力向上を目指して筋トレ中心の練習メニューでしたが、3月、4月はスパーリング(実践形式)が主となります。
3月4日(日)には栃木県ボクシング連盟主催のスパーリング大会に参加しました。新潟や埼玉の高校ボクシング部員と拳を交えました。
          

次週も他県をお呼びしての合同練習となります。次週、報告致します。

ボクシング部 大会報告・活動報告

1月、2月のボクシング部の活動状況を報告します。

1月下旬に関東ボクシング選抜大会があり、2年生1名が出場しました。IH入賞者に対して果敢に攻めましたが、惜しくも敗れました。次の大会は次年度となります。応援の程よろしくお願いします。
           
           関東大会会場(八千代市市民体育館)

2月3~4日は茨城県立水戸桜の牧常北高校にてスパーリング合宿をおこないました。2年生1名と1年生2名がスパーリングを計3回こなし、課題と成長が見えたスパーリングとなりました。
           
          (朝練習6時より 外が暗く体育館で)

ボクシング部 1月活動報告

1月のボクシング部活動の様子です。
1/4より練習を開始し、部員一同日々鍛錬を積んでいます。
1/6には青森県選手団と練習試合をおこない、1/13には白鴎大学足利高校で合同練習を行いました。
1/25から千葉県で行われる関東大会に向けて、練習に励んでいます。
ご声援お願い致します。

大会終了後HPでご報告致します。

             

ボクシング部 活動報告

12/9に栃木県分館ボクシング場にて県主催「とちぎ未来アスリート事業」のお手伝い及び指導をいたしました。

小学校4~中学校1年生までの児童・生徒が初めてボクシング競技に触れる機会に携わることができ、大変貴重な体験をさせていただきました。
他者に教える事で生徒は自分のボクシング技術を再確認することができたようです。

関係者のみなさまありがとうございました。

          
       受付の手伝い(100名ほどが参加)  シャドーとロープワーク

ボクシング部 県新人戦結果

1年生3名、2年生1名が11月11日~13日に開催された県新人戦に出場しました。
結果は全選手が初戦で敗れてしまいました。すべての選手が初めての試合だったため緊張してしまいました。しかし、2年生 越川龍が関東大会への出場を決定しました。
上手くできたことと力を発揮できなかったことを分析して、次戦につなげたいと思います。
これからも応援をよろしくお願いします。
       

ボクシング部 群馬対抗戦

9/9には春秋恒例の群馬・栃木ボクシング対抗戦(スパーリング大会)が実施されました。本校からも男女ともに参加し、スパーリングをおこないました。
              
            (試合が終わるとひたむきにサンドバッグ)
その翌々日には、対抗戦の反省をするとともに部員同士で自分のボクシングスタイルを見つけるべくプレゼンテーション形式で討議しあう時間を設けました。
              
             (プレゼンのやり方も生徒それぞれ)
新人戦まであと2ヶ月。1日たりとも無駄にはできません。

ボクシング部 白鴎大学足利遠征

8/4-6に白鴎大学足利高校ボクシング場にて合同強化練習会を実施しました。
中日の5日には南東北インターハイ(あいづ総合体育館)を観戦しました。
今年は残念ながら本校の出場者はおりませんが、観戦し来年への刺激となったと思います。来年是非この舞台に立ちたいと生徒は感じたようです。

    
 (整頓されたきれいなボクシング場)  (インターハイ会場、来年はここに)

白鴎大学足利高校のみなさま、ありがとうございました。

7月 2回目・3回目 茨城遠征

7/15、28、29に茨城県立水戸桜の牧常北高でおこなわれた強化練習会に参加しました。
中身の濃いスパーリング練習をすることができました。
2回目・3回目と数をこなすことによって、自らができること・できないことがより明確になりました。表面化した課題をひたむきに練習することでステップアップを狙っています。
              
            (1年生(右)もリングに上がり試合をしました)

茨城ボクシング連盟の方々や先生方ありがとうございました。

来月(9月)には群馬県との対抗戦(スパーリング)(@栃木県ボクシング場)があります。

7月1回目 神奈川遠征

7/8、9日を利用してボクシング部生徒5名は遠征を行いました。

8日は関東大学ボクシングリーグ戦を後楽園ホールで観戦し、大学生の速さと強さのあるボクシングを目にすることができました。最終戦だったため大変盛り上がりました。
              

翌日9日は、武相高校にて合同練習をおこない、1年生の数名は初めてのスパーリングに臨みました。思ったように体が動かないことを経験できただけでも大きな成果だったと思います。
              

神奈川県ボクシング連盟および武相高等学校の先生方、ありがとうございました。

ボクシング部の風景

1年生4名(男3、女1)を迎え総勢5名で活動をしています。

選手の怪我により昨日まで行われてた総合体育大会に出場することが叶いませんでしたが、1年生は他校の試合を見学するとともに自主練習に励みました。足腰の動きなど基本練習を入念におこなっています。

生徒は大会をみて、「大会は独特な雰囲気があった」「選手を応援する声がすごかった」等の感想を抱いたようです。
1年生が大会に出られるのも最短で今年11月の新人戦となります。それまで地道に一歩ずつ進んでいきます。応援をよろしくお願いします。