校長ブログ
【校長ブログ】『おーバス』増便の朗報
JR両毛線とともに、本校生の通学の道を支える『おーバス』に、嬉しい知らせが届きました。この秋より、小山市の決定により、運行便数が大幅に増加することとなりました。日々の通学にこの便がもたらす恩恵は計り知れず、小山西高校へのアクセスは、より快適で、より確かなものとなるでしょう。
詳細は近日中に発表される予定ですが、地域と学校が手を携え、学びの環境をより良くしようとする姿勢に、深い感謝の念を抱かずにはいられません。通学路に新たな光が差し込む秋を、どうぞ楽しみにお待ちください。
【校長ブログ】ポロシャツ導入検討へ
夏の装いに新たな風――ポロシャツ導入への歩み
生徒会の主導により、夏季制服としてのポロシャツ導入が、いよいよ検討の段階へと進みました。現在、昇降口にはポロシャツとハーフパンツのサンプルが展示されており、生徒諸君の率直な意見を広く募っております。
この新たな試みは、快適さと品位を兼ね備えた夏の装いを目指すものであり、皆の声が形となれば、来るべき夏には正式な導入が実現するかもしれません。制服とは、ただの衣ではなく、日々の学びを彩る象徴でもあります。新たな一歩に、どうぞご注目ください。
【校長ブログ】夏季課外始まりました
夏空に響く声援、そして学びの季節へ
盛夏の陽光が照りつける中、野球部はベスト8進出を懸けて、幸福の科学学園との一戦に臨みました。多くの在校生諸君、そして卒業生の皆様より熱いご声援を賜り、心より御礼申し上げます。
惜しくも勝利には届きませんでしたが、選手たちは最後まで力の限りを尽くし、見事な健闘を見せてくれました。主力の多くが1・2年生という若き布陣であることを鑑みれば、秋の大会に向けて希望は尽きません。今後とも、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
さて、本日より前期課外授業が始まりました。各自が真摯に学びに向き合い、地力を養う好機です。終業式でも申し上げました通り、夏休みは将来を見据え、「自ら学ぶ習慣」を確立する絶好の機会であります。自らの志を胸に、充実した日々を過ごしましょう。
梅雨明けした小西ブルー
夢のあと・・・
【校長ブログ】全国大会初優勝!
酒井心音さん、堂々の快挙――全国大会初優勝を果たす
本校1年生の酒井心音さんが、第4回全国高校女子重量挙げ競技大会において、49キログラム級で見事初優勝を飾りました。
酒井さんは1年生ながら、スナッチ競技の最終3回目で67キログラムの挙上に成功し、首位に立ちました。続くジャーク競技では、2回目の試技で80キログラムを挙げ、優勝を確実なものとしました。
若き才能が全国の舞台で輝きを放った、誇るべき成果です。
(下野新聞社提供許諾済)
【校長ブログ】受験生は夏休みに何をすればよいのか?
小山西高等学校進路部通信第2号が発行されました。
夏季休暇は「受験の天王山」と称される重要な時期ですが、何をすべきか迷っている生徒も少なくないことでしょう。
本号では、志望校の選定方法についても詳しく解説しております。
受験生はもとより、小山西高校の全生徒にとって必読の内容となっております。
The second issue of the Career Guidance Newsletter from Oyama Nishi High School has been released.
Summer vacation is often regarded as a crucial period in the journey toward university entrance exams—a time that can determine future success. Yet, many students may feel unsure about how to proceed.
This edition offers clear and thoughtful advice on selecting prospective universities, providing valuable support for those preparing for entrance exams. It is a recommended read not only for exam candidates, but for all students at Oyama Nishi High School.
【校長ブログ】2回戦突破!
本校野球部は二回戦に臨み、小山南高等学校との一戦を制し、見事三回戦への切符を手にした。試合は序盤から緊張感に満ちていた。五回表、生井選手が放った渾身の二点タイムリーヒットにより、先制点を奪取。スタンドは歓喜に包まれた。しかし、七回裏には、これまで見事な制球力で相手打線を封じてきたエース・大塚投手が連打を浴び、二失点。試合は振り出しに戻り、両校の意地がぶつかり合う拮抗した展開となった。九回を終えても勝敗は決せず、試合は延長戦へと突入。十一回表、四番・岸選手が主砲としての責務を果たし、タイムリーヒットを含む三得点をもぎ取る。続く十一回裏では、堂々たる一年生・荒木田投手が冷静沈着な投球で相手打線を封じ、無失点で締めくくった。最終スコアは五対二。本校野球部は、魂を込めた戦いで勝利を掴み取った。
甲子園への道は、あと四勝。次なる対戦相手は、前回大会で苦杯を喫したシード校・幸福の科学学園。複数の外国人選手を擁する強豪に対し、地元育ちの選手たちがいかに立ち向かうか。これは、本校にとって最大の試練であり、宿命の一戦である。
運命の三回戦は、七月十九日(土)午前九時より、エイジェックススタジアムにて幕を開ける。球児たちの熱き挑戦に、どうぞご声援を賜りますようお願い申し上げます。
【校長ブログ】What are effective ways to reduce the environmental impact of making paper ?
This lesson was about environmental problems. Students worked in pairs and asked each other questions to understand the text better. They also gave short presentations in English about their own experiences with paper recycling activities.
【校長ブログ】授業再開
先週は、断水の影響により、誠に遺憾ながら臨時休校の措置を余儀なくされましたが、本日より、いよいよ学校を再開する運びとなりました。校舎には、久方ぶりに生徒諸君の朗らかなる声が満ち、学び舎に再び活気が甦っております。
一学期も残すところ僅かとなりましたが、日々の研鑽を怠ることなく、学力の更なる向上を目指し、心を一つにして励んでいきましょう。
第2学年 数学Ⅱ
三角関数(加法定理)の復習
第3学年 コミュニケーション英語Ⅲ
『Bed Nets for African Children』
第2学年 論理国語
『越境する動物がもたらす贈り物』
【校長ブログ】PTA会報桜風第76号発刊
PTA広報部の皆様のご尽力でPTA会報桜風第76号が発刊されました。生徒には今週の金曜日に配布する予定です。
【校長ブログ】初戦を堂々突破
初戦の相手は、小西高と同様に文武両道を掲げる進学校・宇都宮東高等学校。互いに誇りをかけた一戦は、まさに知と力の激突でありました。
本校は、生徒会、音楽部、ダンス部を中心とした大応援団を結成し、スタンドから熱い声援を送り続けました。試合は初回、3番・山中選手の犠牲フライによって先制点を奪取。以降、両校一歩も譲らぬ攻防が続きます。
2対1と僅差で迎えた五回裏、無死満塁の大ピンチ。逆転を許せば流れは一気に相手校へ傾く場面でしたが、エース・大塚君が冷静かつ精緻な制球でこの難局を見事に封じました。
「ピンチの後にはチャンスあり」——その言葉通り、六回表には6番・土堂選手がタイムリー三塁打を放ち、試合の主導権を完全に掌握。最終的には5対2で勝利を収め、初戦突破を果たしました。
大塚君は二桁安打を浴びながらも、粘り強く要所を締め、完投勝利を飾りました。次戦は7月15日、真岡ハイトラ球場にて小山南高校との対戦が予定されています。
最後に、平日にもかかわらず応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、そして卒業生の皆様に、心より御礼申し上げます。
現在、本校は休校中という状況にありますが、まさに「ピンチの後にはチャンスあり」。甲子園への道は、あと五勝。小西高一丸となって、野球部の健闘を支えてまいりましょう。