トピック

新規日誌36

介護職員初任者研修開講式

 令和3年度入学生から福祉科目の充実が図られ、栃木県の県立高校で初めて「介護職員初任者研修」修了資格をとることができるようになりました。16名の生徒達が今年度から2年間かけて「介護福祉基礎」、「生活支援技術」、「こころとからだの理解」といった福祉科目を履修し、介護施設での実習を経験して研修修了を目指します。今日の開講式では生徒一人一人が資格取得に向けた決意表明を行い、「介護職員初任者研修」に向けた第一歩を踏み出しました。

0

4/6(水)2、3年生登校日の中止について

4/6(水)の2、3年生登校日を中止することといたしました。2、3年生は、4/8(金)始業式からの登校となります。4/8(金)の日程は以下のとおりとなります。保護者の皆様、生徒の皆さんには心配をおかけしておりますが、本校では引き続き感染防止対策を徹底して参ります。生徒がスムーズに新学期を迎えられるよう、御家庭におかれましても感染防止対策の徹底につきまして、ご対応とご協力をお願いいたします。

○基本的な感染症対策の徹底を継続すること。
○「マスクの着用」「会話する=マスクする」「手洗い」「ゼロ密」「換気」等を実践すること。
○混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出を控えること。
○大人数、長時間の会食は控えること。
○風邪症状等がある場合などは外出を控え、感染の不安がある場合は医療機関を受診すること。同居するご家族の方が発熱や頭痛等の症状がある場合についても、登校を控えること。
○同居するご家族の方がPCR検査を受ける場合には、学校にもご連絡をお願いします。
 
【4/8(金)の日程】 
*4/8(金)の駐輪場は、新学年の旧クラスを使用してください。
  例)昨年度2年1組の生徒は、3年1組の駐輪場を使用する
*4/8(金)の靴箱は、昨年度使用した靴箱をそのまま使用してください。
*4/8(金)は、進級した学年の教室に入り、旧クラスの出席番号の座席に着席してください。
 例)昨年度2年1組1番の生徒は、3年1組の教室の1番の座席に着席する
*時間に余裕をもって登校してください。

《日課》
 8:35~ 8:50 SHR
 9:00~      離任式(放送)
 9:30~ 9:50 始業式(放送)
 9:50~10:00 対面式(放送)
10:00~10:20 諸注意(放送) 
10:20~            2・3年生新クラス発表
11:00~12:30 2・3年:オリエンテーション、1年:頭髪服装指導   
12:30       生徒下校

※ご不明な点がございましたら、本校までご連絡いただきますようお願いいたします。
0

新入生とその保護者の皆様へ

 桜の花も満開となり、新生活のスタートにむけて準備をされていることと思います。本校での高校生活が実り多く素晴らしいものとなりますよう、ご期待申し上げます。

さて、4/5(火)の第2回オリエンテーション、4/7(木)の入学式は、ご案内の通り実施する予定です。全国的に新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況で、本県におきましても新規感染者数が再び増加する様子がみられています。以下の感染症対策の徹底につきまして、ご対応とご協力をお願いいたします。

なお、本人や家族に体調不良等がある場合には4/5(火)及び4/7(木)の参加を控え、学校までご連絡をお願いいたします。

 

○基本的な感染症対策の徹底を継続すること。

○「マスクの着用」「会話する=マスクする」「手洗い」「ゼロ密」「換気」等を実践すること。

○混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出を控えること。

○大人数、長時間の会食は控えること。

○風邪症状等がある場合などは外出を控え、感染の不安がある場合は医療機関を受診すること。同居するご家族の方が発熱や頭痛等の症状がある場合についても、登校を控えること。

○同居するご家族の方がPCR検査を受ける場合には、学校にもご連絡をお願いします。

新入生と保護者
0

3月11日(金)の日課について

    3月11日(金)は、一般選抜合格発表の日となります。生徒と受検生の動線安全確保のため、日課を以下のとおり45分短縮授業とします。8時40分までに教室に入れるように登校してください。

朝 読 なし
SHR 8:40~ 8:50
1時限 8:55~ 9:40
2時限 9:50~10:35
3時限10:45~11:30
4時限11:40~12:25
昼休み12:25~13:10
清 掃13:10~13:25
5時限13:25~14:10
6時限14:20~15:05
SHR15:10~15:15

また、当日は2年4組と2年5組の駐輪場は受検生用の駐輪場になります。2年4組と2年5組の皆さんは、以下のように変更となりますので注意して下さい。
2年4組→3年3組の駐輪場
2年5組→3年4組の駐輪場

*過日配信の一斉メールでSHR8:45~となっていますが、実際にはSHR8:40~です。登校時間に注意してください。

0

8月30日(月)以降の本校の日課表について

 本校では以下のとおり時間差通学および短縮授業を行うことになります。
生徒の皆さんは9:30までに教室にいられるように登校してください。

8/30(月)~9/30(木)の間

授業短縮日程40分授業
SHR 9:30~ 9:40
1時限 9:45~10:25
2時限10:35~11:15
3時限11:25~12:05
4時限12:15~12:55
昼休み12:55~13:40
清 掃13:40~13:55
5時限13:55~14:35
6時限14:45~15:25
7時限15:35~16:15
6時間授業時
SHR15:30~15:35
7時間授業時
SHR16:20~16:25

生徒完全下校18:00

※ 朝の読書なし
0

城南祭

 9月3日(金)、当初の2日間にわたる学校祭を短縮・変更して城南祭が開催されました。コロナ感染症対策を十分図ったうえでの実施となりました。
 学年ごとに、美術部、マルチメディア部、英語部、華道部、文芸部の作品展示を鑑賞しました。また、当初ステージ発表予定であった演劇部、軽音楽部、ダンス部のパフォーマンスについては事前撮影した動画を鑑賞しました。吹奏楽部と書道部は後日発表することになります。
 大幅な縮小・変更を余儀なくされ、生徒の皆さんも我慢する場面が多かったことと想います。しかしながら、徳原校長のあいさつにもあったように、作品や発表を「作品の向こう側の表現者の思い、動画発表の中の表現者の思い」を感じながら有意義な鑑賞時間を過ごしていました。
 
早川実行委員長あいさつ
  
小野生徒会長あいさつ
 
美術部
 
美術部 
 
英語部
 
マルチメディア部
 
華道部
 
文芸部 
 
書道部
 
動画によるステージ発表鑑賞
0

2学期始業式・壮行会について

 8月30日(月)2学期が始まり、始業式と壮行会が放送にて行われました。
徳原校長より式辞として、あいさつの大切さについて話がありました。続いてコロナ感染症リスクをさげるために、1学期終業式で話したことを振り返りながら、以下の3つについて話がありました。

1  感染源を絶つ
2  感染経路を絶つ
3  身体全体の抵抗力を持つ

 例として、昼食のとり方や部室での着替え時に密にならないよう、一層各自が注意をして生活を送ることが必要であることが挙げられました。自宅からウイルスを持ち込まない、家庭へウイルスを持ち帰らないことを互いに共有し、これまで以上の感染対策を皆で協力し実践しながら、安全で安心な2学期を送りたいと思います。
 
 続いて壮行会が行われました。吹奏楽部が、第63回 栃木県吹奏楽コンクール高等学校の部B部門金賞 県代表と、第34回 栃木県マーチングコンテスト高等学校の部B部門 金賞県代表の成績を収め、それぞれ、9月11日、10月3日に行われる関東大会に出場することになりました。顧問の狐塚先生、部長の蛭田さんの挨拶の後に続いて徳原校長と生徒会長の小野さんから激励の言葉があり、最後に生徒会、PTA、同窓会から激励金が吹奏楽部に贈呈されました。
 
 
0

栃木県高等学校総合学科研究大会(サマーキャンプ)

 8月26日(木)、栃木県高等学校総合学科研究大会(サマーキャンプ)がオンラインで行われました。小山市文化センターで開催予定だったものですが、コロナ感染症拡大防止対策の観点からオンライン開催へと変更になりました。県内6校の総合学科の代表生徒による学校の様子の発表をとおして、他校の総合学科の取り組みを知る大変良い機会となりました。本校生による発表も大変立派でした。再び対面で総合学科研究大会を開催できる日が待ち遠しく感じます。


0

一日体験学習

 8月2日(火)、県内県外の中学生を迎えて一日体験学習を開催しました。炎天下の中、500人もの中学生においでいただきありがとうございました。本校の様子、総合学科の特徴が少しでも伝わったでしょうか。高校受検の学校選びの参考にしていただければ幸いです。
部活動紹介動画のリンクもこちらに載せておきます。
https://youtu.be/QM1KAZ-r5GE


  



 
medium
0

台風8号の接近に伴う7月27日(火)の対応について

明日27日(火)には、台風8号が東北地方から東日本に接近し、上陸するおそれがあり、栃木県内でも強風や強雨が予想されます。つきましては、生徒の安全を確保するため、夏季課外と部活動を中止とします。また、保護者面談は予定通り実施いたしますが、ご無理なさらないようにお願いいたします。なお、変更を希望される場合は、27日の8時以降に担任まで連絡をしてください。生徒のみなさんは、不要不急の外出を避け、安全に配慮した行動を心がけてください。
0