校長ブログ
【校長ブログ】中学生の皆さんへ(その二)
いよいよ、明日は小山西高等学校の一日体験学習の日を迎えます。
この夏の陽射しの中、皆さんが本校に足を運んでくださることを、私たちは心より楽しみにしております。
明日は暑さが予想されますので、どうか体調に気をつけて来校してください。教室は涼しく整えて、皆さんを温かくお迎えする準備を整えております。懇談会の後には、ぜひゆっくりと部活動の様子をご覧いただき、本校生徒の生き生きとした姿に触れてください。中庭ではコンサートも予定しております。どうぞお楽しみに。
さて、昨日に続き、明日配布予定の学校案内『GO WEST』の補足として、本日は小山西高校の学校行事についてご紹介いたします。
「小山西高校とはどのような学校か」と問われれば、私は迷うことなくこう答えます。
「学校行事が盛んな、文武両道の進学校です」と。
皆さんが進路を考える中で、さまざまな高校が選択肢にあることと思います。しかし、「学校祭と体育祭という二大行事を毎年実施している高校」は、そう多くはありません。小山西高校では、9月6日(土)に一般公開される「思桜祭(学校祭)」をはじめ、今年度から新たに「桜華祭(体育祭)」も開催されており、新聞でも取り上げられました。
さらに、全校生徒による百人一首かるた大会、持久走大会、劇団四季による芸術鑑賞会、そして広島・関西方面への修学旅行など、年間を通じて多彩な行事が展開されています。これらの行事を通して、生徒たちは仲間と協力しながら、主体性と協調性を育んでいくのです。
最後に、皆さんにお伝えしたいことがあります。
高校時代は、『人生に一度きりのかけがえのない時間』です。
勉強に、部活動に、そして学校行事に、全力で取り組み、青春の日々を悔いなく過ごしてほしいと願っています。
皆さんが、小山西高校でその一歩を踏み出してくださることを、心よりお待ちしております。
小山西高等学校 校長
佐山 利晴