栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
今年も激励会の季節になりました。
開会に先立って大学受験に向けた激励の標語の表彰を行いました。
「大丈夫 信じる力 出し切れば
なりたい自分に 一歩近づく」
上の句は進路指導部長の田中先生、続く下の句は2学年下野さん制作の合同作品です。
センター試験まで一月切りましたが、まだやれることはたくさんあります。
スポーツでも最後の調整は難しいところですが、皆さんは今が伸び盛りです。
余計なセーブをすることなく、開会の挨拶で話したように北京オリンピックの日本競泳チームと同じく「否定語を使うな、全力投球、一気に駆け上がろう!」を合い言葉に、ゴールは2次試験の先に設定し一気に駆け上がってください。
激励会は各部、各団体とも3年生に対して心のこもった素晴らしい内容でした。
3年生も大いに楽しんで気分転換がはかれたようです。
秋空の中、 本校の体育祭である秋華祭が開催されました。
以下、開会式の挨拶の概要です。
まずは、秋華祭実行委員と生徒会役員の皆さん、短時間にここまで準備を整えてくれたことに感謝します。お疲れ様でした。 おかげさまで思う存分、秋華祭を楽しめそうです。
校長のモットーですが、こういうお祭や遊びこそ真剣に取り組まなければならない。一切の手抜きがあってはならない。つまらないものになる。遊びこそ真剣に。
逆に勉強や仕事、受験や部活動など、真剣に必死に取り組んでいかねばならないものほど、“遊び心”が必要である。
真剣なものほど“遊び心”を。これも校長のモットーである。
特に3年生は、これからの時期は受験に向けて苛烈になってくる。ぜひ、行き詰まることなく心にひとつの余裕、遊び心をもってこれに対してもらいたい。
とにかく、今日は、大いに羽を伸ばして若者らしい小高生の勢いを見せてもらいたい。
紅組・青組・黄色組の各組の健闘を祈ります。
生徒達に1学期の終わりに標語を募集したところ、250点ほどの作品が応募されました。
先生方やPTA会長にも協力いただいて審査の結果、以下の4作品が優秀作品に選出され、始業式に表彰いたしました。
副賞は図書カードとPTA会長から寄贈された宮沢賢治の栞です。
今後、生徒の目のとまるところに掲示していく予定です。
標語コンクール
【生活の部 あいさつ編】
「あいさつは 元氣な心の おすそわけ 光り輝く 笑顔を添えて」 2-1 塚田 和哉
「おはようの 挨拶一つで 変わる一日」 3-4 野村 知世
【学業の部 授業編】
「席に着き 心静かに 待つチャイム 新たな学び 広がる未来」 1-4 関根 倫太郎
「席に着き 心静かに 待つチャイム 教科書めくり 漱石に会う」 3-1 青木 理実
8月18日に中学生、保護者あわせ約1,300名に参加いただいて本校の一日体験学習が開催されました。
以下、そのときの校長挨拶の概要です。
本日は、小山高校の一日体験学習に参加していただきありがとうございます。
小高は、今年で創立から97年目を迎えた歴史と伝統のある学校です。この間に、23,000名を超える卒業生を送り出して、それぞれの卒業生が各界、各方面で、そして様々な分野で活躍しています。
さて、今年が97年目ということは、3年後の平成30年には創立100周年を迎えることになります。
平成30年度というのは、今の皆さん、中学3年生が来春、高校に入学して高校3年生になる時が100周年を迎える年にあたります。
小高で学ぶ生徒達(小高生)は、「聡・直・剛」の指標のもと、毎日の勉強や部活動に文武両道を目指して全力で取り組んでいます。
特に、時間を大切に有効に活用するため「早朝学習」から毎日がスタートします。
このことに対し、私は「小高生は朝の達人」と呼んで生徒達の日々の努力を讃えています。
「朝を制する者は一日を制する。」、充実した毎日を過ごすためにも、勉強と部活動との両立を目指す上でも、小高生は時間を大切に有効に使おうと一生懸命に努めています。
長い人生の中では高校の3年間は、「あっ」という間ですが、一生の中で一番心身ともに目覚ましく成長する時期でもあります。小高生には、このときを大切に、自らの可能性を信じて、全てに前向きに、全力で取り組むことによって、自分自身を鍛え磨いて、目指す進路実現を達成してもらいたいと願っていますし、また、小高には、それを支援し、生徒が持てる力を存分に発揮できるような学習環境や部活動の環境が整っています。
小高の部活動の実績や大学等への進路実績については、資料やこの後の説明にお任せしたいと思います。
最後に、創立100周年に向けて、小高と小高生がさらに溌剌と輝いていけるように、同窓会やPTAとともに委員会を立ち上げ、9月より準備をスタートするところです。
ぜひ、皆さんも先輩達とともに新たな伝統を創り、輝かしい100周年を迎えてもらえたら有り難いと思います。
本日は限られた時間ですが、先生方の説明や生徒達との交流を通して、本校のよさを感じ取っていただければ嬉しく思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。