校長ブログ
【校長ブログ】9月22日の授業の様子
2年生の保健の授業では「健康的な職業生活」について学びを深めました。
この日は、生徒たちがグループごとに「もし自分が経営者だったら、従業員の健康を守るためにどのような工夫や環境整備を行うか」というテーマで意見を出し合いました。
教室には、若い感性ならではの自由な発想と、仲間とともに考えを深める熱気が満ちていました。休憩スペースの設置や、リフレッシュのためのイベント開催など、ユニークで実現性のあるアイデアが次々と飛び出し、活発な議論が繰り広げられました。
生徒たちが主体的に考え、互いの意見に耳を傾けながら学びを深めていく姿は、これから社会に羽ばたいていく若者たちの頼もしさを感じさせてくれます。
この経験が、将来どのような職業に就いたとしても、健康と働きやすさを大切にできる人へと成長する礎となることを願っています。
【校長ブログ】速報、女子バレー部3回戦進出
先週末、県北体育館にて第78回全日本バレーボール高校選手権予選が開催されました。本校女子バレーボール部は、1回戦・2回戦を見事に突破し、ついに3回戦に臨みました。
惜しくも、さくら清修高校の壁を越えることは叶いませんでしたが、コート上では一人ひとりが全力を尽くし、仲間と心をつなぎながら、最後まで粘り強く戦い抜く姿がありました。そのひたむきなプレーと、互いを信じてボールをつなぐ姿勢は、観る者すべてに感動と勇気を与えてくれました。
勝利の喜びも、悔しさも、すべてが次なる成長への糧となることでしょう。女子バレー部の皆さん、本当によく頑張りました。これからも、仲間とともに高みを目指して歩み続けてください。
【校長ブログ】速報、野球部5回コールドで勝利!
昨日、清原球場にて本校野球部は、さくら清修高校との秋季大会2回戦に臨みました。エース・大塚君から1年生・荒木田君への見事な継投、そして全員が一丸となった堅実な守備と力強い打撃により、11対1、5回コールドという圧巻の勝利を収めることができました。選手たちのひたむきな努力と、仲間を信じて戦う姿勢に、心から拍手を送りたいと思います。
そして、いよいよ明日、エイジェックススタジアムにて、ベスト8進出をかけて強豪・シード校である石橋高校との大一番が控えております。これまで積み重ねてきた日々の鍛錬と、仲間との絆を胸に、堂々と挑んでくれることでしょう。
私も球場に足を運び、全力で応援いたします。どうか皆様も、温かいご声援をお寄せくださいますようお願い申し上げます。
頑張れ、小西野球部!
【校長ブログ】秋季大会1回戦に臨む
本格的な秋の訪れを感じる季節となりました。澄み渡る空に高く舞う雲、そしてさわやかな秋風が、小西グラウンドを静かに吹き抜け、生徒たちの背中をそっと押してくれているようです。
さて、今週末9月21日(日)、清原球場にて、本校野球部が秋季大会1回戦に臨みます。対戦相手は、さくら清修高校。これまでの練習の成果を胸に、選手たちは一球一球に思いを込めて、全力で戦いに挑みます。
もしこの一戦を制することができれば、続く2回戦は9月23日(祝)、エイジェックススタジアムにて、ベスト8進出をかけて、シード校・石橋高校と白鴎足利高校の勝者との対戦が待ち受けています。いよいよ、実力校との真剣勝負の舞台が目前に迫ってまいりました。
野球部の選手たちは、日々の鍛錬を重ねながら、仲間とともに汗を流し、技術だけでなく心も磨いてきました。その姿は、まさに本校の教育の根幹である文武両道の精神を体現するものです。
どうか皆様におかれましては、球場にて、あるいは心の中で、温かいご声援をお送りいただければ幸いです。選手たちの健闘を、共に祈りましょう。
頑張れ、小西野球部!
【校長ブログ】9月18日の授業の様子
3年生の体育の授業では、恒例となった「ダンス発表会」が行われました。
この日は、特別ゲストとして教頭先生と私が招かれ、生徒たちの創意と情熱が込められたダンスを間近で鑑賞する機会をいただきました。各グループは、自ら選んだ楽曲に合わせて、話し合いを重ねながら振り付けを考案し、練習を積み重ねてきたとのこと。その成果は、どの作品にも個性と工夫が光り、躍動感あふれる発表会となりました。
3年生の皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました。皆さんの姿から、表現することの楽しさ、仲間とともに創り上げることの尊さを改めて教えてもらいました。これから迎える進路選択の時期においても、今日のように自分らしさを大切にしながら、力強く歩んでいってほしいと願っています。
【校長ブログ】9月17日の授業の様子
九月も半ばを迎え、季節の移ろいとともに、生徒たちの学びにも確かな成長の跡が感じられるようになってまいりました。教室では、真剣なまなざしで教員の言葉に耳を傾ける姿、仲間と意見を交わしながら課題に取り組む姿が見られ、そこには知識を得る喜びと、互いに高め合う姿勢が確かに息づいていました。
小西生の皆さん、今の努力は必ずや未来につながります。どうか一日一日を大切に、学びの歩みを止めることなく、前へと進んでください。私たち教職員一同、皆さんの成長を心から応援しています。
3年生古典探究『和泉式部日記』
2年生数学ⅡB『対数関数』
1年生言語文化『蛇足』
【校長ブログ】速報、ハンドボール部、男女揃って南部支部新人大会優勝の快挙!
本校ハンドボール部が、南部支部新人大会において、男子・女子ともに全勝で優勝という輝かしい成果を収めました。鍛え抜かれた技と心、そして仲間との絆が結実したこの快挙は、まさに本校の誇りであり、未来への希望を感じさせるものです。
【男子の戦績】
小西 27-13 足利高校
小西 25-18 国学院栃木
小西 27-19 足利工業
【女子の戦績】
小西 32-16 栃木商業
小西 24-18 栃木女子
女子ハンドボール部は、現在3年連続でインターハイに出場しており、今年も4連覇に向けて力強い一歩を踏み出しました。試合を通して見せた安定感と集中力は、日々の鍛錬の賜物であり、全国の舞台を目指す意志の強さを感じさせます。
一方、男子ハンドボール部は、これまで幾度となく苦杯を喫してきた強豪・国学院栃木高校を堂々と撃破。その勢いのまま全勝優勝を果たし、来年度のインターハイ出場へ向けて大きな期待が膨らみます。
選手の皆さん、そして支えてくださった指導者・保護者の皆様に、心より敬意と感謝を申し上げます。これからも、挑戦を恐れず、仲間とともに高みを目指して邁進してください。
【校長ブログ】速報、水泳部が県南部支部大会にて輝かしい活躍!
本校水泳部が、県南部支部大会において目覚ましい成果を収めました。鍛錬の成果を見事に結実させたその姿は、まさに青春の輝きそのものであります。
2年生の松田翔太さんは、100メートル平泳ぎおよび200メートル平泳ぎの2種目において堂々の優勝を果たしました。力強く、そしてしなやかな泳ぎで他を圧倒するその姿は、日々の努力の賜物であると感じます。
同じく2年生の田口怜奈さんは、100メートル自由形で優勝、50メートル自由形では惜しくも2位となりましたが、いずれも素晴らしい泳ぎで会場を沸かせました。
さらに、1年生の蓬田寿唯さんが100メートル平泳ぎ、200メートル平泳ぎの両種目で優勝という快挙を成し遂げました。入学間もない中でのこの成果は、将来への大きな期待を抱かせるものです。
水泳部の皆さん、日々の鍛錬と挑戦を重ねてきたその姿勢に、心から敬意を表します。そして、今回の素晴らしい成果に対し、心よりお祝い申し上げます。
これからも、皆さんのさらなる飛躍を期待しています。
【校長ブログ】努力の実りを信じて
明日9月13日と明後日14日、3年生の皆さんは駿台ベネッセマーク模試に臨みます。
この夏、皆さんが積み重ねてきた努力は、決して無駄にはなりません。暑さの中、机に向かい、問題に向き合い、時には悩みながらも前に進んできたその姿は、私たち教職員の心を打ちました。
模試は、今の自分を知る大切な機会です。結果に一喜一憂するのではなく、これまでの頑張りを確認し、これからの学びに活かすための一歩として捉えてください。
秋の風が少しずつ涼しさを運んでくるこの季節。皆さんの努力が実を結び、進路実現へとつながっていくことを、心から願っています。
どうか、自分を信じて、落ち着いて試験に臨んでください。応援しています。
【校長ブログ】秋の風に耳を澄ませて
朝夕の空気に、秋の気配が漂い始めました。校庭の木々も少しずつ色づき、季節の移ろいが私たちの心にも静かに語りかけてくるようです。
秋は、自然が静かに変化していく季節です。そんな時期だからこそ、自分自身の内面にも目を向け、成長の兆しを見つける良い機会となるのではないでしょうか。
今日は、そんな秋の季節にぴったりの英語の詩をご紹介します。
Fall, leaves, fall
Fall, leaves, fall; die, flowers, away;
Lengthen night and shorten day;
Every leaf speaks bliss to me
Fluttering from the autumn tree.
I shall smile when wreaths of snow
Blossom where the rose should grow;
I shall sing when night’s decay
Ushers in a drearier day.
この詩は、イギリスの詩人エミリー・ブロンテによるものです。葉が落ち、花が枯れ、夜が長くなることを「喜び」として受け止める感性が描かれています。自然の変化を悲しむのではなく、それを受け入れ、そこに美しさを見出す姿勢は、私たちが日々の変化や困難に向き合うときのヒントになるかもしれません。
高校生活も、日々の中でさまざまな変化があります。うまくいかないことも、思い通りにならないこともあるでしょう。でも、それらを「成長の一部」として受け止めることができれば、きっと皆さんの未来はより豊かなものになるはずです。
秋の風に耳を澄ませながら、自分自身の歩みを振り返る時間を持ってみてください。
今日も素敵な一日でありますように。