産社の実施内容

2018年6月の記事一覧

【産社】 第10回 進路説明会

今回の「産業社会と人間」は上級学校講座ということで、多くの大学や専門学校においでいただきました。
 生徒達は、事前に取った希望調査に応じた分野の大学や専門学校の方がいる教室へ説明を聞きに行きます。6時限目と7時限目でそれぞれ違う分野の話しが聴けるので、生徒の進路意識に良い影響のある授業でした。
 この上級学校講座で聴いた知識を生かして、7月12日に実施されるスクールインターンシップに臨みたいと思います。

【産社】 第9回 性に関する講話・進路説明

今回の産業社会と人間は、6限目は産婦人科の先生を講師としてお招きし「性に関する講話」を拝聴しました。講師の先生が写真を交えて性に関して知っておくべき事、注意するべき事を学びました。
つぎに7時限目は、進路指導部長から本校の進路状況や進路資料の説明を受けました。今後「産業社会と人間」の授業で、「ライフプラン」を描いていく1年生にとって大変貴重な話でした。

【産社】 第8回 社会人講話振り返り

今回の「産業社会と人間」の授業では、前回の社会人講話の振り返りとして、それぞれ聞いたお話を模造紙にまとめ、発表を行いました。
本校の先輩方が社会人として、また大学生として活躍している様子を思い出し、生徒達は生き生きとまとめ作業に没頭していました。


【産社】 第7回 社会人講話

本日は本校の卒業生4名をお迎えし、お話をいただきました。
短大、専門学校進学後それぞれ、看護師、美容師、調理師として働いている3名の卒業生からは、仕事の内容や大変なこと、必要な能力、仕事のやりがいなど、実体験に基づいた話をしていただきました。年の近い先輩方が実際に働く苦労を語る姿は、自分の将来を身近に感じる良いきっかけになったと思います。
大学4年生の卒業生からは、大学の紹介、勉強している内容、進学理由、大学卒業後の進路希望などについて話しをしていただきました。
今回お話していただいた4名の方は、2015年に本校を卒業してそれぞれの進路で活躍なさっています。お忙しい中、後輩である1年生の為にお話していただきありがとうございました。