産社の実施内容

2017年6月の記事一覧

【産社】第9回 性に関する講話・進路講座!

 今回の産業社会と人間は、6限目は産婦人科の先生を講師としてお招きし「性に関する講話」を拝聴しました。講師の先生が写真を交えて性に関して知っておくべき事、注意するべき事を学びました。

つぎに7時限目は、進路指導部長から本校の進路状況や進路資料の説明を受けました。今後「産業社会と人間」の授業で、「ライフプラン」を描いていく1年生にとって大変貴重な話でした。

【産社】第8回 社会人講話振り返り!

 今回の「産業社会と人間」の授業では、前回の社会人講話の振り返りとして、それぞれ聞いたお話を模造紙にまとめ、発表を行いました。
本校の先輩方が社会人として、また大学生として活躍している様子を思い出し、生徒達は生き生きとまとめ作業に没頭していました。

【産社】第七回 社会人講話!

本日は、本校の卒業生4名をお迎えしそれぞれお話をしていただきました。
大学生の方2名には自己紹介、高校時代に力をいれていたこと、大学の紹介、勉強している内容、進学理由、大学卒業後の進路希望を話していただきました。進学希望者を中心に熱心に耳を傾けていました。
短大、専門学校進学後それぞれ幼稚園教諭、写真館社員として働いている2名の方には、仕事内容だけでなく、必要な能力や仕事のやりがいなどを話していただきました。年の近い先輩方が実際に働く苦労を語る姿は、自分の将来を身近に感じる良いきっかけになったと思います。
今回お話していただいた4名の方は、2014年に本校を卒業してそれぞれの進路で活躍なさっています。お忙しい中、後輩である1年生の為にお話していただきありがとうございました。

【産社】第六回 小論文指導③!

本日は第一学習社の小論文指導者である、戸口恵子様を講師にお迎えし、小論文指導を行いました。
「小論文とはなにか」「小論文の書き方」等をわかりやすく順番に教えていただき、実践的な力を身につけることができました。
7限目ではさっそく各教室で小論文を書き、今回学んだことを生かせたと思います。小論文は、自分の考えや主張に説得力を持たせて相手に伝える力が必要です。自分の考えをまとめ、それを相手に伝える能力を養えるよう今後も指導して行きたいと思います。